<<前のページ | 次のページ>>
2005年11月20日(日)
府中湖清掃&オカッパリ!

 遅くなりましたが、府中湖清掃に参加された皆さんお疲れ様でした。
清掃活動は9時からだったので、それまでお客さんと府中湖を回ってオカッパリをしてきました。
何人かでわいわい喋りながら釣りをするのも気楽で楽しいひと時になりました。
今日は、比較的小ぶりのバスが多かった中、高畠さんはいいサイズのバスを釣っていました。
9時少し前に、下流の集合場所に行くとたくさんの参加者が集まっていました。
この清掃活動は、香川県バス釣り連盟が主催で、香川県の西から東までのチームが呼びかけて約100名でゴミ拾いが始まりました。
府中湖は、釣り人や一般の人が出したゴミが多く短時間でたくさんのゴミが集まってきました。
集まった方は熱心にゴミ拾いをされていて、府中湖が美しくなる事を望んでいるのが良く分かりました。
またこのような機会があれば参加したいと思います。

2005年11月13日(日)
2006年度 BATNET四国シリーズ第1戦!  江崎 浩司

 バットネット四国・クラシック以来の旧吉。
当日はかなり冷え込み、寒く、何も分か
らないままでのスタートとなりました。
以前より水温も下がり、正直どこうへ行くか
いましたが三ッ合堰を超えた時点で、自分の感覚を信じ、上流をすて、中・下流で秋から冬にかけての魚を探そうと決め、中流域のシャロー側から釣り始めました。
朝一
はまだ流れもあり、水質も良く、見えバスを探しながら釣りをしていましたが、見つけることが出来ず、『すこし,レンジが深いかな?』と思っていた時、今回ペアの小君に40upがバイト!
話しを聞くと『ジグヘッドをボトムまでおとし、その後スイミング
させていた時にきた』と言っていたので、釣れた場所が流れのあたる急深だった為、レンジを下げ、流れのあたる側でのスイミングをメインに釣りをすると10時30分までの流れがあるうちに2人で5キロを超えることに成功したものの、その後は、しばし沈黙。
帰着前にボイル
を発見し、オフサイトでゲーリーさんのワッキーリグで最後の入れ替えをして帰着となりました。
今回はいろいろな(ジグヘッド・クランク・スワンプネコ・ワッキーなど)ルアーで釣ることができとても楽しい1日でした。
結果5本で6180gのウエイトとなり、やっとバットネットで勝つことができま
した。
小川君、ありがとう!

2005年11月6日(日)
金砂湖バスフェスタ!    江崎 浩司

 『金砂湖で釣りがしたい!』と思い、多田さんを誘ってバスフェスタに参加しました。
到着後、約3ヶ月ぶりに見た金砂湖は減水傾向。
ミィーティング後スタートし、水温
計をみると17.7度 『けっこう水温高いで〜』と多田さんに話しながら、平野橋をくぐり、迷わず上流へ。
流して行くと大岩の下(エグレ)にバスを発見!
サイトで喰わせ
たものの身切れ・・・しかしこの1匹を見つけたことによりバスのポジションと状態がなんとなくつかめ、後は同じ様なところを打っていき40アップが2連発。
釣り
方としてはスワンプ・ネコ1/16ozのリアクション。
その後小川ワンドのレイダウンで1
本追加し帰着。
3本で4100gといいウエイトをとることができ、なんと優勝することが出来
ました。
大会を主催している豊田さんありがとうございました。また遊びにいきま
す。

2005年11月3日(木)
瀬戸大橋・与島ファミリー釣り大会!

 今年から「香川県釣り団体協議会」に加盟した「香川県バス釣り連盟」ですが、会長の松原さんから連絡がありイベントの手伝いに来ないかと誘って頂き、バス釣り連盟からも数名で釣り大会のお手伝いに行ってきました。
主催は、香川県、岡山県、瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフなどで瀬戸大橋の利用促進をはかる為の一環として開催されたようです。
私は、このファミリー釣り大会のイベントがどこで告知されていたのかも知らなかったのに、200名を超える大会参加者が集まってきたのにはビックリしました。
このイベントは釣り大会だけでなく、魚の掴み取り大会やコンサートなども行われ、非常にたくさんの人で賑わっていました。

今日の釣り大会では、チヌやカレイにキス、ベラ、アイナメ、カサゴとたくさんの魚種が釣り上がり、子供達も楽しそうに釣りに夢中になっていたのが印象的でした。
 バス釣り大会も今日の釣り大会のように、県や地域と密着して盛大に行えるようになればいいなぁと思いながらイベント会場を後にしました。

2005年10月30日(日)
旧吉野川清掃&オカッパリ!

 今シーズンのJB/NBCトーナメントも終わり、今日は日頃お世話になっている旧吉野川清掃へチームのメンバーと共に行ってきました。
朝8時半に今切川スロープに着くとビックリ!
スロープ横は、整地され以前より駐車スペースが広くなっていました。
広くなった広場にたくさんの釣り人、ウエイクボード連盟、漕艇部の方などが清掃の為に集まってきました。
約1時間半皆んなで掃除をして、帰りに多田さん、江崎さんと一緒に吉野川本流と香川県の野池に立ち寄り釣りをしました。
今日の釣りは、メリハリのあるトゥイッチアクションに良く反応してきました。

2005年10月16日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 毎月開催しているショアトーナメントも長く続いたもので、今回で96回目になります。
減水傾向にある府中湖に、朝早くから選手の皆さんが集まってきました。
今回集まった中に、初参加の選手が4名いた事は嬉しく思います。
受け付け、ミーティングを行い、試合スタートです(^o^)丿
9時前になると選手が続々と帰ってきて、帰着からウエイインショーへと進んでいきます。
今回ウエイインショーから勉強会の司会を務めてくれたのは多田プロで、一人ずつインタビューをしながら検寸していきました。
今日の優勝は、下流域で40upを3本釣り上げた小林さんで、2位には松本さん、3位には磯崎さんと続きました。おめでとうございます。
次回11月6日の大会は、さらに減水が進んでいると思いますが、減水中の府中湖を攻略して下さいね。

2005年10月9日(日)
BATNET四国シリーズ・クラシック(旧吉野川)   江崎 浩司

 バットネット四国・クラシックに参加しました。このクラシックは各大会の上位3名(ボーター)とノンボーターの優勝者のみが出場できる大会です。 
の1ヵ月で、台風の影響での濁りもかなり回復していて、水温も下がり秋っぽい感じがしました。
JB戦以来の旧吉ということで、まず全体を見る為に上流から下流
へと釣り下ることに決め、スタートしました。秋を意識し、いろいろなレンジで釣れるかな〜と思いましたが長い時間ノーバイ トが続き、やっと釣った1本目はキロupで広島橋まで下ってのことです。その時、『橋脚横ウィードパッチの根元に超タイトに魚がついている』 と思い、同じ様な場所を探しながら、今度は上流へ釣り上がりました。しかしその後はノンキーの嵐!多分15本は釣ったと思います。そして、中流域のシャローでこの日初めての見えバスを2匹発見!1時過ぎから少しづつ水位が上がりやっと魚が動きだしたと思い、魚が回ってくる三つ合堰近辺へ移動。狙いが的中し、1.3キロと1キロが連発!しかしこれでタイムアップ、3本で終わりました。(リミット5本)『あと1時間あればな〜と思いながら』 帰着しました。
結果は井原くん(愛媛)が唯一リミットをそろえ5キロオーバーで優勝!バスオ
ブ・クラシックのWタイトルです。『おめでとう』・・・ 前にもこんな事、書いた様な気がします。ちなみに僕は3.3キロの3位で釣った魚は全てスワンプ・ネコ1/16oz(グリパン)でした。
 話しは変わりますが10月22日からは,いよいよプロ野球日本シリーズです。
20年ぶりの日本一を目指し、《 がんばれ阪神タイガース 》 
応援よろしくお願いします!

2005年10月8日(土)
三菱電機バス釣り教室・大会!

 秋は運動会にお祭りとイベント目白押しです。
10月8日(土)は、三菱電機(株)主催のバス釣り大会が府中湖であり、私は講師として呼んで頂きお手伝いをしてきました。
集まった方は、バス釣り初めての方からマイボートも持っていてかなり釣りに行っている方まで色々な人が参加していました。
セミナーでは、話し慣れてない私の話しにも皆さん熱心に聞いて下さり、無事セミナーは終了して次はお待ちかねの釣り大会です。
大会では、バス釣り初めての方もバスを釣り上げ、釣れたバスの殆どが40UPという凄い釣果に恵まれました。
良く釣れた大会で、選手の方も私も大喜びで大会を無事終える事が出来ました。
参加した選手の皆さんお疲れ様でした。
会社のイベントでバス釣り大会を企画して下さった運営スタッフの皆さんありがとうございました。

2005年10月2日(日)
金砂湖バスフェスタ!

 先月の台風で一気に満水へと変わった金砂湖!
台風直後、全域泥濁りだった金砂湖は、今は徐々に回復傾向にあります。
このような状況下で行われた”金砂湖バスフェスタ”に雑誌の取材を兼ねて出場してきました。
この試合で私は上流をメインに釣り、一本キッカーが入りナント優勝する事が出来ました。
キッカーが釣れた時の喜び、表彰式で名前を呼ばれた時の喜びは、忘れられないいい思い出になりました。
この模様は、10月20日発売の”Vash!11月号”に掲載されますので良かったら読んで下さいね。
大会に出場された選手の皆さんお疲れ様でした。
大会を主催して下さった豊田様、ありがとうございました。

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。