<<前のページ | 次のページ>>
2010年9月26日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 夏の猛暑が続いた日々から徐々に涼しくなりはじめた今日、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
いつもと同じく受付、ミーティングを行い試合スタートです(^0^)/
今回は、私もフライトカードを引きフライト順にスタートをして下流から上流に向かう形で釣りを進めていきました。
今日の優勝は、上流滝宮公園でダットカットのフットボールジグを使い40up2匹を釣り上げた高戸選手、準優勝は北條からの流れ込みでドライブクローのテキサスリグを使い40up2匹を釣り上げた松岡選手、3位はスワンプクローラーのネコリグで2匹揃えた真鍋選手でした。それぞれおめでとうございます。
今日の勉強会は、今年からJBU四国プロシリーズに参戦して第1戦準優勝、年間成績も5位と素晴らしい成績を残し、今日のショアトーナメントでも見事優勝した高戸プロに試合での戦い方や戦略について話して頂きました。為になる話しを沢山して頂きありがとうございました。
このショアトーナメントからプロになり活躍する選手が出るのを嬉しく思います。

今日、参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
また頑張っていきましょう(^0^)/

2010年9月21日(火)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで関東から来て下さりました永田さんと佐久間さんと一緒に野池を回りました。
最初に訪れた野池は不発でしたが、次に訪れた野池が大当りでダウンショットリグやスプリットショットリグ、スモラバなどを使い二人共に沢山バスを釣られました。
その後、別の野池で釣りをし今日のうどんは「山越うどん」で釜玉ヤマを食べた後、最後は府中湖で釣りをして本日の釣行終了となりました。
永田さん、佐久間さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年9月19日(日)
チャプターさめうら第4戦 早明浦ダム! 渡辺 康司

 チャプターさめうら第四戦で優勝する事が出来たのでレポートします。
プラは前の週の土曜日に入りその時の前情報にそってプラを進めて行くとチビは沢山釣れるもののナイスフィッシュが釣れませんでした。

当日、前の週より水位が下がるものの雰囲気はあまり変わらないイメージだったので先週と違うエリアを釣ろうと思ってスタートしました。
フライトが良かったのでまず吉野と瀬戸川のインターセクションから釣り始めて立ち木にセクシーアンクル3.5インチのヘビダンを絡めて500g、次に瀬戸川の方に向かってゴブリン1/2+ダットカット3インチで流して行くとキロくらいの魚を2投連続でバラシました。
その後はチビしか釣れなくなったので南川橋左側の岩盤に移動し直ぐにゴブリンで800g、その直後にもナイスフィッシュがバイトしてくるもまたしてもバラシてしまいました。
その後も瀬戸川でナイスフィッシュをバラシてしまい気分転換で本流に上がる事にしました。
まず三つ石橋上のブッシュにヘビダンを入れて700g、もう一投ヘビダンを入れてゆっくり誘って食わすもまたまたミスでナイスフィッシュを逃がしてしまいました。
その後に他の選手がナイスフィッシュを釣る姿を見てまだ釣れると自分に言い聞かせて三つ石橋下流の真ん中のイン
レットに行きました。
そこの馬の背、インレットと撃って移動しようかと思って出て行くと出口の岩盤の張り出しの下に魚を見付けてセクシーアンクル4インチ1/16ネコリグを入れると一撃で食べてくれました。
その魚が1500gくらいあり推定3kgになって5位以内に入るだろうと思いましたがさらなる入れ替えを狙いに大川付近の水深のある立ち木をランガンするも700gから600gは釣れましたが入れ替えは出来ませんでした。
それでも結果3099gで優勝する事が出来嬉しく思います。
最後になりましたがいつもお世話になっている田渕さん、タックルチェックをしてくれた村橋さん僕に火を付けてくれた皆さん有り難うございました。

この調子でチャンピオンシップも頑張ってきます。

2010年9月20日(月)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで大阪から初めて来て下さりました垣内さんと西尾さんと佐和さんと一緒に野池を回りました。
朝一釣り開始後直ぐに、佐和さんがイマカツ・ワドルバッツでいいサイズのバスを釣り上げ幸先のいいスタートですヽ(^o^)丿
その後もスピナーベイト、クランクベイトでヒットするもののバスキャッチには至りませんでした(>_<)
次に野池を変わり数の釣れる野池では、ダウンショトリグ、スモラバなどを使い3人共に沢山釣られました。
今日の昼食は、山内うどんでひやひやを食べ、後半は野池と府中湖上流を回り、野池ではメガバス・Z−クランクやタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットなどで釣られ府中湖上流ではイマカツ・ハドルスイマーのジグヘッドリグで釣られました。
垣内さん、西尾さん、佐和さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年9月19日(日)
ボート納船!

 今日は、アルミボートをご購入して下さりました大山さんと旧吉野川に納船でボートを出しました。
朝、今切川スロープ駐車場で待ち合わせをして準備を済ませた後、釣行開始です(^0^)/
大山さんは、以前からアルミボートを所有していたのでボートを降ろした後は二人で一緒に釣りを楽しみました。
JB、NBCエリアのルールや危険ヶ所を説明しながら釣りをしていきましたが、以前から何度か旧吉野川には訪れていただけあってドライブクローのテキサスリグやスモラバで沢山バスを釣られました。
大山さん、お疲れ様でした。
これからもボートフィッシングを楽しんで下さいね。

2010年9月12日(日)
オカッパリガイドサービス! 合田 忠以

 オカッパリガイドサービスに行ってきました。
今回のお客様は岡山からお越しの大山さん、三田さんです。

この日は雨の予報でしたが、予報は外れて晴天無風。
朝一に入った野池で、一投目に大山さんのキャストしたトップウォータープラグに激しいバイト! なかなかのサイズでしたが残念ながらフッキングにいたらず。
その後 何箇所か野池をまわり、インレット、シェードのカバーを中心にテキサスリグ、ライトリグで良いサイズの魚も釣っていただくことができました。

大山さん、三田さん、暑い中お疲れ様でした。

2010年9月4日(土)
ボートフィッシングガイドサービス! 合田 忠以

 ボートフィッシングガイドサービスに行ってきました。
今回のお客様は栃木県からお越しの石村さんです。

連日の猛暑でどこの野池も高水温と減水で厳しい状況でした。
クランクベイトとテキサスリグを軸に釣っていきましたが、活性は低くなかなかフッキングすることができませんでした。
しかし、シェードがあり風の当たる立ち木に浮きゴミが絡んだカバーでは石村さんのキャストしたAirBeeというフローティングワームに水面を割って良いサイズのバイトを得ることもできました。
ボートを上げてから、帰りに立ち寄った野池でもバイブレーションで釣っていただき、1日ベイトタックルオンリーで頑張っていただきました。
石村さん、暑い中お疲れ様でした。

2010年9月12日(日)
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている三好君とさめうら湖にボートを出しました。
今日もJBトップ50選手のプラクティスと地元チームの釣り大会が重なり、ボートで溢れ返る中釣行スタートです(^0^)/
朝一は、回遊バスを狙い回遊が止まったかな?と思うタイミングで居着きのバスを狙っていきました。
下流から上流、浅い所から深い所で釣り方が変わったので色々な釣りで楽しむ事が出来ました。
三好君釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年9月12日(日)
チャプター徳島第4戦 旧吉野川! 渡辺 康司

 チャプター徳島第四戦に出場して準優勝出来たのでレポートします。
前日プラ無しで情報は、当日定水日で早朝に水門が閉まりその後は水位が上がっていき9時頃に水の流れが止まるという事だけで試合にのぞみました。
フライトは11番とまずまずのスタートだったのでまだ流れが有るであろう上流に向かい良いカバーを探しながらJTの対岸のカバーに行きました。
そこの一番流れが当たるブッシュ+切れウイードに14gテキサス(ダイナゴン3.5インチグリパン)を入れると推定50cmは十分ある魚をラインブレイクで逃げられるが、気を取り直して横のカバーで同じリグを入れると1100gが釣れました。
その後、上流までカバーを撃つがノーバイトだったので朝走りながら見ていた三つ合上流側のカバーまで戻りました。
すでに日が高く昇り暑くなって来たので14gから1oz(ダイナゴン4インチレバー)に持ちかえすぐに1050g、下流側で800gを釣りリミットメイクし、次に新高と共栄の間のアウトサイドに有る水門のカバーを撃つと84
0gが釣れ入れ替え出来ました。
その後は上流のカバー、今切のウイードに行くも入れ替えサイズが釣れずにトータル2985gで終了しましたが予想外のローウエイトにも助けられて準優勝出来ました。
年間順位も3位まで上がりチャンピオンシップの出場権も手に入れる事が出来ました。
旭川ダムは初めてのフィールドですが全力で頑張ってきます。


2010年9月9日(木)
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで2回目になる溝渕さん夫婦と一緒に高知県のさめうら湖にボートを出しました。
さめうら湖は、10月初旬にJBトップ50シリーズが開催される為、トップ50選手がプラクティスに来ていて普段のさめうらとは違う雰囲気の中で釣行スタートです(^0^)/
下流から上流に上がりながら良く釣れるエリアを一緒に探していきました。
エリアによっては、サイズの小さいバスが群れていて入れ食いになり、少しずつサイズアップしていく釣りをすると数は釣れにくくなっていく感じでした。
時折さるの泣き声を聞き、水が綺麗で広大な大自然の中でのバスフィッシングに癒されました。

溝渕さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年9月5日(日)
JBトップ50第4戦 旧吉野川!

 JBトップ50第4戦の舞台は、地元徳島県の旧吉野川でしたが3日間の総合成績18位で終える事となりました。
初日、水の動かない定水日は上流部で釣り、2日目流れの出た減水中は下流中流の橋脚に賭けましたが思うように釣れず苦戦し、3日目決勝日は回遊バスに狙いを絞りゲーリー・カットテールのネコリグで釣っていきましたがウエイトが伸びずに試合終了となりました。
JBトップ50シリーズも最終戦を残して危険信号点滅中の成績ですので、最終戦を精一杯頑張ってきます。

2010年8月29日(日)
チームエクスプローラーカップ!  西川 正治

 猛暑が続いた府中湖で8月のエクスプローラカップショアトーナメントを開催してきました。
今月に入り、全く雨が降らない日が続き全国的にも毎日暑さの記録が更新される中、府中湖も状況が変わっていましたが、選手達は上流域〜下流域まで、各々思うエリアで釣りをしていました。
試合結果は、優勝は北条池からの流れ込みの流れの中をフェイスで、2匹長寸91cmを釣った犬伏選手。
準優勝は、上流滝宮公園でファットイカのロングキャストからのドリフトで2匹長寸90cmを釣った坂本選手。
3位は、上流の琴電橋脚から歩道橋間をスワンプクローラーのドリフトで2匹長寸87cmを釣った神原選手でした。
それぞれ、おめでとうございました。
大会後の勉強会では、村橋プロ、藤本プロが来てくださり自分たちの体験をふまえこれからの時期どのようなエリアを選択するか、どんな釣り方でビッグフィッシュを狙うかという話で盛り上がりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
また、次回も頑張って行きましょう。(^O^)/

2010年8月29日(日)
オカッパリガイドサービス第2日目!

 今日の朝も岩崎さんと店で待ち合わせをしてオカッパリガイドサービス2日目の始まりです(^0^)/
昨日良かった野池からスタートし、また新たな野池とボートフィッシングも楽しみました。
昨日と同じ野池でも、バスのポジションが変わっていたりプレッシャーのかかった状態では釣り方が違うので一緒に考えながら釣っていきました。
今日釣られたルアーは、ゲーリー・プロセンコーのネコリグ、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、タブジグスイム&キックリンガーでした。

岩崎さん、2日間の釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月28日(土)
オカッパリガイドサービス第1日目!

 今日から2日間、東京からお越し頂きました岩崎さんとオカッパリを楽しみます。
朝、店に到着後タックルを私の車に積み込み出発です(^0^)/
車で
少し遠くまで走って釣行スタート!
朝の一発狙いは不発で次に入った野池がおお当たり\(^o^)/
流れ込みを中心にバスのポジションを読みながら、ジャッカル・ダイビングチェリー、OSP・ドライブクローテキサス、ゲーリー・プロセンコーのネコリグで沢山釣られました。
その後野池を回り、昼食は「山越うどん」に行き、土曜日という事もあり凄い混雑で150人ぐらいの列に並びましたが30分ぐらい待って、待望の「釜玉やま」を食べ後半のバスフィッシングを楽しみます(^0^)/
後半は、府中湖上流のサイトフィッシング、野池巡り、またボートフィッシングと楽しみ沢山釣られました。
岩崎さん釣行お疲れ様でした。
また明日も沢山釣りましょう(^0^)/

2010年8月25日(水)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで東京から何度も来て下さっている長谷川さんと一緒に野池を回りました。
朝、野池に到着後釣りを開始するとタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで直ぐにいいサイズのバスをキャッチです(^0^)/
その後もバスを釣り、次は府中湖上流でサイトフィッシングを楽しみ昼食にうどんを食べ、午後からも炎天下の中、野池のオカッパリとボートフィッシングも楽しみました。
今日釣られたルアーは、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、タブジグロング&レッグワーム、イマカツ・IKー180でした。
長谷川さん、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月22日(日)
JBUプロアマ四国最終戦 旧吉野川! 江崎 浩司

 みなさんご無沙汰してます!アルティメイトR11プロスタッフの江崎です。
早いもので2010年、JBUプロアマ四国も最終戦です。
新しく完成したスロープに到着後、整備された水辺プラザに感動しながらボートの準備を済ませ前日プラクティススタートです。
前日プラでは減水日で流れがあり試合当日は定水日と状況が違うことを前提にサマーパタ-ンのバスを探して行きました。
全体的に『このエリアで勝負』というエリアが乏しく、試合当日はフライト順と人の動きをじっくり見てエリアを絞り釣って行こうと決め前日プラを終了しました。
現状の旧吉野川は水温が30度前後で水質は少し濁りぎみ、ウィードは例年と比べ少なくウォーターレタス及び切れウィードのカバ−も少ない状態です。
試合当日はフライトが遅かった為、各選手の動きを確認しあえて旧吉下流からスタ−トしました。!
広島橋下流アシを
10gテキサスで1本、橋脚+ウィードを1/16ozネコリグで2本追加しリミット達成!
試合が進むにつれてなんとなく状況が見えてきてここかな?と思うスポットで帰着50分前にキッカ−の1800gをネコリグで釣り入替え。
結果3本3515gでなんとか5位入賞することができました。
最後にいつもお世話になっているラッキークラフト様・アルティメイトR11田渕様・並びにJBU四国会長をはじめスタッフの皆様ありがとうございます。今後もしっかり練習して引き続き頑張りますので、みなさま応援よろしくお願いします!

2010年8月19日(木)
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで2回目になる長崎さんと一緒にさめうら湖に行って来ました。
朝、コンビニで釣り券を購入し準備をして釣行スタートです(^0^)/
下流ボディウォーターの水の当たる所、支流バックウォーター付近の水の動く所を攻めながら上流に上がっていきました。
本流筋上流付近では、イマカツ・バクラストンに反応が良く、いいサイズのバスを釣られました。
その他は、ティムコ・グロッキーやタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットなどを使い沢山釣られました。
長崎さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月16日(月)
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている多田さんと真鍋さんと一緒にさめうら湖に行って来ました。
朝、さめうら湖の下にあるコンビニで釣り券を買いさめうら湖に向かいました。
今日のさめうら湖は、ほぼ満水で水質はクリア、水温29.5℃という状況でした。

ボートを降ろしまずは、最下流部から最上流部までボートを走らせ状況を見ながらかるく釣りをし、その後良さそうなエリアを一緒に判断して釣り込んでいきました。
バスは、本流や支流の各バックウォーター付近に多く、イマカツ・ジャバシャッド、ゲーリー・カットテール、ジャッカル・チェリー、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで二人共に沢山釣られました。
多田さん、真鍋さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月15日(日)
オカッパリガイドサービス第2日目!

 昨日に続き今日の朝、小山さん、飯沼さんと店で待ち合わせをして今日はオカッパリガイドサービス半日コースでスタートです(^0^)/
昨日とは違う池に行き二人共にバスを釣りましたが後が続かず次の池に移動!
次は、昨日最後に行った野池を朝の時間帯ならバスの状態がどう違うか?を一緒に調べてみようと昨日の池に入りました。
調べていくと、昨日はフィーディングポジションで釣っていたのが今日はミドルフラットブレイクの沖側にサスペンドしているバスが多く、ニュートラルバスの釣りとタイミングでフィーディングに入るバスを狙い二人共に沢山釣られました。
その後は少し早めにうどんを食べ、最後に入った野池はバスがサスペンドしている事を伝えると、小山さんがゲーリー・ヤバイチュッパのキャロライナリグでボトムからサスペンドバスのポジションにルアーを浮かせて見事バスをキャッチされました。スゴイ発想でバスをキャッチされたのはお見事でした。
小山さん、飯沼さん2日間釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月14日(土)
オカッパリガイドサービス第1日目!

 今日から2日間、オカッパリガイドサービスで何度も来て下さっている小山さんと飯沼さんと一緒にオカッパリを楽しみます。
今日のファーストフィッシュは、バークレイ・バタフライクローのテキサスリグカバー打ちで小山さんがいいサイズのバスを釣り上げスタートです(^o^)丿
次の池でも小山さんがタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで連発し、その次の池では飯沼さんが本日最大となるいいサイズのバスを同じくタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで釣り上げられました。
その後は、池を変わり二人共に数釣りを楽しみ、昼食は「はゆかうどん」で冷やぶっかけを食べ、後半はOSP・ブリッツやジャッカル・アラゴンやタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで沢山釣られました。
小山さん、飯沼さんお疲れ様でした。
また明日沢山釣りましょう(^0^)/

2010年8月13日(金)
オカッパリガイドサービス!


 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで、2回目になる吉田さんと矢野さんと初めて来て下さりました中村さんと一緒に野池を回りました。

今日のファーストフィッシュは、前回来られたガイドで好調だったタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで吉田さんがいいサイズのバスをキャッチです(^o^)丿
その後野池を移り、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットやゲーリーカットテール4インチノーシンカーやダウンショトリグなどで3人共に沢山バスを釣られました。
今日の昼食は山内うどんでひやひやを食べ、後半に回った野池では、ゲーリー6インチイモグラブとイマカツ・IKー100、メガバス・MRXーグリフォン、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで3人共に沢山バスを釣られました。
吉田さん、矢野さん、中村さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月8日(日)
香川県バス連バスカーニバル 内場ダム!  西川 正治

 8月8日、塩江町の内場ダムで開催された香川県バス釣り連盟主催のバスカーニバルに犬伏さんと一緒に参加して来ました。
日中は猛暑、夕方には大雨といった日が続き、日々減水していた内場ダムをどう攻略しようかと26艇、50名程の選手が参加し始まりました。
香川県バス釣り連盟会長の村橋さんの大会説明が終わり、可愛らしいスターターの合図でいよいよ一斉にスタートです。
ほとんどの選手が上流域へ向かう中、私達は下流域へダッシュを駆けます。
狙っていたエリアにつくと、ほとんど選手のいない貸し切り状態でスタートしました。
狙っていたエリアには入れましたが、なかなか思うように魚が釣れず時間だけが過ぎて行き焦りも出てきましたが、何とか一本の魚を釣り上げる事が出来ました。
その後も、いろいろエリアも周りましたが、魚を釣り上げる事が出来ず、他の選手の状況も分からないまま、一本の魚をウェイインしました。
一本しか釣れず気を落としながら大会結果を聞いていると、他の選手達も厳しかった様子で、2位で名前を呼ばれ犬伏さんと一緒にとても驚き、喜びました。
優勝は、いつもショアトーナメントでも争っている、坂本さん、安藤さんペアでした。
おめでとうございました。
毎年恒例の大イベントで今回入賞する事が出来たのも、大会運営をして下さった村橋会長を始め、いつもいろいろとご指導して下さるプロスタッフの方々、ショアトーナメントで一緒に頑張っているチームエクスプローラーのメンバーや多くの釣り仲間達、そして何より相方の犬伏さんには一緒に大会に参加出来た事を心より感謝致します。
これからも、楽しく大会に参加出来るように頑張って行こうと思います。
本当に、ありがとうございました。

2010年8月7日(土)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで大阪から何度も来て下さっている永谷さん夫婦と一緒に野池を回りました。
前回まではカップルで来られていましたが、今年結婚されて夫婦で来て下さりました。ご結婚おめでとうございます。
毎回いいサイズを釣られている奥さんですが、本日1匹目のバスも50cmを釣られ幸先のいいスタートです(^O^)/
その後も色々野池を回り夫婦共に沢山釣られました。
今回、カバー打ちの池、オープンウォーターの池、インレットカバーの池と回り、OSP・ ドライブクロー4インチテキサスリグ、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、ゲーリー3.5インチカットテールノーシンカーで釣られました。
永谷さん釣行お疲れ様でした。

また来て下さいね。

2010年8月5日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで初めて来て下さりました久保田さんと一緒に野池を回りました。
ここ最近日照り続きで野池の水温は上がっているだろうと思い、朝一番からインレットのある野池を選び釣行スタートです(^0^)/
これが大当りで、流れの当たる沖側をイマカツ・ハドルフライとサワムラ・バレットのジグヘッドリグでいいサイズのバスを連発されました。
その後は、カバー打ちの池、オープンウォーターの池、府中湖上流と回りエコギア・エスケープツインのテキサスリグ、THタックル・フラットサイドクランク、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、常吉・スティックシャッドのジグヘッドリグでバスをキャッチされました。
久保田さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年8月1日(日)
LC関西マスターズ 大阪府 淀川!  野崎 英治

 8/1(日)、「第2回 LC関西マスターズ」が開催されました。
 
場所は去年に引続き大阪を流れるメジャーリバー「淀川」。今回も四国から田渕プロ・多田プロ・江崎プロ、関東から柴田プロをゲストにお招きしました。
(四国から参加者の方、3名もお越し頂きました)
 
今年は去年より2週間遅い開催となり夏真っ盛り!(淀川バスもですが暑さとの戦いのほうが手強いかも?)
参加されたみなさんは暑さにも負けず、競技時間ギリギリまで大会を楽しまれてました。
 
結果は参加人数18名。5名の方がバスをキャッチされ8匹のバスが釣れました。
優勝は44cmを釣られた坂本選手、準優勝は高畠選手、3位は中田選手でした。おめでとうございます。

(去年より匹数は減りましたがサイズがアップ!やっと淀川らしくなって来たかな・・・)
 
今年も表彰式では優勝・田渕プロ、2位多田プロ、3位江崎プロにプレゼンターをお願いして、セミナーやジャンケン大会も大いに盛り上げて頂きました^o^/
とくにジヤンケン大会の目玉、田渕プロからの協賛品して頂いた「ラッキークラフトロッド」でのジャンケンはスゴイ盛り上がりようで唯一ご夫婦で参加されてる奥さまがゲット!
とても喜んでおられましたv^^v (田渕プロ。沢山の協賛品有難うございました)
 
 
来年も「第3回 LC関西マスターズ」を開催いたしますのでアルティメイトワールドR11のホームページをご覧のみなさま。是非、大阪の淀川で楽しい大会にご参加しませんか^^
 
※田渕プロ・多田プロ・江崎プロ。お疲れ様でした。来年も宜しくお願いしまーす!

2010年7月28日(水)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで、何度も来て下さっている西村さんと野池を回りました。
最初は、ホテイアオイ、ヒシモ系のカバー打ち、その後はオープンウォーターの池、また流れ込み近くのゴミ溜まりカバー打ちとシチュエーションを変えながら回っていきました。
また朝一番の釣り、日中、夕方と時間が変わるとバスのポジションと状態が変わり、二人でバスの状態と釣り方を考えながら釣っていきました。
途中、前回も良く釣られたタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットのスイミングが大当たりでいいサイズのバスを連発されました。

西村さん、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年7月25日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 梅雨の長雨が続いた後、毎日日照りが続いている今日、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
今回も私は選手で登録し、フライト順に選手を送り出した後、上流へ向かいました。
一般の釣り人と選手の多くが上流に集まっていてポイント確保が難しい状況です(>_<)
それでも空いたポイントを見つけ頑張りましたが私は惨敗でした(>_<)
やはり今大会は上流に軍配が上がったようで上位選手は上流部で釣って来ていました。
優勝はエリア最上流部をゲーリー・イモグラブとハンハントレーラーで40up2匹を釣った神原選手、準優勝は滝宮公園下流赤橋下をイマカツ・バクラトスイマ−で40up2匹を釣った西川選手、3位は滝宮公園上流島裏をファットイカで釣った坂本選手でした。それぞれおめでとうございます。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/


2010年7月22日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで何度も来て下さっている長谷川さんと初めて来て下さりました矢坂さんと一緒に野池を回りました。
最初に訪れた野池は、釣れそうなインレットから攻めましたが不発(>_<)、次に沖の水通しのいいハンプブレイクを攻めても不発(>_<)でした。
状況を分析しながらシャローフラットブレイクにタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットを通すと待望のヒット!
この後も、このシャローフラットで釣られましたが、バスのポジションが掴みにくく広く探らないといけない状況でしたので次の池に移動!
午前中この他2ヶ所野池を回り、二人共にタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで沢山バスを釣られました。
昼食は「山越うどん」で釜玉を食べ、午後からは府中湖や野池を回り、イマカツ・ダイナゴンやフィッシュアロー・エアークラッシュクロー、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットのカバー打ちで沢山バスを釣られました。
長谷川さん、矢坂さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年7月16日(金)
オカッパリガイドサービス第2日目!

 今日の朝、昨日に続き高橋さんと店で待ち合わせをしてオカッパリガイドサービス2日目の始まりです。
昨日とは違う方面に車を走らせ野池に到着後、釣行スタート(^0^)/
色々ルアーを試し、まずは水通しのいい沖のハンプからのブレイクをOSP・パワーダンクで狙いバスキャッチです。
次は、別の野池に行き今度はOSP・ブリッツを流れの当たる所に上手く通しバスをキャッチされました。
その後、ボートフィッシングを楽しみ「はゆかうどん」で冷やぶっかけを食べ野池に向かっていると凄い音でカミナリが鳴り出しまたたく間に大雨となってしまいました(>_<)
カミナリが止むまでと、車の中で釣りの話しをして待ちましたが中々おさまらず、夕方になってようやく少しだけの時間、釣りを再開して本日の釣行終了となりました。
高橋さん、2日間の釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年7月15日(木)
オカッパリガイドサービス第1日目!

 今日から2日間、奈良県から初めてガイドサービスをご利用下さります高橋さんと一緒に釣りを楽しみます。
奈良県からの長い道のりを車でのドライブでお越し下さり昼前の到着を待って、店から私の車に道具を積み込み野池に出発です(^0^)/
最初は、浮き草とカナダモの生い茂る野池から始めると、ブラッシュホッグテキサスのカバー打ちとフィッシュアロー・エアークラッシュクロー・テキサスの巻き巻きでいいサイズのバスキャッチです。
その後は、うどんを食べ色々野池を回り最後はボートフィッシングも楽しみました。
後半では、高橋さん自作ラバージグ&ブラッシュホッグ、OSP・01ジグ&ドライブクロー、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、ラッキークラフト・クラッチDRでバスをキャッチし、今日の最大53.5cmのバスを釣り上げた時は、高橋さんの自己記録でしたので二人で大喜びしました。おめでとうございます。
高橋さん本日の釣行お疲れ様でした。
また明日沢山釣りましょう(^o^)丿


2010年7月11日(日)
チャプター徳島第3戦 旧吉野川!  高戸 和也

 徳島チャプター第3戦(アルティメイトワールドR11カップ)に参加してきました。

 前日のプラでは、サマーパターンを考慮して、カバー、橋脚をメインにスタートしましたが、どうも様子が違うようです。なんとか、シャローを回遊していることと、水深2m程度のウィードを回遊していることを見つけてプラが終了しました。
 当日、フライト26番と微妙でしたが、プラでチェックをしていた二連取水塔上流の反転流エリアに入ることが出来、スモラバ(1/32oz+ニードルシャッド)3投目で900gをキャッチしました。次の魚の回遊を待ち、距離を置いてアプローチしていきましたが続きません。
減水が進み大きく水が動き出したため、もう一つのパターンに切替です。エリアは、三合堰の対岸。水深2m前後にあるウィードをダッドカット(4インチ)のライトテキサス(5g)でゆっくり巻いていきます。しばらくして、1300gと700gをキャッチしリミット達成。少しエリアを休ませ再度入りなおすと、この日キッカーとなる1600gをキャッチ。しかし、この魚が少し弱っていたため、常に様子を見ながらの釣りとなります。少しでも負担を掛けないように大きな移動を止め、このエリアでやりきることを決めます。700g、800gと釣れますが、入替ができず、残り1時間となったところで待望の大型のバイト。慎重にやり取りを行い上がってきた魚は1500g。弱っていた魚も少し回復していました。これ以上の入替は無理と思い、早々に帰着を行い検量した結果、トータルウエイト4480g。公式戦で初の優勝をすることができました。
インタビューを終え、多くの方にお祝いの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。今後も、この喜びをまた経験出来るようがんばっていきたいと思います。

2010年7月8日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで初めて来て下さりました高松市在住の溝渕さん夫婦と一緒に野池を回りました。
リクエストは、今後家から近場で釣りに行きやすいように出来るだけ高松方面がいいという事でしたので、朝店に集合した後、東の方面へ車を走らせ釣行開始です(^o^)丿
最初に訪れた野池は、ダウンショトリグで1匹釣られましたが後が続かず移動!
次に訪れた野池が大当りで溝渕さん夫婦共に沢山釣られました。

その後は、少し早めに「山越えうどん」で釜玉を食べ、最後は府中湖と野池を回り釣行終了となりました。
今日のヒットルアーは、レイン・キックリンガー、スワンプクローラー、O・S・P ハイピッチャー、ラッキークラフト・ビーフリーズダイブ、フラッシュミノーTrでした。
溝渕さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。


2010年7月4日(日)
JBトップ50第3戦 福島県 桧原湖!

 今回のJBトップ50第3戦の舞台は、福島県の桧原湖でアフタースポーンのスモールマウスバスを狙い、私は4〜5mを中心に攻め数は釣れるもののサイズアップする事が出来ず予選落ちとなってしまいました。
今回は、プラクティスから色々な経験をして得るものは沢山ありましたが、試合でもらえたポイントは僅かに参加点の5ポイントだけでした。
 今大会の優勝は、ジャッカルの加藤誠司プロでサイトフィッシングを中心にいいサイズのバスを釣り上げてきました。
加藤プロは、私も大好きなサイトフィッシングで良くビッグフィッシュを釣り上げていて、勉強になる事が多く「凄いなぁ」と思っていましたが、今回のこの状況でサイトで勝ったのには驚きと、加藤プロがサイトで優勝する姿を見たいと思っていた私には間近で見れ感動するものがありました。おめでとうございます。
次からの舞台は四国での開催になるので気合いを入れて精一杯頑張りたいと思います。

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。