<<前のページ | 次のページ>>
2010年6月27日(日)
坂出市沙弥清掃!

 今日は、坂出市の沙弥の浜辺で行われました清掃活動にお客さん達と参加して来ました。
地元、川崎さんの呼びかけで沢山の釣り人が参加して浜辺の清掃活動を行いました。
浜辺の清掃をして驚いたのは、明らかにこの場所で捨てられたゴミではなく、遠く山や街中で生活しているうちに何らかの形で川に入り海へ行き浜辺まで流されて来たであろう生活ゴミが沢山あった事でした。
このまま放置しておくと、海や浜辺で生活している生物達を死に追いやってしまう可能性があり、それが我々人間にも返ってくる可能性があると思うとゾッとしました。
今回の清掃活動は、ゴミを不法に捨てる人というのは論外で人間がこの大地で生活している以上、汚してしまっている浜辺は定期的に清掃していかないといけないという事を凄く実感させられました。
清掃活動に参加されました皆さんお疲れ様でした。

2010年6月26日(土)
オカッパリガイドサービス!


 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで奈良県から初めて来て下さりました吉田さんと矢野さんと息子さんの直孝君と一緒に野池を回りました。

まずは、数の釣れる野池からスタートし、3人共に十分数を釣った後、サイズ狙いで野池を回って行きました。
今日の天候は1日雨でバスの状態がどうなるか?気にしながら釣りをしましたが全体に濁りの入っていた池は、雨で出来た流れ込みを狙うと良く釣れました。
今日のヒットルアーは、スミス・AR−HDミノー、ラッキークラフト・クラッチDR、O・S・P・ドライブスティック、レイン・キックリンガー、ハイドアップ・テナガ、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、スワンプクローラーでした。
吉田さん、矢野さん、直孝君お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年6月21日(月)
ボートフィッシングガイドサービス 金砂湖!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで2回目になる井出さんと金砂湖にボートを出しました。
金砂湖公園内は、朝6時までは立入禁止なので6時以降に待ち合わせをして一緒に準備をした後、釣行スタートです(^o^)丿
公園前からボートを流して行き、サイトフィッシングを中心にバスの状態を調べて上流部、下流部とボートを進めながら釣りを行いました。
イマカツ・ハドルフライやレイン・バブリングシェイカー、ゲーリーカットテールを使い沢山釣り、いいサイズのバスも掛けたのですが痛恨のラインブレイク(>_<)!
上流から下流まで回った後はいいサイズのバスに狙いを絞り頑張りましたが井出さんに用事が出来た為、あと一歩で釣り上げれるかどうか?という所で早めのストップフィッシングとなってしまいました。
井出さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年6月20日(日)
さめうら湖一斉清掃!

 今日は、毎年恒例のさめうら湖一斉清掃があり行って来ました。
この清掃活動に参加すると、地元の方々やさめうら湖でバスフィッシングをしている方達と1年ぶりにお会いする方もいて、この季節がやってきたと季節感を感じるようになっています。
今回は、スロープ周辺の草刈りで私は鎌を使い草を刈っていきました。
流石に大自然の中にあるさめうら湖は、雑草の宝庫で刈っても刈っても刈り切れない程草が生えていて汗びっしょりになりながら草を刈っていきました。
同じ釣り仲間や地元の方達と草刈りや掃除をすると気持ちのいいもので、一斉清掃が終わった後は仲間達とさめうら荘で昼食を食べて店に戻りました。
参加されました皆さんお疲れ様でした。

2010年6月20日(日)
チームエクスプローラーカップ! 西川 正治

 梅雨入りし、雨の影響で状況が変化している府中湖で6月のエクスプローラーショアトーナメントを開催してきました。
今月に入り、まとまって雨が降ったかと思うと次の日にはガラッと変わりピーカン、また曇り雨と日々状況が変わりバスの状態も非常に読みずらい中で試合は始まり、選手達は上流域〜下流域まで各々思うエリアで釣りをしていました。
試合結果は、優勝は上流の流れの中をビーフリーズやスレンダーポインターといったミノーで、二匹長寸88cmを釣った磯崎選手。
準優勝は、同じく上流の流れの中をルドラで二匹長寸81.5cmを釣った坂本選手。
3位は、上流〜中流のボディーウォーターをランガンしスモラバ(タブジグ)で二匹長寸71.5cmを釣った私西川でした。
それぞれ、おめでとうございました。
大会後の勉強会では、この時期のエリアの選択や釣り方についての話で、盛り上がりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
また、次回も頑張って行きましょう。(^O^)/

2010年6月15日(火)
スモールマウスとラージマウス!


 6月13日と14日の2日間、多田プロと一緒にJBトップ50桧原湖戦のプラクティスで福島県まで行って来ました。
桧原湖にあるゴールドハウス目黒さんに到着し、2日間お世話になり快適に過ごさせて頂ました。

私は、今まで秋のスモールマウスバスの釣りしかした事がなく夏のスモールマウスバスの釣りは今回が初めてで、多田プロはスモールマウスバスの釣り自体が初めてでしたので、二人でワクワクと少しの不安で釣行がスタートです(^o^)丿
 スモールマウスバスは思った以上に良く釣れ、桧原湖で試合のない多田プロはかなりスモールマウスの釣りにハマリ喜んでいましたが、今から2週間以上後にJBトップ50戦を迎える私は、今回とはかなり違う釣りになりそうで今後湖はどうなっていくのか?予想がつかず不安で帰ってきました。
 二人でプラクティスに行くと運転が楽で、多田プロがかなりの割合を運転してくれ朝早く香川に帰って来れたので、私は店が始まるまでと府中湖に向かいました。
「あれっ、誰かいる?」と良く見ると高畠君で、一緒に釣りを楽しみました。
アフターから回復に向うメスを探しながら狙っていくと、ワイルドハンチ、タブジグスイム&ヘルギー、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットでいいサイズのバスを釣る事が出来ました。
多田プロ、高畠君お疲れ様でした。
また一緒に釣り行きましょう(^O^)/

2010年6月6日(日)
JBトップ50第2戦 茨城県 北浦!

 JBトップ50第2戦の舞台は、遠く離れた茨城県の北浦で開催され出場して来ました。
今回の試合にあたり、霞ケ浦水系でこの時期アフタースポーンのバスに良くのがラッキークラフト・トネスプラッシュと聞いていて、その少し小さいバージョンのシャディも送ってもらっていたので、トネスプラッシュとシャディを使い香川の野池で釣れる感覚を徹底的に練習して試合に向かいました。
トネスプラッシュは、昨年から良く使っていて釣る感覚はだいたい掴んでいたのでシャディと使い比べてみると訪れた野池がシャディサイズにあっていたのか自分でもビックリするぐらいシャディで良く釣れました。
この時期、通常岸際の少し深くなった冠水植物周りやアフターのバスが休んでいそうなな所でスプラッシュを出しポーズで浮かしてバイトをとるのですが、岸から沖に向かって何にもない所でもスクリューのペラでシャラシャラと音を出しながらジュバッとスプラッシュを出してポーズを繰り返していると下からバスが湧いてきて良くバイトしてきました。
以前、i字系ルアーを使って下からバスが湧いてくるように出てくるのに驚いた時のように、シャララ、ジュバッ、ポーズを繰り返すと何にもない所からバスは小魚などが捕食していると思うのか?明らかに普通のポッパーとは違う湧き方で浮いてきてフェザーの効果とシャディのサイズも相まってか?色んなサイズのバスがルアーにバイトしてきました。
試合直前2日間のプラクティスでは、シャディとトネスプラッシュをメインに出そうな所を回りましたが、私が北浦のポイントを知らなさすぎるのか?1匹のバスも浮かす事が出来ずにプラは終了してしまいました。
試合では、テトラの穴の中でジッとして動かないアフターのバスとテナガエビを捕食しているバスに狙いを絞りスワンプクローラーで釣っていきました。
決勝にもコマを進め頑張りましたが3日間とも一歩及ばない成績で総合成績17位となりました。
次は、私にはまだ経験のない夏の桧原湖になりますが、精一杯頑張りたいと思います。

2010年5月30日(日)
チームエクスプローラーカップ!


 今日のチームエクスプローラーショアトーナメントは、ノリーズプロスタッフの石川晴彦プロがゲスト参加で来て下さり皆と一緒に釣りをしながら大会後はセミナーをして頂き、またイマカツプロスタッフでJBトップ50第1戦優勝の馬淵プロは試合に参加して頂き、また同じくイマカツプロスタッフでJBトップ50の本堂プロも帰着後ウェイインショーから参加して頂き超豪華な大会となりました。

今回、私も選手として出場し一緒に試合を頑張りました。
試合結果は、優勝が下流ワンド周辺をレインズスワンプで2匹長寸92cmを釣り上げた高畠選手、準優勝が上流部をゲーリーカットテールのネコリグで2匹長寸91cmを釣り上げた西川選手でした。それぞれおめでとうございます。
3位は、4位の村橋プロと僅か0.5cm差で私田渕となりました。
ウェイインショーから勉強会、セミナーまで全て石川プロの司会でやって頂き、とても楽しく勉強になる大会となりました。本当にありがとうございました。
また、ジャンケン大会では石川プロからはノリーズ製品、本堂プロ、馬淵プロからはイマカツ製品を提供して頂き本当にありがとうございました。
参加されました皆さんお疲れ様でした。
また次回も頑張っていきましょう(^0^)/

2010年5月27日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで、徳島県から初めて来て下さりました井出さんと一緒に野池を回りました。
最初に訪れた野池ではバスが浮いていて、イマカツ・ハドルフライのサイトフィッシングを中心に沢山釣られ、その後回った野池では、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカットで沢山釣られました。
今日初めて使ったタブジグスイム&ゲーリーカットテールカットの釣りを気に入って頂き嬉しく思いました。
井出さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年5月10日(月)
高知釣行 シーバス&ブラックバス!

 今日は、いつもお世話になっています高知県にある岡林釣具の問屋さんに商品仕入れで行って来ました。
商品仕入れも目的でしたが、もうひとつ高知県のシーバスとバスの釣れるエリアを案内して頂けるという事で凄く楽しみでした。
 仕事が終わった後、岡林釣具の中平さん、長岡さん、種田さんと一緒にオカッパリシーバスの出来るエリアを回っていきました。
私はサイトフィッシングが好きという事で、シーバスがサイト出来るエリアを選んで下さっていましたが、今日は雨の直後で見えるシーバスは少なかったようでした。
それでも、タブジグソルトを使いシーバスをキャッチ出来たので嬉しく思いました。
 次の日の朝は、6時に岡林釣具の長山さんと高知のコンビニに待ち合わせをして今度はバスフィッシングです(^0^)/
高知県には、野池は少ないけれど大きなリザーバーや川がたくさんあり、川でのバスフィッシングを案内して下さりました。
さすが高知県だけあってか水が綺麗でバスが泳いでいる姿が見れ、サイトフィッシングを中心に楽しみました。
今回、高知県でシーバス、ブラックバス共にオカッパリをするのが初めてでしたが、高知はいいフィールドが多く凄く楽しい釣行でした。
岡林釣具の皆様ありがとうございました。

2010年5月9日(日)
香川のオカッパリ!

 今日は、高畠君の案内で、野池と川を回りました。
川は、釣れればいいサイズが多く、高畠君はいいポイントを良く知っていて、行く所行く所でいいサイズのバスが釣れました。

今年のスポーニングはだらだらと続いている所が多いように思いますが、アフターから回復に向かって良くエサを捕りに回遊しているバスも多くなったように思います。
今日釣ったルアーは、イマカツ・ハドルフライとスワンプクローラーでした。
高畠君お疲れ様でした。
また一緒に行きましょう。

2010年5月2日(日)
チャプター徳島第2戦 旧吉野川!  渡辺 康司

 チャプター徳島第2戦で準優勝に入る事が出来たのでレポートします。
いつものように前日プラには入れないので前の日曜日にプラに入りスポーンの進み具合などをチェックしていきました。
自分の得意な釣りや当日大潮などを考え、テトラの穴撃ちでオスのベース(三本3キロちょっと)を作ってメスのキッカーを釣りに行く作戦を立て、試合は今切の最下流から釣り始め牛屋島大橋まで回り6バイトあるものの全てミスをしてしまいました。
ワームをダイナゴン3インチより少し水押しのあるガルプのバルキー3インチに替え長岸に入りすぐにメスをキャッチ、同じ所でオスを釣りましたが後が続かず残り45分になってまだ釣ってない牛屋島大橋北岸に入りサイトで見つけた一番大きいバスを釣り4120gで準優勝する事が出来ました。
残り全試合も頑張ります。

2010年5月2日(日)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで昨年に続き2回目になる岩崎さんとニ関さんと一緒に野池を回りました。
先ずは、数の釣れる野池から回ると岩崎さんはジャッカル・スーパークロステールシャッドのダウンショットリグ、二関さんはエグジグ&ハンハントレーラーを使い沢山釣られました。
沢山釣った後は、サイズ狙いで野池、府中湖、川と回り色々ルアーを変えながらいいサイズのバスを釣っていきました。
岩崎さん、二関さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年5月1日(土)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている古井さんと一緒に野池を回りました。
古井さんと、この時期一緒に釣りをするのは初めてでしたので、釣ったバスがオスなのか?メスなのか?どのようなタイプのバスか?どのルアーに反応しやすいのか?を調べながら釣りを進めていきました。
数の釣れる野池といいサイズの釣れる野池を回り、エバーグリーン・スーパースレッジ、ジャッカル・スーパークロステールシャッドなどで沢山釣られました。
古井さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月30日(日)
オカッパリガイドサービス!

 
 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで、何度も来て下さっている佐藤さんと向井さんと藤井さんと一緒に野池を回りました。

佐藤さんと向井さんは日曜日にも来て下さっていたので、5日間で状況がどう変わったのかを調べながら釣りを進めていきました。
前回回った野池、今回初めて回る野池で釣りを行いましたが、今日は風が強くて天候による釣り方の違いの部分も大きな要因となりました。
今日のヒットルアーは、ラッキークラフト・ビーフリーズ、タブジグスイム&ゲーリーカットテールカット、ジャッカル・スーパークロステールシャッドでした。
佐藤さん、向井さん、藤井さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月29日(木)
ゴールデンウィーク釣行!

 ここ最近はポカポカと暖かくいいサイズのバスが良く釣れている話しをしていると嫁さんと子供も釣りに行きたいと言って、坂本君と高畠君を誘い一緒にオカッパリへ行って来ました。
高畠君の案内で、足場のいい野池に行き釣りを開始すると皆直ぐにヒット!
小さいバスも多かったですが、スワンプクローラーのジグヘッドワッキーリグやキックリンガーのダウンショットリグ、OSP・ハイカット、イマカツ・ハドルスイマーのジグヘッドリグを使うと沢山釣れました。
数少ない家族サービスの中でも釣りのリクエストは嬉しく、皆で思い切り楽しもうと張り切りました。
釣行お疲れ様でした。
また、皆で釣りに行きましょう(^0^)/

2010年4月26日(月)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで2回目になる木村さんと一緒に野池を回りました。
この時期、木村さんと釣りをするのは初めてでしたので、オス、メスの行動の違いや釣り方の違いなどを一緒に調べる形で釣りを進めていきました。
今回は、池を多く回らず一つの池で出来るだけサイズアップするよう考えながら釣っていきました。
木村さん、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月25日(日)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている佐藤さんと去年に続き2回目になる向井さんと一緒に野池を回りました。
佐藤さんは先週ガイドサービスに来られていたので、先ずは先週良かった野池から始めるとバスの状態が先週と変わっていて凄く釣りにくくなっていました。
この状況を踏まえて、一から野池選びをして一緒に釣り方を考えていくと、佐藤さん、向井さん共にいいサイズのバスが連発です(^0^)/
その後、別の野池で釣りをしてうどん屋さんに行き、最後は府中湖で向井さんがハドルスイマーを使い本日最大となるバスを釣り上げ釣行終了となりました。
今日のヒットルアーは、フラッシュトリックス、メガバス・Xー70、エバーグリーン・ワイルドハンチ、イマカツ・ハドルスイマーでした。
佐藤さん、向井さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月19日(月)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている多田さんと初めて来て下さりました林さんと一緒にボートを出しました。
林さんは、普段エサ釣りには良く出掛けているけどルアーフィッシングは殆どやった事がないという事でしたのでルアーフィッシングの楽しさを伝えたいと思いながら釣行スタートです(^o^)丿
小雨の降る中、メバルエリアに入りテンプト・ベビーフィッシュのジグヘッドリグで始めると、直ぐに多田さんがメバルキャッチ!
多田さんは、次々とメバルを釣っていく中、ようやく林さんもメバルを釣り上げました。
要領が分かると林さんも当たりが増えてくるようになってきました。
釣りをしていると雨が強くなってきたので、最後はシーバスエリアに入り林さんがシーバスを釣り上げ今日の釣行終了となりました。
多田さん、林さんお疲れ様でした。

また来て下さいね。

2010年4月18日(日)
オカッパリガイドサービス! 多田 通治


 今日は、神戸から初めてアルティメイトガイドにお越し下さりました諏訪さんと杉本さんと笹尾さんと材井さんの4名で野池を回って行きました。

今回のリクエストは、数多くの野池で釣りをしたいという事でしたので足早でしたが10数ヶ所の野池を回りました。
プリスポーン、ミッドスポーン、アフタースポーンと色々な状態の野池があり、皆さん状況に合わせて思い思いのスタイルで釣りをし、ほぼ全ての池で魚を釣っておられました。
諏訪さん、杉本さん、笹尾さん、材井さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月17日(土)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日の夜は、ソルトフィッシングガイドサービスで初めて来て下さりました井出上さんと山南さんと一緒にボートを出しました。
井出上さんは、バスフィッシングからシーバスなどかなりルアーフィッシングに出掛けられていますが、山南さんはルアーフィッシングで殆ど魚を釣った事がないとの事でしたので少し心配でしたが開始直ぐに二人揃ってシーバスを釣り上げ一安心です。
シーバスは、タブジグソルトとラッキークラフト・ビーフリーズ65ダイブに反応が良く、ビーフリーズ65ダイブはナチュラルなゴーストワカサギにMSウロコのホロが入った”ウロコワカサギカラー”が圧倒的にいい感じでした。
シーバスの他、メバルはゲーリー2インチピンテールワームで釣られました。
井出上さん、山南さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月17日(土)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている佐藤さんと去年に続き2回目になる猪股さんと一緒に野池を回りました。
昨日良かった野池に入ると、先ずは猪股さんが難無くバスキャッチです。その後直ぐに佐藤さんがいいサイズのバスを釣り上げ幸先のいいスタートです(^0^)/
その後、色々野池を回り、スポーニングの進行状態と進行具合による釣り方を一緒に考えながら釣っていき、最後はプリスポーニングのメスに狙いを絞り佐藤さん、猪股さん共にいいサイズのプリメスを釣り上げられました。
佐藤さん、猪股さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月16日(金)
オカッパリガイドサービス第2日目!

 今日の朝、丸亀市にあるホテルα1に迎えに行き長谷川さんと2日目のガイドサービスがスタートです。
先ずは、昨日いいサイズの釣れた野池に入り釣行スタート(^O^)/
昨日同様、レインズマグナムスワンプのジグヘッドワッキーリグを投げると難無くいいサイズのプリメスをキャッチです。
何匹か釣った後、昨日良かった池、今日新たに入った池、また今日はボートフィッシングも合わせて楽しみました。
今日のヒットルアーは、レインズスワンプマグナム、ゲーリーカットテール、フラッシュトリックス、ビーフリーズ65ダイブSP、デルタフォースでした。
長谷川さん、2日間の釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2010年4月15日(木)
オカッパリガイドサービス第1日目!

 今日から2日間、何度も来て下さっている長谷川さんと一緒にオカッパリを楽しみます。
昨年もこの時期に来て下さっているので、この時期のスポーニングを意識しているバスのエリアや付き方、バスの習性を一緒に考えながら釣行スタートです(^0^)/
今日のヒットルアーはミニチュー改やフラッシュトリックスのダウンショットリグとレインズマグナムスワンプのジグヘッドワッキーリグで、釣ったバスがどういう状態なのか一緒に検証していき、オス、メス共に沢山釣られました。
長谷川さん第1日目の釣行お疲れ様でした。
また、明日も沢山釣りましょう(^0^)/

2010年4月4日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 桜の開花宣言は始まったのに中々暖かい日は続かない今日、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
朝の寒い中、選手を送り出した後私も府中湖を一周回る形で釣りをしながら状況を調べていきました。
今日の府中湖は、水温11度と低く水位は満水近くまで増水していて、バスの泳いでいる姿は見る事が出来ませんでした。
 結果は、やはり厳しいようでノーフィッシュの選手と釣った選手も1匹のみでした。
見事優勝に輝いたのはイマカツ・ピラーニャで釣った長崎選手で準優勝は福岡選手、3位は乃村選手となりました。それぞれおめでとうございます。
今日の勉強会は、スポーニング行動学でプリスポーニングのバスの行動と釣り方について行いました。
 参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^0^)/

2010年4月3日(土)
兵庫県 生野銀山湖!  野崎 英治

 今年より参戦するJB生野銀山湖シリーズのプラの為、兵庫県の生野銀山湖へ行って来ました。
  
当日は朝の気温が-1℃、日中の気温も6℃、水温は6〜8℃。
4月とはいえ、まだまだ春本番には遠い湖のコンディションでした。

(今回は湖全域をチェックするのが目的なのでとにかく全エリアを周りました)


使ったルアーは「ビーフリーズ65ダイブ-SP」と「ベビーシャッド60-SP」。
 
私は春のサスペンドシャッドの使い方は「水温が10℃まではポンプリトリーブ&2〜3秒のポーズ」を基本に、軽くトゥイッチやジャークを入れるとサスペンドしているバスから反応が得られます。
しかし今日の銀山湖はチェイスすらありません・・・。(サスペンドシャッドの他にワームでディープも試しましたが全く反応がありませんでした)
 
釣り始めて1時間が過ぎ、「今日はバスの活性が低すぎるのか食わせ系の釣りではダメかも・・・。リアクションではどうやろ・・・」と連続トゥイッチに1秒弱のポーズに切り替えました。
そして中流域の小さなワンドに入り「スタンプと岩」が重なっている場所で50cm・1800gのGoodサイズがゲット出来ました。
  
その後は「ビーフリーズ65ダイブ-SP」に30cmのサツキマス(アマゴの降湖型)が釣れました。
  
厳しい銀山湖ですが春はすぐそこまで来ている感じでした。
 
 

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。