<<前のページ | 次のページ>> |
2010年3月28日(日) |
JBトップ50第1戦 愛媛県野村ダム! |
|
|
2010年3月20日(土) |
ボート納船! |
 |
 |
今日は、今年度からNBCチャプターに出場する小野さんがアルミボートをご購入下さり、納船で一緒に旧吉野川へ行って来ました。
ボートを降ろし船外機などの説明した後、プラクティスを兼ねて釣行スタートです(^0^)/
各エリアを回りながらチャプタールールや危険ヶ所を説明しながら釣りも一緒に行いました。
今日の釣り方は、ディープからシャローに上がるブレイクの下側2〜3mにあるウィードにゲーリーカットテールのネコリグを引っ掛けてシェイクをしているとバスからのかすかな当たりがある感じで、色々エリアを回ろうと思った時、凄い風が吹いてきて釣りをするのが困難な状況になり、風裏に逃げながら早めのランチングに向かいました。
小野さん釣行お疲れ様でした。
これから試合、プライベートでボートフィッシングを楽しんで下さいね。
|
|
|
2010年3月19日(金) |
オカッパリガイドサービス! |
|
|
2010年3月14日(日) |
JBUプロアマ四国第1戦 旧吉野川! 高戸和也 |
 |
 |
今年からJBに登録し、プロとして初めてのトーナメントに参加してきました。
前日のプラでは、上流で何本かの良い魚を確認し、パートナーの坂本君がミノーを使って釣れていたことから、上流をメインエリアに考えましたが、途中からエンジンの調子が悪くなり不安を抱えたままプラ終了となりました。プラ終了後、色々な方からアドバイスを受け、出来る限りのエンジンの調整をして当日を迎えます。
当日、ランチングを済ませ、祈る気持ちでエンジンを駆けましたが・・・空しくセルが廻るだけで、動きません。これでエレキ戦確定です。しかし、このことにより初戦に対する緊張や、不安などをかき消し、『出来る限りのことを丁寧にして行こう!』という気持ちでスタートが出来ました。
試合が始まってからは、スロープ対岸のウィードエリア→応神橋上流フラットエリア→応神橋下流アシ島と廻りましたが、ノーバイト。この時点で3時間近く経過。この後、エレキで移動できるエリアの中で最も期待できる応神橋の橋脚とウィードが絡むエリアが空き、すかさず入ります。ここでは、カットテール4インチに1/64のネコリグをウィードに絡めながら引いてくると800g程度の魚をキャッチ。釣れた状況を坂本君に伝え、釣りを再開すると坂本君と私が1本ずつ釣り上げ、リミット達成。この時点で、約2,500g。残り時間2時間弱。魚が廻ってきていることと残り時間を考え、ここで最後までやりきることを決めます。後は、より丁寧にウィードに絡ませる為、シンカーウエイトを1/96→ノーシンカーとしていくことにより釣果を上げ、二人で3回の入替を含め合計9本の魚を釣ることが出来ました。最終ウエイト3,355g。表彰式が始まり2位で名前を呼ばれたときには本当に驚きと嬉しさでいっぱいでした。
最後に、いつも御世話になっている田渕店長、多田プロ、江崎プロ、高畠さん、釣りに誘ってくれるメンバー、そして、プリプラからずっと付き合ってくれたパートナーの坂本君。心から感謝いたします。ありがとうございました。
|
|
|
2010年3月17日(水) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで何度も来て下さっている三好君と一緒に釣りを楽しみました。
今日のプランは、三好君のリクエストで始めにボートフィッシングを楽しみ、昼食に讃岐うどんを食べその後オカッパリを楽しみました。
朝は寒かったのですが午後になると暖かくなり少し沖をバスが回遊し出した感じでした。
今日は、ゲーリー・カットテールのネコリグとレインズ・キックリンガーのダウンショットリグで釣られました。
三好君、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年3月14日(日) |
JBUプロアマ四国第1戦 旧吉野川! 森北 知宏 |
 |
 |
プリプラ4日、前日プラと5日間練習しましたが1日0〜2匹といった結果で厳しい試合が予想されました。私以外はかなり釣れているようでしたが、直前の寒波で水温が約3度下がり、好調だった選手も口を揃えて難しいといった感じで元々釣れてなかった私にとっては好都合。
今回少ないバイトから立てた戦略は二つ。水深約50pのウィ―ドフラットから1.5mのウィ―ドエッジでの3/8ozモグラチャタ―。同エリア、水深約1mにあるマンメイドを軽いネコリグで狙うというものです。具体的なエリアは今切川スロ―プ対岸〜矢板、二連取水塔。フライトが良ければ二連取水塔に入るつもりでしたが、田渕さんがジャンケンに負けたのでスロ―プ対岸からモグラチャタ―で釣り始めて、前日バイトをとっていたマンメイドをネコリグで狙いますが異常無し。二連取水塔に移動しますがここも異常無し。しかしこれくらいは想定内。目標がパ―トナ―と1本づつなので焦る事無く再びスロ―プ前に移動。先程のマンメイドで今度は狙い通りの800g。時間を空けてパ―トナ―の溝淵さんが同じマンメイドの隣のリップラップで800gを1/32ozのジグヘッドワッキ―で。そして、あまり期待はしてなかったのですが、メインエリア内にあるので移動の度に数投だけしていた総合排水口へ3度目に入った12時半頃、ネコリグに2400gのキッカ―がバイトしてきました。ここは、この時期大きなバスがいますが、最近は全く釣れてなかったのとテラピアも多いのであがってくるまでは半信半疑でした。真っ黒なバスが見えてからは焦りましたがなんとかランディング。思わずヨッシャ―と叫んでしまいした。辞めた煙草を1本貰い自分を落ち着かせ、残りの時間は、この日、二度、目で確認出来たウィ―ドエッジの約1kgを狙いますがそのまま終了。台に上がれるかどうかと思いましたが、直前寒波のおかげでまさかの優勝となりました。今回は、どんなに上手くいってもMAX3kgと思っていたので本当に出来すぎです。
最後にお世話になっている田渕店長、アルティメイトメンバーの皆様、スタッフの皆様、チ―ムS坂本会長、メンバーの皆様、パ―トナ―の溝淵さん、おめでとうと声をかけて下さった皆様に感謝致します。ありがとうございました。
|
|
|
2010年3月10日(水) |
タブジグ&ミニチュー&ヘルギー |
 |
 |
全国的な大寒波で香川も例にもれず吹雪に見舞われた2日間の後、まだ寒さが残る今日高畠君とオカッパリに行って来ました。
いっとき13℃ぐらいまであった野池の水温は8℃まで下がっていて生物感はなくなってしまいました(>_<)
それでもどうにかして釣りたいと頑張っていると、良く釣れていたシャロー近くの深溜まりと水深のあるカバーのボトムをタブジグスイム1/16ozのシェイキングで誘うとバスからの反応がありました。
タブジグのトレーラーには、ミニチュー改とランカーシティー・ヘルギーがシェイクした時のテールの震える感じが良く、良く釣れました。
高畠さん釣行お疲れ様でした。
また一緒に行きましょう。
|
|
|
2010年3月7日(日) |
チームエクスプローラーカップ! |
 |
 |
暖かい日が続いた後週末にかけて寒さが戻りかけた今日、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
朝の冷え込みがキツイ中、選手は思い思いのエリアに入り釣り開始です。
私も府中湖をぐるっと回りながら選手の様子や府中湖の状況を見ていき、釣りをしながら水温を計ると10.5℃と数日前より低く、水位は50cmぐらい増水していました。
プラクティスをした選手からは良く釣れるようになってきたと聞いていたのですが、結果は冷たい雨により増水して水温低下したのが影響したのか魚を釣り上げた選手は6名となりました。
数は釣れませんでしたがサイズは良く、優勝の坂本選手はスモラバ&パワーバランスで50cm、準優勝の高畠選手はタブジグ&ヘルギーで49cm、3位の犬伏選手はスワンプクローラーのジグヘッドワッキーで41cmのバスを釣り上げました。それぞれおめでとうございます。
今日の勉強会のテーマは、「スポーニング行動学」で府中湖の状況を参考にプリスポーンのメスの釣り方を中心に行いました。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/
|
|
|
2010年2月28日(日) |
旧吉野川清掃&プラクティス! |
 |
 |
今日は、毎年恒例の旧吉野川清掃にボートを引っ張り行って来ました。
2週間後にはJBUプロアマ四国シリーズが控えているので、朝早く準備をしまずは旧吉野川のプラクティスを行いその後皆で清掃活動をして、清掃活動後またプラクティスを行いました。
私は、久しぶりに一人でボートに乗ったので中々出来なかった魚探掛けをしたり普段あまり入った事のないポイントもチェックしながら釣りを行いました。
私が釣るバスは小さかったのですが、多田プロをはじめ他の選手達はいいサイズのバスを釣り上げているようでした。
今年もいよいよトーナメントが開幕するので試合ではいい魚が釣れるよう頑張りたいです。
参加されました皆さんお疲れ様でした。
|
|
|
2010年2月20日(土) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている岡原さんと初めて来て下さりました大利さんと大西さんと一緒にシーバス狙いでボートを出しました。
ポイントに到着して狙っていくと、シーバスの存在はあるのですがポジションが深くヒットさすのが難しい状況です(>_<)
ルアーを色々試していくと、今日の当たりルアーはラッキークラフト・バリッドでキャスト後少し沈めてから引いてくるとガツンと当たってくる感じでした。
ショートバイトが多い中、それでも3人共に魚を掛けたのですがシーバスをキャッチ出来たのは大利さんのみとなりました。
岡原さん、大利さん、大西さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年2月16日(火) |
オカッパリガイドサービス第2日目! |
 |
 |
今日の朝、私が丸亀市のホテルα1に迎えに行きオカッパリガイドサービス2日目スタートです(^o^)丿
昨日は小雨まじりの天候でしたが、今日の天気は曇り空なのでどう釣れ方が変わるか楽しみです。
今日新たに訪れる池、昨日訪れた池と回りましたが今日の方がバスは横の動きに反応する感じで、ラッキークラフト・ベビーバイブレーションとゲーリー・レッグワームのジグヘッドリグスイミングがいい感じでした。
昼食は、「つる一」でうどんを食べ昼からは時間があったのでボートフィッシングも楽しみました。
ボートフィッシングでは、ラッキークラフト・ベビーシャッドが大当たりでトゥイッチ&ポーズで沢山釣られました。
井上さん2日間の釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年2月15日(月) |
オカッパリガイドサービス第1日目! |
 |
 |
今日から2日間、東京から来て頂きました井上さんと一緒にバスフィッシングを楽しみます。
私は、横浜フィッシングショーから香川に戻ってくるのが今日の昼頃でしたので、午前中は多田プロがガイドサービスを行いました。
多田プロのガイドサービスでは、2ヶ所の野池を回りカットテールワームのワッキーリグで2匹のバスを釣られました。多田プロお疲れ様でした。
その後、私が合流して一緒にうどんを食べ、私のガイドサービススタートです(^o^)丿
色々野池を回り、井上さんが地元の相模湖などで良く釣っているというリーダーを長めにとったダウンショットリグが大当たりで沢山釣られました。
井上さん1日目お疲れ様でした。
明日、また一緒に沢山釣りましょう(^O^)/
|
|
|
2010年2月14日(日) |
国際フィッシングショー2010 |
 |
 |
13、14日の2日間、横浜国際フィッシングショーに行って来ました。
私は、ラッキークラフトのブースで水槽にルアーを入れて動かしたりセミナーを行いました。
今年のラッキークラフトブースの水槽は、通常の大きな水槽に加えトップウォーターを意識した水槽やマッディーウォーターの水槽があり普段味わえない水中での動きや色が見れ私も動かしながらお客さんと一緒に楽しみました。
毎年、大阪フィッシングショーには行っていたのですが横浜は初めてで来場されたお客さんの雰囲気が違い最初は戸惑いましたが凄くいい体験ができ良かったです。
フィッシングショーが終わると、いよいよトーナメントシーズンの始まりで、気持ちをJB戦に向け頑張っていきたいと思います。
|
|
|
2010年2月9日(火) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている多田さんと一緒にメバル狙いでボートを出しました。
多田さんは毎回新たな釣り方を試されていて、今日も新たな釣り方から釣行スタートです(^0^)/
色々なリグで釣っていきましたが、今日のメバルはボトム付近にいてジグヘッドリグをボトムから流れに逆らうように引いてくる釣り方が一番いい感じで沢山釣られました。
多田さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年2月7日(日) |
チームエクスプローラーカップ! |
 |
 |
今週は日本列島大寒波、香川も例にもれず寒波真っ只中で朝の気温は氷点下の中、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
選手を送り出した後、私も車を走らせ上流方面に向かう途中に見た浅い野池は全面凍結状態で、厳しい大会を予感しながら選手の様子を伺っていきました。
帰着の9時半まで気温は上がる事なく帰ってきた選手からはゼロ申告の声が聞かれました。
そんな中で、唯一ウェイインに成功したのはJB四国シリーズで活躍中の多田プロで見事44cmのバスを釣り上げ優勝となりました。おめでとうございます。
今日の勉強会は、多田プロに今日の状況とこの時期の釣り方について色々セミナーして頂きました。
また、”スポーニング行動学”第1章目としては例年に比べてバスのポジションは浅くなりつつあるけど、まだバスがスポーニングを意識するには早いという結果になりました。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も、また頑張っていきましょう(^O^)/
|
|
|
|
2010年1月23日(土) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、鳥取県の消防団7名の方からオカッパリガイドサービス半日コースの御依頼を頂きましたので、西川さんにも手伝って頂き一緒に行って来ました。
香川には昼前に到着して、まずは一つの目的、「山越うどん」で「かまたま」を食べてから野池に向かいました。
今回バスフィッシングの経験者は誰もいないという事でしたので、レンタルタックルを一人ずつ持って頂き、バスフィッシングについて、今の状況、キャスティングやアクションについて説明させて頂きいよいよ皆で釣行開始です(^0^)/
寒い中での初バスフィッシングはどうだろうか?と心配しましたが皆さん熱心にバスフィッシングを楽しまれていました。
釣果の方は、テキサスリグのカバー打ちとダウンショットリグの回遊バスを狙いどちらも魚は掛けたのですが、バスをキャッチできたのは吉川さん1人のみとなりました。吉川さんおめでとうございます。
厳しい中で釣り上げた時は皆の歓声と拍手喝さいで盛り上がり、凄くいい雰囲気には私も嬉しくなりました。
皆さんお疲れ様でした。
ぜひ、これからバスフィッシングを楽しんで下さいね。
|
|
|
2010年1月17日(日) |
チームエクスプローラーカップ! |
 |
 |
年が明け寒い日が続く中で、今年第1回目のチームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
府中湖の水温は約4℃と低く、例年のこの時期に比べてかなり急ピッチで水温が下がってきました。
大会スタート後、選手は中、下流のディープを中心に攻めている感じでしたがロッドの曲がる姿は一度も見る事ができませんでした。
今日の試合結果は、釣ってきたのがなんと一人だけ、初出場でいきなりの優勝!42cmのバスを釣り上げた藤川選手でした。おめでとうございます。
藤川選手は4mのミドルレンジをプロダクト・スリムミノーのダウンショットリグで釣り、他当たりのあった選手も2〜4mのレンジのみでした。
今年1回目の勉強会は、ラッキークラフトプロスタッフの江崎さんで、今日のように釣れない時の試合運びとベビーシャッドなどのサスペンドシャッドの使い方についてセミナーをして頂きました。ありがとうございます。
次回からの勉強会は、恒例の「スポーニング行動学」について始まりますので皆で勉強して沢山釣れるよう頑張っていきましょう(^O^)/
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
|
|
|
2010年1月16日(土) |
サポートメンバー新年会! |
 |
 |
今日の夜は、毎年恒例のアルティメイトワールドR11サポートメンバー新年会です。
皆でいっぱい食べて飲んでデザートは、恒例の森北さんが持って来てくれた甘くて大きなイチゴを食べました。
昨年好評だった一人ずつ言った目標を、今年も一人ずつ順番に言っていき意欲に湧く新年会となりました。
今年も皆で頑張っていきましょう(^O^)/
|
|
|
2010年1月16日(土) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで良く来て下さっている多田さんと野池を回りました。
今日は風がなく穏やかな天候ですが、野池の水温は4度前後で池によっては全面凍結している所もある状態です。
その中でも出来るだけ水温の高そうな野池を選んで釣行スタート(^0^)/
最初の池は、スモラバで当たりはあるもののフッキング出来ずにバスキャッチとはなりません(>_<)
その後、野池を色々回り全くノーバイトの池と僅かな当たりはあるけどキャッチできない池があり、最後は僅かに当たりのあった池に戻り集中して粘りました。
最後までバスの活性は上がりませんでしたが、レッグワームのダウンショットリグでかすかな当たりを上手くフッキングに持ち込み最後にバスキャッチとなりました。
多田さん、厳しい状況の中お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年1月15日(金) |
DVD及びフィッシングポンプの発売情報! |
 |
 |
写真左側が近日発売になるDVDで、昨年の暮れ11月と12月に収録致しました。
私自身初めてのDVD作成で、オカッパリのみの釣行です。
出版社は株式会社スプラウト様で、丸林社長からお話しを頂き撮影致しました。
プロモーションビデオが見られますのでよかったら見て下さい。http://www.youtube.com/watch?v=oLnpzIRv2N8
販売価格は税込み1785円で、各地のルアーショップなどで販売される予定です。
写真右は、少しずつですがお問い合わせを頂いておりますフィッシングポンプです。
バスなど釣った魚が何を食べていたか調べるもので、これはアルティメイトワールドR11より発売しております。販売価格は税込み1680円です。
DVD、フィッシングポンプ共に宜しくお願い致します。
|
|
|
2010年1月11日(月) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている佐藤さんと野池を回りました。
今日の朝は、風は吹いてないものの尋常ではない寒さの中で釣行スタートです(^0^)/
この寒さの中でも回遊バスはいるもので、ディープの回遊バスを狙うと当たりはあるもののフッキングに持ち込めず、中々バスキャッチには至りません(>_<)
色々野池を回り昼近くになって、ゲーリーカットテールワームのダウンショットリグで回遊バスの当たりを上手くフッキングに持ち込み、ようやくバスキャッチとなりました。
その後は、回遊バスと居付きで動いてないバスをレッグワームとキックリンガーのダウンショットリグで釣られました。
佐藤さん、寒い中での釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2010年1月10日(日) |
ボート納船! |
 |
 |
今日は、ボートの乗り換えでご購入して下さりました高戸君と一緒に納船でボートを出しました。
高戸君は、昨年までNBCチャプターに出場し今年度からはJBプロトーナメントに出場が決まっていて、ボートの扱いには慣れているので今日の納船は二人で楽しく釣行スタートです(^0^)/
時期が時期だけにディープエリアを中心に魚探でベイトを探し10〜12mレンジを狙うと高戸君がゲーリーカットテールワームのスプリットショットリグで難なくヒット!
私は色々なリグ、ルアーを試しましたが当たりがなく高戸君と同じリグに変えてようやくヒット!
この後、エリアを色々回りディープ中心に攻め釣行終了となりました。
高戸君、釣行お疲れ様でした。
今年は、JBプロシリーズお互い頑張りましょう(^O^)/
|
|
|
2010年1月6日(水) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで大阪から初めて来て下さりました江原さんと伊藤さんと田深さんと一緒に野池を回りました。
朝から痛い程の冷え込みで、冷たい風がビュービュー吹きかなり厳しい状況の中釣行スタートです(^0^)/
今日のプランは、朝一に数は出ないけど釣れればデカイ僅かな回遊バス狙いの野池、次の野池は水深5〜6mのデイープフラットに点々と付いて動かないバスにリアクションで狙う釣り方、次は野池ではなく温かい讃岐うどんで体を暖め最後は水深の浅い野池で回遊バスを狙いました。
行った野池3ヶ所共また3人共当たりはあったのですが、釣り上げに成功したのは江原さんと田深さんのみとなりました。
江原さん、伊藤さん、田深さん寒い中での釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
|