<<前のページ | 次のページ>>
2009年12月31日(木)
釣り納め!



 イベント盛り沢山で駆け巡った2009年も早いもので今日が最終日となりました。

本年最後の日も釣り納めのイベントで締めくくりです。
毎年恒例の釣り納めに参加して頂きました8名で車に乗り合わせて出発ですヽ(^o^)丿
最初に入った野池は、風がビュービュー吹きっさらしで水温は5℃と低く釣れなさそうな雰囲気を醸し出していたので直ぐに移動!
次の池も水温は同じく5℃でしたが風裏ディープがあったので粘るとようやくヒット!
バスは、ディープエリア周辺にかたまっているようで、ネコリグ、ラバージグ、メタルバイブ、ダウンショットリグとそれぞれ思い思いの釣り方でバスをキャッチしていきました。
体が冷え切った所で釣りは終了、温かいうどんを皆で食べ釣り納め終了となりました。
本年も色々なイベントにご参加頂きありがとうございました。
来年も釣りを通して皆でいっぱい楽しみましょう\(^o^)/

2009年12月30日(水)
オカッパリガイドサービス!


 今日は、年末の釣り納めにオカッパリガイドサービスを利用して下さっている高知県からお越しの五百蔵さんと坂本さんとお子さんの誠君と一緒に野池を回りました。
前日野池を回っていたので、その中で良かった野池を選んで釣行開始です(^o^)丿
昨日いいと思った野池でも、朝は冷え込みがきつく当たりだけでフッキングに持ち込めません(>_<)
野池を変えても強風に煽られ釣りづらく、冷えた体には暖かい讃岐うどんで温まり釣り意欲が沸いた所で選んだ野池が大当たり!
集中力も抜群でショートバイトも確実にフッキングに持ち込み3人共沢山バスを釣られました。
今日釣ったルアーは、レインズ・キックリンガー、常吉・ハンハントレーラーのダウンショットリグ、レインズ・3インチミートのネコリグでした。
五百蔵さん、坂本さん、誠君寒い中お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年12月29日(火)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている古井さんと野池を回りました。
ここ最近の冷え込みで一気に気温が下がり、野池の水温は6℃ぐらいまで下がってきました。

数が釣れる野池といいサイズの釣れる野池を色々回りましたが、全くノーバイトの野池もあり釣れる池でもバスが口を使ってくれるまで時間がかかる感じでした。
ショートバイトに苦しみながら今日釣り上げたバスは、ゲーリーカットテールワームとキックリンガーのダウンショットリグでした。
古井さん、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年12月27日(日)
ボート納船!

 今日は、今までエレキ仕様で持っていたステーサーアルミボートにホンダの船外機、ダイナミックストレーラーをご購入下さりました福岡君と一緒に旧吉野川に行ってきました。
今切川スロープに到着後、準備をしボートを降ろして船外機の使い方を簡単に説明した後は、二人で釣りに専念です(^o^)丿
この時期は、なかなか当たりが少なくバスに口を使ってもらうのが困難なので、残りウィードのブレイクに回遊してくるバスに対してビーフリーズ65ダイブSPを通してポーズで喰わす釣りとテトラに居付いているバスに対してテキサスリグとダウンショットリグで喰わす釣りに絞り込んで何度も入り直し粘って釣っていきました。
福岡君は、来年からチャプター徳島シリーズに出場予定ですので、チャプターエリアをボートで回り危険箇所やルールについても説明していきました。
福岡君、今日は釣行お疲れ様でした。
これからマイボートで沢山釣って下さいね。

2009年12月22日(火)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで、良くバスフィッシングガイドに来て下さっている高知の佐藤さんと初めて来て下さりました伊藤さんと小野さんと一緒にボートを出しました。
魚探を見ながらメバル、シーバスのポジションを確認して釣行開始です(^0^)/
3人共メバル、シーバスのボートフィッシングは初めてという事でしたが、開始早々から良く釣られいい釣行となりました。
今日のヒットルアーは、タブジクソルト、エコギア・パワーワームミノーS、オフト・スクリューテール、テンプト・ベビーフィッシュでした。
佐藤さん、伊藤さん、小野さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年12月20日(日)
09.四国最強チーム対抗戦!   江崎 浩司

 毎年決まって、年末の12月第3週に愛媛県の玉川ダムで行われている四国最強チーム対抗戦にアルティメイトワールドチームとして今年も参加してきました。
参加チームは、四国4県からJBプロやNBC選手を中心に1チーム4艇(1艇/2名まで)の計6チームが参加して行いました。
ルールはキーパーサイズナシのリミット5本×4艇のブラックバスの総重量で行います。その他、基本的なルールはJB/NBCと同じですがこの大会は、優勝チームは最強チームの名を最下位チームには特別なお楽しみがあるので、毎年そうとう気合いが入ります!!
今年の参加チームは6チーム、簡単にチ−ム紹介をすると・・・・・

08年四国最強チ−ム!優勝候補筆頭!漁師&普通の子がいる?
@.チームSTG!(愛媛)

誰もが認める、実力はまちがいなくbP
A.チームFT! (香川)

今年は最下位脱出?昨年のリベンジに燃える
B.チーム新居浜!(愛媛)

年間試合数は四国一!坂本さん率いる
C.チームS!(香川)

若頭率いる気合いの黄色い軍団!旧吉最強!
D.チームBB!(徳島)

そして最後に今年こそ王者奪回を誓うTOP50田渕さん率いる我が
E.チームアルティメイト!(香川)
(1.江崎/高畠 2.田渕/坂本 3.多田/村橋 4.高戸/合田)

の計6チ−ムです。

 今年は例年と違い、1ヶ月前にプリプラに入ってバスのポジションを確認し全週プラでどう変わっているかを見極め?試合に望みました。
私は高畠くんとのペアで、参加メンバーを見ると強豪達が揃っているのでとても楽しみな反面恐怖です(^o^)
私達は、水深14m前後の立ち木周りにサスペンドするバスに対し1/4ozフットボール+バルキーパワーホッグやダウンショトリグで狙っていきました。
朝一に高畠くんがダウンショトリグで今大会最大の1600gをキャッチした事でチーム全体が波にのっていきました!!
例年になくかなり厳しい大会でしたが私達がトップウエイトを出せたことと頼りになるチ−ムメイトが釣ってきてくれたので、STGを押さえ何とか優勝することができ最強チームとなることができました!
参加されました選手の皆さん&チ−ムBBの皆さんは特にお疲れ様でした。
※2010年度のチ−ム対抗戦は旧吉野川での開催予定です。

※玉川ダムを利用する皆様へ
玉川ダムはカヌーコースが有り松山大学や今治市の高校がカヌーの練習を行っています。
絶対に練習の妨げにならないよう、十分注意してバスフィッシングを楽しみましょ
またエンジン使用禁止及びライフジャケットの着用を必ずお願い致します。

2009年12月15日(火)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている多田さんとボートを出しました。
ボートを走らせ、まずはメバルの様子を伺うと数は釣れるのですがまだまだ大型のメバルの入りは少ない感じでした。
色々回って行くと、まだ太刀魚が多いエリアもあり太刀魚にはタブジグソルトが良く反応する感じでした。
メバルは、テンプト・ベビーフィッシュや常吉・ドロップショットフレックスで沢山釣られました。
多田さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年12月13日(日)
ボート納船!

今日は、アルミボートをご購入して下さりました安藤君と一緒に納船でボートを出しました。
カートップからのセッティングを説明しながら一緒に行い準備完了後釣行スタートです(^0^)/
始めに私が操船をしてエレキと魚探の使い方を説明しながら一緒に釣りをし、その後は安藤君と操船を交代です。
今日の釣りは、ディープにスペンドしているバスを魚探で見ながらキックリンガーなどのダウンショットリグ、リトルマックス、ビーフリーズ65ダイブのテキサスシャッドで釣っていきました。
安藤君今日はお疲れ様でした。
これからはマイボートで沢山釣って下さいね。

2009年12月6日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 年をとるごとに一年が経つのを早く感じますが、もう今年最後のチームエクスプローラーショアトーナメントを迎える事となりました。
朝は寒く冬の気配を感じる中大会スタートですヽ(^o^)丿
現在の府中湖は約2mの減水で、今までオカッパリが出来なかったエリアが歩けるようになったせいか選手は中、下流の色々なエリアに散らばって釣りをしているように思いました。
そんな中、優勝は中流ログハウス近くのカバーをドライブクローのテキサスリグとファットイカで釣った坂本選手、準優勝は中流域ブイに浮いているバスをスーパースレッジで見事52cmを釣り上げた岩崎選手、3位は府中大橋下の岬をゲーリージャンボグラブイモで釣った高畠選手でした。それぞれおめでとうございます。
今年度のチームエクスプローラーショアトーナメント・バスアングラーオブザイヤーに輝いたのは最終戦でも有終の美を飾り圧倒的な強さを見せつけた坂本選手選手となりました。おめでとうございます。
来年も1月から12回行う予定ですので、ぜひ沢山のご参加お待ちしております。
参加されました選手の皆さん1年間お疲れ様でした。


2009年11月21日(土)
ボート納船!

 今日は、アルミボートをご購入して下さりました大森君と一緒に納船でボートを出しました。
まずは、カートップした状態からボートのセッティングまでを説明しながら一緒に行いました。
セッティング完了後、まず始めに私がエレキ操船をしてその後は大森君と操船を交代しての実釣です(^0^)/
今日の状況は、昨日の雨の影響か?濁りが入っていてある程度のアピールがあった方がいい感じで、スモラバ&ジャバステッィック5インチのワッキー掛けとピラーニャで釣られました。
大森君お疲れ様でした。
これからは、マイボートで沢山釣って下さいね。

2009年11月15日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 夜明けが遅くなりめっきり肌寒さを感じるようになった今日、チームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
今月から遅い日の出に合わせてミーティング開始時刻を30分遅らせて大会スタートです(^o^)丿
秋の変わり易い天気に加えて、府中湖の放水が始まったり止まったりで魚の付き場が分かりずらい状況での試合となりました。
そんな中、優勝は阿河ワンドをハンハントレーラーのダウンショットリグで釣った真鍋選手、準優勝は下流ベイマウス岩盤をラバージグのフォールで釣った多田選手、3位は北条からの流れ込み下流をバクラトスイマーで釣った豊嶋選手でした。それぞれおめでとうございます。
いよいよ来月が今年度の最終戦になりますので選手の皆さん頑張って下さいね\(^o^)/

2009年11月8日(日)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで、ショアトーナメントにも出場している真鍋さんとお子さんの幼稚園に通っている綾斗君と一緒に野池を回りました。
まずは数が良く釣れそうな野池を選び釣行スタートです。(^0^)/
始めに池をぐるぐる歩いて一番釣れそうなコンクリートえん堤の傾斜が切れる所にハンハントレーラ−のダウンショットリグを通すと直ぐにヒット!
綾斗君にも、同じリグを結び状況を説明して投げてもらうと難無くバスキャッチです。
綾斗君はシヨアトーナメントにも選手として出場しているだけあって上手にキャストをしてバスを釣り上げていました。
何ヶ所か野池を回り、綾斗君の号令で次々と野池を回っていきました。
これからいっぱい自然に触れ合って成長していってほしいと思います。
真鍋さん、綾斗君釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年11月3日(火)
ボート納船 旧吉野川!

 今日は、アルミボートをご購入して下さりました藤川さんと一緒に納船で旧吉野川に行ってきました。
藤川さんは、ボートトレーラーを牽引するのが初めてでしたので、旧吉に到着後準備をしてトレーラーのランチング練習を少しして、いよいよ釣行開始です(^o^)丿
船外機やエレキの使い方などを説明した後は、二人で楽しく実釣です。
バスは、まだまだウィード付近に多くいる感じで、ウィードの上にRC1.5DDやLV−200を通しウィードブレイクを抜けた瞬間に少し沖にサスペンドしているバスが喰ってくる感じでした。
藤川さん今日はお疲れ様でした。
これからマイボートで沢山釣って下さいね。

2009年11月1日(日)
NBC中国四国ブロックチャンピオンシップin高梁川! 森北 知宏

 昨年、仕事の都合で出られず悔しい思いをしたNBC中国四国ブロックチャンピオンシップに今年は挑戦する事が出来ました。
今回、会場となった高梁川は初めてなのと浅くて危険という事でプラは3日間行いました。
2日間でショアラインを見て回りデカい魚の多さに驚かされましたが完全無視でサイトを諦め、ミドルレンジをチェックしましたが手堅く魚を触れる場所は見つけられませんでした。
そこで当日の天気が曇りのち雨という予報からバズベイトで押し通そうと決めました。
メインエリアは中流域の2箇所。
目とバズベイトへのバイトで確認し魚が濃く、やや濁りがあり上流よりは口を使わせ易いだろうと思い選びました。
2箇所をロ―テ―ションし、その移動途中にあるピンをテキサスで数投だけ寄り道、雨が降り始めるであろう昼頃に上流に入るというプランです。
当日の朝、予想より曇っておらず不安でしたが、狙っていた2箇所のうちの東岸側、シェ―ドになっている方から入りました。
全体的に遠浅で変化の少ないストレッチですが、所々にあるオ―バ―ハング、ブッシュ、岩の際を巻いていきます。
岸際は浅くボ―トポジションがとれな
いので、やや沖から斜めに投げる感じで釣り始めてすぐに300g!予想外のサイズでしたが貴重な1匹です。
50m程流し今度は嬉しい予想外の1900g!直後に600gと一流しでリミットメイク。約30分の出来事でした。
一旦、移動し戻ってきて二流し目に約800gがバイトしてきましたが、着水と同時だった為、うまくフッキング出来ずにバラしてしまいました。
その後はボートで走れるコ―スの把握が不十分な為、状況変化に対応した移動が出来ず、多くの時間を残してリミットメイク出来たにも関わらず300gを追い出せなかった事が悔やまれましたが、全体的に厳しかった様で2793gで優勝する事が出来ました。
最後にお世話になっている田渕店長、アルティメイトメンバーの皆様、各チャプタ―スタッフの皆様、チ―ムS坂本会長、メンバーの皆様、おめでとうと声をかけて下さった皆様に心から感謝致します。ありがとうございました。

2009年11月1日(日)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで大阪から来て下さりました池田さん夫妻と野池を回りました。
昨日もオカッパリガイドで野池を回っていたので、昨日の状況を元に今日の天候や時間帯を考慮しながら野池を選択して回りました。
前半に回った野池は、バスがサスペンドしていてタブジグなどのフォールに反応が良く、後半に回った野池はクランクベイトやバイブレーションの横の動きに良く反応する感じでした。
天候が曇りから雨に、野池も数が釣れる野池とサイズ狙いの野池で釣り方を変えていき釣られました。
今日は、香川釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年10月31日(土)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス一日コースで初めて来て下さりました長崎さんと一緒に野池を回りました。
長崎さんは最近転勤で香川県に来られましたので、いいサイズの釣れる野池と数の釣れる野池を色々回り、一日コースと時間があったので途中ボートフィッシングも楽しみました。
今日の釣りは、スモラバのスイミングを中心に沢山数を釣られ、ピラーニャの巻き物でいいサイズのバスを釣られました。
長崎さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年10月28日(水)
ボートフィッシングガイドサービス旧吉野川!

 今日は、ボートフィッシングガイドサービスで大下さんと井川さんと一緒に旧吉野川に行って来ました。
今日のリクエストは巻き物でしたので、巻き物で出そうなウィードエリアから釣行スタート!
ラッキークラフト・RC1・5DDに反応が良かったので井川さんに使って頂くと、いきなりいいサイズのバスがヒット!
幸先のいいスタートで、この後ウィードを中心に攻めていくと連発とまではいきませんでしたが、ウィードブレイクを上手く攻めるとポツポツとバスからのバイトが帰ってきました。
クランクベイト以外ではLVmax500でも釣られ、流れの当たる堰のエリアでは大下さんがレイダウンミノーを上手く通して釣られました。
大下さん、井川さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年10月25日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 減水が進んでいる府中湖で、今日のチームエクスプローラーショアトーナメントがスタートしました。
先月の大会は、ワンドを中心に釣れていたのに対し今回はダムサイトからの放水が影響しているのか?ボディーウォーターの当たるベイマウスを中心に釣れているように感じました。
優勝は上流部をISワスプとバグアンツのサイトフィッシングで釣られた岡選手、準優勝はハイピッチャーで釣られた犬伏選手、3位は中流ベイマウスをフットボールジグのフォーリングで釣られた多田選手でした。それぞれおめでとうございます。
今日の勉強会は、ガンクラフトプロスタッフの牧野プロにお願いしてジョインテッドクローなどの使い方を中心にセミナーをして頂きました。ありがとうございます。
大会に参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/

2009年10月23日(金)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで2回目になる坂本さんと西山さんと今回初めて来て下さりました小濱さんと一緒にシーバス狙いでボートを出しました。
ポイントに到着して直ぐに小濱さんが常吉のハマシャッドでヒット!
幸先いいスタートでしたが、中々後が続かず色々ポイントを回りながらの釣行となりました。
途中、ガシラも狙うとテンプト・ベビーフィッシュやスクリューベイトなどで沢山釣れましたが小さいサイズが多く、その後またシーバス狙いに戻りました。
シーバスは、ハマシャッド以外ではビーフリーズとタブジグソルトで釣られました。
坂本さん、西山さん、小濱さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2009年10月18日(日)
サンライン バスフェスティバル2009in霞ヶ浦!

 年に一度の一大イベント「サンライン バスフェスティバル2009in霞ヶ浦」にボートを牽引して行ってきました。
前日の前夜祭では、サンラインの社長をはじめ日本を代表する豪華プロスタッフの方々と食事をして、この場に居られるのを凄く嬉しく思いました。
いよいよフェスティバル当日は、抽選で私のボートに乗る選手が決まり2人1組で大会スタートです(^o^)丿
私のパートナーは、霞ヶ浦チャプターのショア部門に出場している八幡さんで良く霞ヶ浦に通われていたので、普段の霞ヶ浦はどういう状況なのか?色々聞きながら釣りを展開していきました。
前日に私がプラクティスをしていてエリアは会場近くの桜川に絞っていたので、桜川に入り3.5mのディープが絡むポイントでルアーをローテーションさせて釣っていきました。
八幡さんはハイピッチャーとファットフリーシャッドとロデオクランクで3匹釣り、私はクラッチDRとレッグワームのダウンショット、スワンプクローラーのジグヘッドワッキーで4匹釣り、2匹の入れ替えをして5匹重量3530gで3位に入賞する事が出来ました。
試合中二人でずっと喋りながら釣りをしたので色んな事を聞けとても楽しい大会になりました。
また、全員トレーラーウェイインでインタビューをしたので、ボートに乗って観客の前に行き釣った魚を披露するのは最高の気分でした。
サンラインスタッフの皆様、フェスティバルに参加されました皆様お疲れ様でした。

2009年10月11日(日)
JBトップ50最終戦 福島県 桧原湖!

 早いもので今年度のJBトップ50シリーズも最終戦となりました。
最終戦の舞台は、福島県の桧原湖で昨年の9月にJBトップ50戦で訪れていたので、大体の状況は分かっていると思っていました。
しかし、プリプラクティスに入ると昨年より水位が1m50cmぐらい減っていて去年釣っていたエリアでは全く釣れず焦りましたが、JB桧原湖シリーズに出場している伊藤プロが同船してアドバイスをして頂けたので何とかスモールマウスを釣る事は出来プラクティスを終えました。
今回の釣り方は、ラッキークラフト・ビーフリーズ65ダイブのジャークとダウンショットリグのシューティングをメインに試合に臨みました。
しかし、試合前日に通過した台風の影響で私がプラで釣っていたエリアは濁りが入りまったくのノーバイト(>_<)!
試合初日は、色々エリアを回り何とか3匹釣って27位、2日目も色々回り1194gの巨大スモールを釣ったものの1匹に終わり2日間のトータル37位で予選落ちとなってしまいました(>_<)
難しいと思った状況でも、他の選手は着実にウエイトを伸ばしていてレベルの差を見せつけられかなり落ち込みましたが、年間成績は30位でトップ50残留が決まりましたので、来年更に練習して他の選手についていけるよう頑張りたいと思います。
今回の優勝は、圧倒的な強さで勝利したラッキークラフトプロスタッフの篠塚亮選手でした。おめでとう!

2009年10月4日(日)
バットネット四国シリーズ第4戦 旧吉野川!  犬伏 大地

 旧吉野川で行われたバットネット四国シリーズに多田プロのバックシートで参加してきました。
当日は秋晴れで、朝の空気が肌寒く感じられる中スタート。
まずは応神橋周辺から入り、釣り上がっていったところ多田プロがテキサスリグで700クラスをヒット!さすがです。
その後スロープ対岸のウィードエリアでバイトあるも乗らず。テキサスでフローティングカバー周辺をチェックしましたが、後が続きません。
今度は上流から橋脚メインのパターンでチェックして行き、川崎橋で多田プロが800クラス他を追加。徐々に釣り下って自分にもようやくヒット!テキサスで1200と700くらいのを追加しました。
そこから勢いづいて、長岸橋でもヘビダンで1400と700をヒット!!かなりいい流れがきてます!!
そこからは中〜下流域の橋脚を中心にエリアを絞り込み、さらにキロクラスを追加し入れ替え。タイミングがあえばダブルヒットもあり最後まで良く釣れる展開でした。
終了間際には多田プロが1500クラスのキッカーを釣って入れ替え!!
最後まで集中し、やりきりました。

そして帰着へ・・・
結果は5匹トータル6020gで優勝!!!\(^o^)/

とても嬉しく、旧吉の面白さを知ることができて大変充実した一日でした。
試合後はみんなで「うえたい」のラーメンでしめ、大満足でした。

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。