<<前のページ | 次のページ>> |
2009年6月21日(日) |
チームエクスプローラーカップ! 西川 正治 |
 |
 |
6月に入り梅雨入りしながらも、中々雨が降らないから梅雨状態でしたが、大会前日、当日早朝に雨が降り状況の変化が気になる府中湖で今回のエクスプローラカップを向かえました。
選手達は、雨の影響を考え上流、中流、下流と散らばり、ワンド内のインレット、ダムからの放水で水通しの良くなっているボディーウォーター側を狙って釣りをしている感じでした。
優勝は、上流の琴電橋脚からエリア最上流堰後までを、リップライザー110Fで流れの中、ワンナップシャッド5incでカバー下をドリフトで釣って来た、犬伏選手。
2位は、古バスワンドの高速橋脚周りを、スワンプクローラーでのサイトフィッシングで釣って来た嶋田選手。
3位は、北条池から府中湖への流れ込み沖のガレ場を、バレットのノーシンカーリグで釣って来た、渡辺選手でした。
それぞれ、おめでとうございます。
参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。
次回もまた、頑張って行きましょう(^O^)/
|
|
|
2009年6月21日(日) |
さめうら湖一斉清掃! |
 |
 |
今日は、さめうら湖の一斉清掃があり江崎君と一緒に行って来ました。
さめうら湖では、7月3、4、5日にJBトップ50シリーズがある予定でしたが、減水の為会場変更となってしまいました。
清掃と合わせて釣りをしたかったのですがボートが降ろせない為、香川でオカッパリをしてからさめうら湖に向かいました。
今日行った野池は、バスの回遊が強くファットイカやカットテールワームが好調で沢山釣れました。
毎年さめうら湖清掃に参加していると同じメンバーに再開して、色々喋りながら楽しく清掃活動が出来ました。
清掃活動に参加されました皆さんお疲れ様でした。
|
|
|
2009年6月19日(金) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日の夜は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている油谷さんと竹本さんと馬場さんと一緒にシーバスとアジ狙いでボートを出しました。
最初にシーバスから狙うと、少し活性が低い感じでアタックはしてくるのですが中々フッキングに持ち込む事が出来ず、数匹釣った後アジ狙いにチェンジです。(^o^)丿
アジの方は好調で、色々ルアーをローテーションしながら3人共に沢山釣られました。
今日釣ったルアーは、タブジクソルト、テンプト・ベビーフィッシュ、レイン・アジミート、ガルプ・ベビーサーディンでした。
油谷さん、竹本さん、馬場さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年6月19日(金) |
ボート納船 旧吉野川! |
 |
 |
今日は、ボートを購入して頂きました小縣君と一緒に旧吉野川へ納船に行ってきました。
今切川スロープに到着後、ランティングまでを説明しながら準備を進め、小縣君が少しばかりトレーラーの運転を練習した後ボートを降ろしました。
小縣君は、今年度からチャプターに出場する予定ですので操船方法を説明した後は、旧吉野川の危険箇所とチャプタールールを説明しながら釣りをしていきました。
今日の釣り方は、ウィードに浮いているバスを中心にゲーリーカットテールワームなどを使って沢山釣られました。
小縣君お疲れ様でした。
チャプターに出場してからもいい成績が残せるよう頑張って下さいね。
|
|
|
2009年6月14日(日) |
チャプター徳島第2戦 旧吉野川! 渡辺 康司 |
 |
 |
チャプター徳島第2戦に出場し3位に入賞できました。
今回はプリプラも無くぶっつけ本番で試合にのぞむことになりました。
情報ではタフで釣れないと言う事だったのでプランを開始2時間くらいまでを巻き物+出会い系サイトで様子を見て後は上流のカバーを撃つにしました。
スタートが遅かったのでみんなの行く方向を見て今切からスタートしたのですがなかなか口を使ってもらえず上流に撃ちに行く事になりました。
JT対岸から撃ちはじめて直ぐにキッカーサイズをバラシてしまいましたが、自分の釣りに確信を持って川崎橋周辺に入り2700g釣り帰着直前に20gアップの入れ替えをして2720gでお立ち台に上がれました。
今回使ったルアーは、ダイナゴン3インチ(ダークウオーターメロン)10gテキサスです。
他にも多田プロ、森北プロのプロスタッフがお立ち台に上がり良かったと思います。
これで年間もトップになったので残り2戦頑張ります。
|
|
|
2009年6月14日(日) |
チャプター西三重第4戦 奈良県布目ダム! 野崎 英治 |
 |
 |
今回も前日から現地入りで湖の要所をクランクやスピナベ等「巻物」で手返し良くチェックした結果、水通しの良い場所では400~500gのバスは簡単に釣れ、少し反応の悪い場所でもスローな釣りをするとバスをキャッチ出来るほど湖のどこでもバスは釣れる状態でした。(今大会は3kgが入賞ラインで優勝は3500g前後になると予想・・・。ベースとなる800~900gのバスが効率よくキャッチ出来、1200~1300gのバスが何本入るかがキーになると考えました)
そして絞ったポイントは「ダムサイド手前のシャローフラット(水深3~5m)」・「副ダムの岬(水深3~4m)」・「支流にある水中島(水深7~8m)」の3ヶ所で、その中でもバスのサイズと回遊のタイミングが掴めた「ダムサイド手前のシャローフラット」を最終候補に選びました。
(前日プラクティクスで確認出来たのは、9時頃まではシャローフラットのブレイクの上側(水深3.5m)、昼前後からはブレイク側(水深4~5m)へバスが移動しておりバイトしてくるレンジが変わる事で、大型のバスは3.5mラインを主に回遊しており、800g前後は深い側を通っているように感じました)
しかしこのポイント、前日プラでは人はあまり入っていませんでしたが試合当日は船団になるのは解っていましたし、船団の中で巻物が使えるのか、また運営&選手の私は「一番最後にスタートして他の選手より1時間早く帰る」がルールなので、短時間でどこまでウエイトが出来るかが問題でした。
そして大会当日最終スタートの後、目指す場所には4名の選手が入られており、ボート釣りのヘラ氏の方々や岸からのヘラ氏の方(布目ダムはヘラ釣りでも有名な湖で最近は特にボートでのヘラ釣りが盛んなんです・・・)も多く、しかも時間が経つにつれ選手が集まって来て「バスとヘラの銀座状態」で思うように釣りが出来ません・・・。
しかし「良いエリア・自信のあるエリア」などそうあるものではありませんし、長年開催されているトーナメントレイクですから「自分だけが知っているポイント」などもありません・・・。
いかにその時の状況にアジャスト出来るかが大きく釣果に繋がります。
前日の感触から「このエリアほど良い場所は無く、移動は出来ない・・・試合で結果を残すにはここで釣り勝たなくては・・・」と終了時間まで船団の中で勝負しました。
結果2kgオーバーを含む3匹の合計重量3750gで第3戦に引き続き表彰台にあがれました。
来月はいよいよ西三重チャプター最終戦。年間成績も9位から3位にあがりましたので思い残す事なく最終戦を勝負したいと思います
|
|
|
2009年6月9日(火) |
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖! |
 |
 |
 
今日は、ボートフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている三好君と三角君と一緒にさめうら湖へ行って来ました。
さめうら湖は、現在かなりの減水中で減水するとバスのポジションはどうなるか?という事も念頭に入れながら釣行スタートです(^O^)/
減水しているといってもまだまだ広大な湖の地図を見ながら魚の付き場を予測して釣りが出来るのがさめうら湖の醍醐味で、一緒に下流域から地図と照らし合わせていいエリアを探していきました。
水通しのいい所を中心に、良さそうと思った所にバスが付いていて、ボートが少なくプレッシャーが掛かってないせいかルアーを通すと素直にバスはアタックしてくれて、思い通りに沢山釣る事が出来ました。
三好君、三角君お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年6月7日(日) |
JBトップ50第2戦霞ヶ浦! |
 |
 |
今回のJBトップ50第2戦は、6月5~7日の3日間霞ケ浦北浦水系で行われました。
私にとって霞ケ浦は以前JBマスターズで釣りをした事があったのですが、北浦水系は初めてで何も分からなく途方に暮れていた中、ラッキークラフトの鈴木美津男プロにアドバイスを頂き絞り込んだプラクティスが行えました。
霞ケ浦水系は、以前トップ50で活躍していて現在もJB霞ケ浦シリーズに出場しているラッキークラフト鈴木利忠プロにアドバイスして頂きました。
また、プリプラ初日には今回ボートのランチングでお世話になったルートフィッシングさんで、たまたまラッキークラフトスタッフと知り合いという事から話しが進み一緒にボートに乗って教えて頂いた大木プロには感謝致します。
試合では、シャローを中心にクラッチDRのトップクランクとウルトラバイブスピードクローのテキサスリグとセンコーのノーシンカーで臨み初日300g台と1200gクラスのバスを釣りましたが、アクシデントで小さい方のバスしか検料に持ち込めず42位の5ポイント、2日目は3匹1824g釣り13位になりましたが、トータルで僅かに1ポイント差の予選落ちとなってしまいました。
決勝戦に出場出来ないのはかなり悔しく辛くて、決勝3日目の朝も早起きして選手を送り出し自分の至らなかった点をずっと反省していました。
この教訓をバネに次を頑張りたいと思います。
|
|
|
2009年5月30日(土) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日の夜は、ソルトフィッシングガイドサービスで坂本さんと西山さんと安藤さんと一緒にボートを出しました。
魚探を見ながら魚の良く映るポイントで釣行開始(^0^)/
メバルタックルで狙い始めるとアジがヒットして、魚探に映っている魚はアジという事が分かり、アジ狙いでルアーをローテーションさせながら3人共に沢山釣り上げていきました。
その後シーバス、メバルと狙いましたがメバルは余りよくなくシーバスとアジがメインの釣行となりました。
今日釣ったルアーは、ビーフリーズ78LBS、マーズ・R-32、エコギア・パワーミノー、テンプト・ベビーフィッシュ、オフト・スクリューテールでした。
坂本さん、西山さん、安藤さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月30日(土) |
ボート試乗会! |
 |
 |
今日は、ボートの試乗会で良くショアトーナメントに出場して下さっている高校生の渡辺君とジョンボートを出しました。
渡辺君は、この春ボート免許を取得したので始め私がエレキの操船をしながら説明をした後操船を変わり、渡辺君は人生初のエレキ操船をしながらの釣りを行いました。
今日の釣り方は、ウィードや倒木の近くに付くバスをウルトラバイブスピードクローのテキサスリグやバレットのダウンショットリグなどで釣っていきました。
渡辺君釣行お疲れ様でした。
他にもボート試乗希望の方はご連絡下さいね。
|
|
|
2009年5月24日(日) |
JBⅡプロアマ四国第2戦 旧吉野川! 江崎 浩司 |
 |
 |
早いものでJBⅡプロアマ四国も第2戦です。
3月初旬に行われた第1戦は、大場所の橋脚にラッキ-クラフトチ-ムの田渕さん、多田さん、私と3人が同一エリアに大バッティングし身内バトルとなりましたが今回はシーズン的にアフタースポーンということから「エリアのバッティングはないかな?」と思いながら前日プラに向かいました。
スロープに到着後、ボートの準備を済ませいざプラクティススタートです。
現状の旧吉野川は水温が21度前後で水質も良く、ウィードが少し伸び始めた感じでネスト~アフター回復までの魚が混載し、どのタイプの魚を狙うかが今大会の最大のポイントです。
プリプラ時からアフタ-回復のバスが着くポジションをある程度、確認できていたのでこの日はそのエリアをあえてさわらず、減水日で水位が低いことを利用し、バックアップのパタ-ンとしてスポ-ニングエリアにいるバスを目で確認する作業に徹しました。
ネストやフライを守るバスを多数見つけましたが「明日はアフタ-回復バス狙いで勝負?」とパ-トナ-の高畠くんと決め前日プラを終えました。
試合当日フライトが遅かった為、狙っていたウィ-ドエリアに到着するとボ-トだらけでビックリ!
しかしあわてずに狙いどうりに水深3m前後のウィ-ドを1/16ozスワンプネコリグ&10gブラッシュホッグテキサスで狙い周りの選手を気にせずパ-トナ-の高畠くんと風の吹くタイミングで次々とバスを釣っていきました。結果3本3945グラムで3位入賞することができました。
JBⅡ四国も残すところ8月の最終戦のみで現在のアルティメイトチ-ムの年間順位は
本堂1位
多田2位
森北3位
江崎5位
田渕6位
井原9位とそれぞれ上位につけているので最終戦のバトルが今から楽しみです。
|
|
|
2009年5月17日(日) |
チャプター西三重第3戦 奈良県布目ダム! 野崎 英治 |
 |
 |
前日に現地入り、小雨が止まない天候で気温も低く濁りが入っていたので「バスの活性は低いかなぁ・・・」と思っていましたが、水温は16度あり雨が降っていたせいかプレッシャーが弱まってバスの反応は良い感じでした。
今大会はまだまだ大小のネストが数多くあり、大半の選手がネスト狙いに行くと考え、私はアフターのバスを重点にプランを練りました。
(実際ネストからアフターまでバスの種類が分かれており、どのバスを狙うかが試合の分かれ目になりましたが結果アフター狙いの選手が表彰台を独占しました)
スポーニングエリア近くのシャローフラットでバスがフィーディングに入る場所を何箇所かラッキークラフト社の「ビーフリーズ78SP」でチェック。良形をキャッチした3ケ所に場所を絞り、その中で何度もボイルが起こり最もバスの反応が良いエリア(コンクリートスロープが水中まで長く入り、スロープに沿って3mに落ちるショルダーの1ヶ所にあるゴロタ石を狙いました)で明日は勝負する事に決めました。
試合当日は入りたいポイントには先行者が2名、私の狙うスポットに入っておられ、付近をビーフリーズで攻めるもフィーディングスポットではないので反応がありませんでしたが、昨日のチェックで「必ずバスはここに回遊して来る!」と強い確信があったので一日中その場所から動かず、
結果4本のバスをライトキャロでキャッチ、3本重量2950g・5位表彰台で終了しました。
この時期の釣りは私には難しいですが、他の選手の釣り方が勉強になる季節でもあります(^^)v
|
|
|
2009年5月16日(土) |
ボートフィッシングガイドサービス さめうら湖! |
 |
 |
今日は、ボートフィッシングガイドサービスで埼玉県から来て頂きました下司さんと一緒にさめうら湖に行って来ました。
下司さんは、前日からさめうら湖スロープ近くにある『さめうら荘』に宿泊していて、朝駐車場に待ち合わせをしてガイドサービススタートです(^O^)/
下流域から順番に上流に向かう形で今日の状況を一緒に調べていくと、アフタースポーンのバスがまだスポーニングエリア近くに多くいる事が分かり、スポーニングエリアにいたバスがアフターから回復に向けてどう移動してどういう釣り方をしたらいいのか?を一緒に考えながら釣っていきました。
バスのポジションと反応の仕方でルアーを変えていき、ラッキークラフトのフラットCB
D-20やO・S・Pのブリッツやハイピッチャ-やタブジグスイム&ハンハントレーラーなどを使い沢山釣られました。
下司さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月10日(日) |
チームエクスプローラーカップ! |
 |
 |
ゴールデンウィーク後で、十分プラクティスを出来た方は多くいましたがプレッシャーも最高潮にかかった府中湖で今日のチームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
今日の勉強会がスポーニング行動学最終章で、プリ、ミッド、アフターのバスが混在する中でどのようなバスを狙う方が上位にいくのか?どのような釣り方で釣り分けが出来るのか?をテーマに大会スタートです(^o^)丿
選手は、上流、中流、下流、またワンド、ボディーウォーター側と均等に散らばって釣りをしている感じでした。
優勝は上流で回復バスをサイトフィッシングで釣った磯崎選手で、準優勝は下流のスポーニングエリア近くでアフターのバスを釣った高畠選手、3位は中流域のワンドからボディーウォーターに繋がるベイマウスでアフターから回復に向かっているバスを釣った犬伏選手でした。それぞれおめでとうございます。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回もまた頑張っていきましょう(^O^)/
|
|
|
2009年5月9日(土) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで大阪から来て頂きました永谷さんと彼女の中村さんと一緒に野池を回りました。
昨日の晩からソルトフィッシングガイドをしていたので依頼を頂きました時、無理を言って午後からの半日コースでガイドをさせて頂きました。
永谷さん達は、良く香川の野池で釣りをされていて、午前中は二人で野池を回られ私と合流した時には40センチを頭にもうすでに20匹ぐらい釣られているとの事でした。
この後のガイドは、数は沢山釣られていたので出来るだけいいサイズが釣れそうな所を中心に回り、バガボンド・エアーベイトのジグヘッドリグやゲーリー・カットテールワーム5インチのワッキーリグなどでいいサイズのバスを釣られました。
今回のガイドサービスは、サイズ狙いで数はあまり釣れないかもと思っていましたが、二人で香川の野池に良く来られているだけあって釣りがとても上手で数も沢山釣られました。
永谷さん中村さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月8日(金) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている多田さんと西岡さんと藤井さんと一緒にメバル狙いでボートを出しました。
毎回色々なルアーで釣るのですが、今回藤井さんはフライも持って来られ試されたので私も興味津々です(^O^)/
フライをテキサスリグで使い最初の釣果はいいサイズのチヌで、その後はフライでメバルを釣られました。
今日狙ったエリアではメバルのサイズが良く、フライ以外ではJAZZの暴君やテンプト・ベビーフィッシュ、ガルプアライブ・ベビーサーディンなどのジグヘッドリグで沢山釣られました。
多田さん、西岡さん、藤井さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月6日(水) |
ボート納船! |
 |
 |
今日は、ボートを購入して下さりました三原さんと一緒に納船でさめうら湖にボートを出しました。
現地のコンビニで待ち合わせをして、三原さんは湖面利用の1カ月券を購入して一緒にさめうら湖に向かいます(^O^)/
三原さんは、さめうら湖で釣りをするのが初めてという事でしたので、短い時間で広大なさめうら湖を一周しながらポイントの説明をして釣りを行いました。
今日のさめうら湖は水温17℃でバックウォーターにはバスが殆どいなく、スポーニングエリア付近にプリからアフターの魚が沢山いる感じでした。
私は、昼までで先に帰り三原さんは午後からも釣りを楽しまれました。
三原さん釣行お疲れ様でした。
これからもマイボートで沢山バスを釣って下さいね。
|
|
|
2009年5月5日(火) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日も、オカッパリガイドサービスの半日コースで香川県在住の宮武さん夫妻と一緒に野池を回りました。
今日のリクエストはビッグベイトで、朝一パラパラと雨が降ったので釣れそうな雰囲気だったのですが、大型の個体がスポーニングに絡み過ぎているせいかビッグベイトには反応が無く、巻き物ではスピナーベイトでバスをキャッチされました。
この後、色々野池を回りプリからアフターのバスを釣り分けていき、いいサイズのバスはスワンプクローラーなどをスローに動かすと反応する感じでした。
今日は、釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月4日(月) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで去年に続き2回目になる杉谷さんと一緒に野池を回りました。
野池を何ヶ所か回り、野池を回る事にプリ、ミッド、アフターのどのタイプのバスが多くどういう釣り方がいいのか?を一緒に調べながら釣っていきました。
お昼のうどんは、ゴールデンウィークで混雑が予想されたので少し早めに食べ、最後はボートフィッシングも楽しみました。
今日釣ったルアーは、スワンプクローラーのネコリグ、ミートヘッドのジグヘッドリグ、フラッシュトリックス、インチホッグのダウンショットリグで沢山バスを釣られました。
杉谷さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
|
2009年5月2日(土) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日の夜は、ソルトフィッシングガイドサービスで高知県から来て下さいました濱口さんと横山さんと西岡さんと一緒にメバル狙いでボートを出しました。
魚探で探しながらポイントに到着!
釣りを開始すると、メバルの群れと思っていたのはアジの群れでメバルルアーを投入するとアジが沢山釣れました。
ルアーを色々試してみて、テンプト・ベビーフィッシュテールカットのジグヘッドリグが一番反応がいい感じでした。
この後、エリアを変えると今度はシーバスの群れに遭遇してビーフリーズ78LBSなどを使い沢山釣られ、最後に回ったエリアは本命のメバルが多くジグヘッドリグで沢山釣られました。
濱口さん、横山さん、西岡さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年5月2日(土) |
ゴールデンウィーク釣行! |
|
|
2009年5月1日(金) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで、今回海外バスフィッシング専門旅行会社”バッシンヘブン”さんからご依頼を頂き、安達さんとお子さんのジョーイ君と一緒に野池を回りました。
安達さんは、ニュージーランドなどの海外や日本の各地でフライフィッシングをされていて四国での釣りは初めてという事で、お父さんがフライフィッシング、ジョーイ君はルアーフィッシングで楽しみました。
フライフィッシングを行うというご依頼を頂きましたので、今回私が選んだフィールドは水が比較的綺麗でバックスィングが出来る野池を回りました。
フライでのバスフィッシングは私も興味があり、フライが着水してからバスが近づいてきて喰う瞬間まで観察でき私も見ていていい勉強をさせて頂きました。
ジョーイ君は、サイトフィッシングを中心に沢山バスを釣られました。
今日は、釣行お疲れ様でした。
ぜひ、また四国へ来て下さいね。
|
|
|
2009年4月27日(月) |
ソルトフィッシングガイドサービス! |
 |
 |
今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで何度も来て下さっている多田さんとボートを出しました。
港に到着し、準備を始めると灯火類が点かない事が判明(>_<)
まずは、電気系の修理から開始して出発が遅れてしまいました。多田さんごめんなさい。
準備完了し遅い出発で、まずはシーバスエリアから狙うと、多田さん開始1投目2投目と連続ヒットでかなり好調です。
その後も当たりが多く、色々ルアーを試して沢山シーバスを釣られました。
ある程度シーバスを釣った後メバルを狙うとこちらも好調で色々ルアーをローテーションしながら沢山釣られました。
今日釣ったルアーは、ビーフリーズ78LBS、ジャッカル・iシャッド、エコギア・パワーミノー、タブジグソルト、JAZZ・暴君、テンプト・ベビーフィッシュ、ガルプアライブ・ベビーサーディンでした。
多田さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年4月26日(日) |
チームエクスプローラーカップ! |
 |
 |
今日は、朝から強い風の中でチームエクスプローラーショアトーナメントが行われました。
今回の試合ではプリ、ミッド、アフターのバスが混在している中でどのタイプの魚を釣ってくる選手が上位に入るのか?またタイプ別の釣り方はどうか?非常に興味深い大会です。
そんな中、優勝はアフターのメスとオスをスワンプクローラーのジグヘッドワッキーリグとバレットのノーシンカーリグで釣った高畠選手、準優勝はハンハントレーラーのダウンショットリグでオスを2匹釣った犬伏選手、3位はスモラバ&ロッククローのスイミングでアフターのメスを釣った神原選手でした。おめでとうございます。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
また次回も頑張っていきましょう(^0^)/
|
|
|
2009年4月24日(金) |
オカッパリガイドサービス2日目! |
 |
 |
今日の朝は、丸亀市にあるホテルα1に私が向かえに行き、昨日に引き続き今日も長谷川さんと野池巡りスタートです(^0^)/
昨日とは違う方面の野池に向かい釣りを開始すると、開始早々から昨日よりさらに大きいバスを釣り上げいい滑り出しです(^0^)/
その後、色々野池を回り昨日の復習を兼ねてプリ、ミッド、アフターの釣り分けをして、最後はボートフィッシングも楽しみました。
ボートフィッシングでは、フラッシュミノーTrと合わせてビーフリーズでも沢山釣られました。
長谷川さん2日間の釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年4月23日(木) |
オカッパリガイドサービス1日目! |
 |
 |
今日から2日間、オカッパリガイドサービスで何度も来て下さっている長谷川さんと野池を回ります。
今日もフラッシュミノーTrとフラッシュトリックスのダウンショットリグとミートヘッド3インチのジグヘッドリグが好調で、野池を回りながら状況に合わせてルアーを使い分けていきました。
回った野池は、プリ、ミッド、アフターと3種類のバスがいたので一緒に釣り分けていく練習をして、釣ったバスがどのタイプなのか確認していきました。
今日は、釣行お疲れ様でした。
また明日も頑張りましょう。
|
|
|
2009年4月18日(土) |
社員旅行ガイドサービス! |
 |
 |
  
  
今回、旅行会社からご依頼を頂き、社員旅行で和歌山県からお越し頂きました10名の皆様をバスフィッシング体験としてオカッパリガイドサービスをさせて頂きました。
フェリーで四国に渡られ徳島県と香川県の観光とレクリエーションのひとつとして香川の野池でバスフィッシング体験をされました。
今回ガイド役には、多田プロと高畠さんにお願いして10人分のレンタルタックルを用意して現地の野池で待ち合わせをしました。
バスフィッシングの経験者は1名のみで女性の方や年配の方もいらっしゃいましたので出来るだけ足場がよく水が綺麗で雰囲気のいいフィールドを選ばせて頂きました。
1人ずつタックルを持ってもらい簡単に説明をした後は、全員で釣行開始です(^O^)/
開始間もなくから、あちこちで釣れ始めいい雰囲気の中でバスフィッシング体験が進んでいきました。
いいサイズのバスが上がると皆で喜び、皆さんの仲の良さがひしひしと伝わりました。
今回は、短い時間でしたが参加者全員バスを釣られ一緒に楽しいひと時を過ごせました。
皆さんお疲れ様でした。
ぜひ、また香川に遊びに来て下さいね。
香川県は、うどんと野池が有名で手軽にバスフィッシングが楽しめる所ですので、旅行のひとつとしてぜひバスフィッシングの体験もしてみて下さいね。
|
|
|
2009年4月18日(土) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス一日コースで何度か来て下さっている佐藤さんと神奈川県から初めて来て下さいました猪股さんと一緒に野池を回りました。
今日の釣りは、シャローを中心に攻める展開で、始めに訪れた野池ではフラッシュトリックスのダウンシヨットリグ、ミートヘッド3インチのジグヘッドリグ、フラッシュミノーTrが好調で、二人共に40アップのバスを釣られ幸先のいいスタートです。
その後も、この3つのルアーを中心に数の釣れる野池といいサイズの釣れる野池を回り、途中丸亀市にある”さぬき麺輝屋”でうどんを食べ充実した一日を過ごしました。
佐藤さん、猪股さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年4月4日(土) |
JBⅡプロアマ河口湖第1戦! 柴田 英紀 |
 |
 |
みなさんご無沙汰してます!アルティメイトサポートプロの柴田です。
4月4日(土)JBⅡ河口湖開幕戦で、やっと一着とることが出来ました。これでやっと四国のサポートプロの皆様に顔見せ出来ます(^^;
さて、試合の状況ですがプリプラでの放流シェードパターンとハードルアーのネイティブパターンを組み立て、いざスタート!とりあえず一週間前のプラクティスで良かったエリアに入り、状況が変わって厳しい状態ではあったけど、ポークのノーシンカー(マス針ちょんがけ)でなんとか予定通りにリミットメイク。その後はネイティブ狙いでワカサギを意識した戦略で、産卵場に近いサンドバーにビーフリーズ65LBSPワカサギ(ショートバイト対策で細軸フックに交換)をキャスト。超デッドスローで産卵後の弱ったワカサギを演出しながらトレースするとなんと4連発!2本入れ替えて、最終的に4kg越えで優勝となりました。
今回の戦略(チューニング)は、ビーフリーズのフックを変えることで、スローフローティングとなりますが、ゆっくりリトリーブしても水面直下を一定レンジでキープ出来るようにLBを使用しました!まあ今回は完全に自分のゲームでしたね。そやけど勝つときはこんなもんですよね~(^^)
と言うことで、今回の試合で改めて感じたことですが、いかなる状況で精神的な強さは絶対に必要だということ。これを持続できないと思うような結果は出ないですね。バス釣りもスポーツですから、常に楽しくスポーツマンシップとプロフェッショナルマインドをしっかり持って、バスフィッシングの楽しさを一人でも多くの方に伝えていきたいと思います。
いつもお世話になってる店長をはじめ、多田さん、江崎くん、そしてチームのみなさんや応援してくれる方々、本当にありがとうございました。引き続き頑張りますので、みなさま応援よろしくお願いします!
|
|
|
2009年4月11日(土) |
ボート納船! |
 |
 |
今日は、クイントレックス10ftエレキ魚探セットをご購入頂きました近石君と一緒にボート納船に行って来ました。
近石君とはガイドサービスやボート試乗会で一緒に乗っていたのでセッティングの仕方を説明した後は、釣りの方に専念です。
今日の状況は、もうスポーニングが近づいていてシャローに差してきているバスをオスとメスのポジションを調べながら釣り分けていきました。
今日釣ったルアーは、スワンプクローラーのジグヘッドワッキーとリトルスパイダーのジグヘッドリグとフラッシュトリックスでした。
近石君お疲れ様でした。
これからもボートに乗って沢山釣って下さいね。
|
|
|
2009年4月3日(金) |
ボートフィッシングガイドサービス旧吉野川! |
 |
 |
今日は、ボートフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている多田さんと旧吉野川に行ってきました。
旧吉野川は、昨年の丁度この時期にJBトップ50戦があったので、その時に私が釣っていたエリアや他の選手が良く釣っていたエリアを説明しながら回りましたが思うように釣れません(>_<)
昨年とは、どう状況が違うのか?今の旧吉はどういう状況なのか?を二人で話しながら一緒に調べていくとようやくヒット!
水が超クリアで水温が低下した為なのか?ボディーウォーターのバスはニュートラルポジションにいて釣りづらく、少しでも水温の高いエリアのシャローをモスキャプチャ-のワッキーリグやジャッカル・iシャッドのジグヘッドリグで釣っていきました。
多田さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|
2009年4月1日(水) |
オカッパリガイドサービス! |
 |
 |
今日は、オカッパリガイドサービス一日コースで地元丸亀市在住の中学生白川君と一緒に野池を回りました。
白川君は、店のHPの釣行記に載せていたスピナーベイトでの釣行を見てくれていてスピナーベイトで釣りたいというリクエストがあったので、それも考慮しながら野池選びをして釣行スタートです(^o^)丿
野池に到着して色々ルアーを変えながら調べていくと、サスペンドして横の動きに反応するバスが多く、まずはミートヘッド3インチジグヘッドリグのスイミングでバスをキャッチしていきました。。
暫く釣っていると雨が降り出し風も吹いてきたのでスピナーベイトを投げてみると直ぐにヒット!
スピナーベイトで釣れる状況になったので、白川君にサスペンドバスに対してスピナーベイトでの釣り方を説明して実際に投げてもらうと的確なコースをきっちり引いて2匹立て続けに釣り上げられました。お見事です\(^o^)/
その他には、シャローに上がってきているバスに対して白川君お気に入りのハンハンジグ&ハンハントレーラーでも釣られこの池でたっぷり時間を使った後は、うどんを食べまた野池巡り再開です(^o^)丿
池を回ると釣れる池と釣れない池があり最後はサイズアップを狙ってチャレンジすると、ハンハンジグ&ハンハントレーラーで本日最大のバスを釣り上げ釣行終了となりました。
白川君はキャストが凄く上手で良く釣っていたので、これからも色々な釣り方を覚えてもっともっと上手くなって下さいね。
今日はお疲れ様でした。
また来て下さいね。
|
|
|