<<前のページ | 次のページ>>
2008年3月30日(日)
JBトップ50第1戦 旧吉野川!

 いよいよ待ちに待ったJBトップ50開幕戦旧吉野川に行って来ました。 
試合3日間の事を考えながら公式プラクティス2日間やって、かなり絞り込んだ戦略で試合初日3位、最終日3位と精一杯健闘出来たと思うのですが、試合2日目にノーフィッシュというやってはいけない事をやらかして最終結果、賞金圏内から外れた14位となってしまいました。
 試合初日と3日目は、ディープからシャローフラットに隣接するウィードでその中でもエビモのパッチにコンタクトしてくるバスを狙いました。
エビモのパッチを見つけるのに活躍したのがラッキークラフト・ステイシーでエビモに引っ掛かったらステイして軽くプルッと外してまたステイで試合中はエビモを外した瞬間に2回ヒットしてきました。
また、ステイシーで見つけたエビモの根の付近でステイジングしているであろうバスにはスワンプクローラーのネコリグとジグヘッドワッキーで釣っていきました。
ステイシー、スワンプクローラー共に、ラインは私のお気に入りのサンライン・BMS FCスナイパー4lbで、わずかな当たりも見逃さないようオレンジとピンクのマーカーを見続けて集中を切らさないよう頑張りました。 

 試合2日目は初日と同じエリアに入って2回バイトがあったもののサイズが小さい感じで、途中天気が良くなり流れが出だして水も上流からどんどん回復しているのが分かったので、プリメスが動き出すだろうと思い自分のエリアよりさらにいいエリアに移動しようと勝負に出たのが敗因でした。 
 まずは水位が下がらないうちに上流エリアに行くもフィーディングのバスは見つけられず不発! 
次に旧吉下流の自分が知っているスポーニングエリアにプリメスが差してくるコンタクトポイントを打ちに行こうと回りましたが、ココというピンには選手が入っているか選手が出た直後にしか入れず、抜かりのない選手が丁寧に狙った直後では釣れるはずもなく、しょうがなく自分のエリアに戻ろうと思っても他の選手が入っていて、2日目はトップ50選手の凄さだけを体験して終了となりました。
同じ香川県から出場している馬淵プロは、3日間コンスタントに釣り見事5位に輝きました。おめでとうございます。 

私はせっかくのチャンスをものに出来ず悔しい気持ちもありますが、有名プロと一緒に試合が出来たのはとても嬉しく思いました。
地元四国の旧吉野川で開催ということもあり、チャプター初戦で2位に輝いた江崎プロを始め色々とアドバイスをして下さったチームの皆さんありがとうございました。これからも皆で釣りの話しをいっぱいして腕を磨いて上達していけるよう頑張りましょう(^O^)/ 

また、運営スタッフとして頑張って下さった皆さんお疲れ様でした。 
試合の観戦に来られた皆さんお疲れ様でした。
 

2008年3月22日(土)
七色ダム!    野崎 英治

 ポカポカ陽気が続いた先週、60クラスが差して来ているとの情報で急遽七色ダムに釣りに行く事に決めたのは良かったのですが、3/19〜20の冷たい雨で「湖が変わってるかも・・・」と考えながら現地入りしました。朝の気温は2℃と少し冷え込みましたが日中は20℃を越える天気で絶好の釣り日和でした。
a.m.7:00に出発、まずは「西の川支流」の上流部で釣りスタートです。

今日の七色は水温10.6℃(先週は13〜14℃あったそうです)、いつもより1m程の増水で普段のポイントがやや深いレンジになっているので一通り軽く流していると先月には見えなかったバスの姿がかなり見えるではないですか(^^)v早速「ベビーシャッド50SP」をキャスト!すると直ぐに1匹キャッチ!また続けて1匹追加。釣り方は「サンドバーのシャローフラット+レイダウン」にスクールしているバスが見えるのでバスの進行方向に向かって距離をとりキャスト。そして「トゥイッチ&ポーズ(1秒あるかないか)」です。
今回はまだ行った事の無い、もうひとつの支流「大又川」の最上流をチェックしたいのでこの2匹で
「西の川」を終了、「大又川」にバウを向けました。15分ほどで「大又川」の上流に到着ですが最上流に着く前にビックリ。魚探の水深は6mなのに「底が丸見え」です。(西の川もクリアでしたがそれ以上です)水温は12℃と良い感じなのですがあまりにも水がジンクリアで見た感じ魚っ気が無いので要所だけを回り、また移動。
次は七色名物の「発電所跡」で、この場所の「フラット+ティンバー」に期待して粘って釣りをするも結果ノーバイト(本湖筋は白濁りで普段より水が悪いようでした)。
この時点ですでに13:00を過ぎ、昼前から風も強くなり風裏を求め再度「西の川」に・・・。朝は水深1.5〜3mにバスは居ましたが姿が見えなくなり少し深いレンジ(6〜8m)にライトキャロを通すと2匹釣れましたが、後が続かずスロープ前のウィードフラットでキャロに2匹追加で時間は15:30・・・。
「もう30分ほどで終了しよう・・・」と残り時間を丁寧に「ベビーシャッド60SP」をキャスト!トレースするコースを桟橋にあるボートギリギリに投げる事5投目。「トゥイッチ&ポーズ」を繰り返し、最後の「トゥイッチ&ポーズ」後ピックアップの為の早巻きをしようとしたその時にボートとボートの間から勢いよく出てきた大きな魚体が見え(距離にして3mぐらいです)、一瞬早巻きをしましたが目で確認出来ていたので、すかさずべビシャを止め、そしてすぐに動かすと引っ手繰るように食ってきました(^o^)/  「太さから見て50upかなぁ・・・」と思いましたが少し足りませんでした。(でも「口を開けて丸呑みする瞬間」がバッチリ見えたのでエキサイティングでした)
 
※七色ダムのBigバス・・・ 少しずつ近づいているのかなぁ・・・

2008年3月22日(土)
皆で釣行!    高畠 正史

 週末になり、仕事休みで釣りに行く人が増えてきたので今日は楽しくチームのメンバーと釣りに行ってきました。
朝は西讃方面から東に釣り進む形で色んなタイプのフィールドを回りました。
フィールドによっては、ようやくメスも釣る事が出来、一安心で楽しい釣行となりました。
今日一緒に行ったメンバー全員良く釣れ、数サイズ共に釣れ出したので皆さん釣りに出掛けてみて下さいね。

2008年3月21日(金)
リベンジ釣行!   高畠 正史

 今日は、先日の事を踏まえて府中湖に行ってきました。
いつも通りスポーニングエリアから打っていくと直ぐにヒット!今日は大潮という事もあり、もしやと思ってバスを確認しましたが、まだスポーニングを意識しただけのプリオスでした。
これを踏まえて別のスポーニングエリアも打ってみるとまたもやヒット!これもプリオスで、メスを狙って少しディープ側も打ちましたが8匹釣って全てプリオスでした。
今日釣ったのは、パインシュリンプやチビアダーなどのジグヘッドリグとスモラバ(タブジグ1/20oz)&バルキーパワーホッグで、33cm〜46cmのバスでした。
やはり今日もメスのポジションが分からないまま終了となってしまいました。
メスを求めて修行に励みます。
※カヌー場周辺は、カヌーの強化合宿で練習中でしたので釣行の際にはお気を付け下さい。

2008年3月20日(木)
ボート試乗会!

 今日は、最近ショアトーナメントに良く来て下さっている小縣さんと一緒にボート釣り体験のリクエストで一緒にボートを出しました。
天候は、前日からずっと雨が降り続いていて朝の気温は低くボートフィッシングを楽しんでもらえるか心配しながらいざスタートです(^o^)丿
長年オカッパリでバスフィッシングを楽しまれていたので、オカッパリのいい所や有利な点、ボートフィッシングの有利な点や新たな楽しみ方などを話しながら午前中の短い時間でしたが一緒にボートフィッシングを楽しみました。
今日の釣り方は、ジグヘッドリグやネコリグのリアクションでシャローを攻めて釣っていきました。

小縣さんお疲れ様でした。
他にもボートフィッシングを体験したい方がおられましたらお気軽に声を掛けて下さいね(^O^)/

2008年3月20日(木)
プリメスを求めて!   高畠 正史

 今日は、二日間の勉強を頭に一人で違うタイプの野池にやってきました。
まずはスポーニングエリアを探るもノーバイト。次にそこに隣接するブレイクを探るも…バスは何処? 仕方なく 次にインレット付近のフィーディングしそうなバスを1/8ozジグヘッドのiシャッドでリアクションを意識した使い方で狙うと待望のヒット! しかしオスバス。もう一度 同じように釣ると またもオスバス。結局 プリメスをゲット出来ないまま夕刻となりストップフィッシング!
まだまだ勉強不足でした。  
またリベンジ釣行をしスポーニングバスに付いていけるよう頑張るぞ!
 

2008年3月19日(水)
プリスポーンバスの勉強会!   高畠 正史

 プリスポーンのバスを求めて、またまた野池に行ってきました。今日の先生は田渕さんです。
まずスポーニングエリアからチェックしましたが、雨の為か気配がありませんでした。
次に、少しディープに隣接するブレイクをパインシュリンプのジグヘッドでチェックすると一撃でヒット!
続いて田渕さんにも確認してもらうと、同じブレイクにハンハントレーラーのジグヘッドを投げ入れるとまたもや一撃で釣り上げられました。
少しエリアを移動し、同じようなブレイクを狙うと二人共にプリメスを釣る事が出来、プリメスのポジションを確認する事が出来ました。
田渕さんありがとうございました。

2008年3月18日(火)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで高松市在住の中山さんと大森さんと一緒にボートを出しました。
最初メバル狙いでエリアに入りましたが、大森さんが最初にメバルを釣った後、中山さんにはシーバスがヒット!シーバスも一緒に入っている事が分かったのでメバルタックルでワームを大きくしてシーバスフィッシングも楽しまれました。
次に回ったエリアはメバルオンリーで、メバルだけに集中してメバルフィッシングを楽しまれました。
1/16ozのジグヘッドリグがメインで、ワームはテンプト・ベビーフィッシュやエコギア・ストローテールなどを使いました。
同じエリアでも、状況により水面近くのストレートリトリーブが良かったりカーブフォールが良かったりと釣り方が変化したので、一緒に状況を読みながら釣り方を変えて釣果を伸ばしていったので面白かったです。
中山さん大森さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年3月18日(火)
プリスポーンバスを狙い撃つ!  江崎 浩司

今日は仕事の都合で休みがとれ、たまたま休み?(今期JBUプロアマ四国でペアを組む?)の高畠君に『プリメスの釣り方教えて〜』と頼まれ二人で野池釣行です。『いかに、でかいプリメスを釣るか』をいろいろと話しをしながら最初の野池に向かいました。
野池に到着しシャロ−を見て回りましたがバスの姿はほとんど無く、日々水温は上昇してスポ−ンの進行も進んでいると思うのですが・・・?そこで沖側からブレイク上を中心に私は最近、超お気に入りのスレンダ−ポインタ−127spで、高畠君は1/16ozジグヘッド(Iシャッド)で釣り始めました。気温も上がり、少し風が吹き初め『そろそろか〜』と思った時に待望のバイト!アクションとしては軽いトゥッチ2回&ポ−ズの繰り返しでポーズ中に『ゴン!』上がってきたのは狙い通りの50cmちょいのプリメスでこの1本を基にバスのポジションを絞り込み、釣り続けました。すると同じ様な場所でポインタ−127spにヒット!又しても50cmちょいのプリメスで2本連続50up!高畠君に状況を説明後、『このミノ−はすごすぎ』と関心しているとすぐ横で高畠君もヒット!ドラグが出っ放しになり見ていて『コイ?』と
途中思いましたが58cmのブリブリのプリメスでした。『なんじゃ〜このでかさは〜』と高畠君に言うと釣った本人も驚いていました。
その後バイトがとうのいたので次の池へ移動し最初の池で釣れた場所をイメ−ジしながら釣り開始!

状況的にミノ−を引ける状況ではなかったので10gテキサスへチェンジ。『少し水深が浅いかな〜』と思いながらピックアップしていると猛烈なバイト!今度は54cmのブリブリのプリメスで今日3本目の50up!(二人で4本目!)その後、2ヶ所ほど違う池を回り、バイトは有りませんでしたが納得の一日となりました。
※高畠君プロ戦もこの調子でがんばりましょう!

2008年3月16日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 ここ最近、良い天気が続き日増しに水温はぐんぐん上昇している中でショアトーナメントを迎えました。
それでも今日の朝の気温は低くどのような釣果になるのか?スポーニング絡みのバスは釣れるのか?心配しながら前回と最近の状況を説明して試合スタートです(^o^)丿
スタート後、プラクティス段階で有望と言われていた上流に向う選手が多くいたのですが、朝の冷え込みのせいかさほどバスが上がってきてないのを確認して徐々に下り始める選手の姿を目にしました。
午前9時に帰着が終わり気になるウェイインショーでは、中下流域のワンドとボディーウォーターの出入り口付近で釣った選手が多くいました。
釣り方は、ジグヘッドリグの軽いリアクションが多く、オスメスの判別ははっきり分かるもののプリスポーンバスがフィーディングに回ってきた所やステージングしている所を釣った感じでスポーニングはもう少し先になりそうでした。
今日の優勝は、このショアトーナメントは初参戦ながらボートトーナメントで優秀な成績を収めている高知県から参戦の五百蔵選手で、2位はショアトーナメントでメキメキ実力をつけてきている豊嶋選手、3位はショアトーナメント年間優勝を獲得しているお立ち常連の小林選手でした。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/

2008年3月9日(日)
チャプター徳島第1戦 旧吉野川!  江崎 浩司

 今期の開幕戦となったチャプタ−徳島第1戦!期待と不安を胸に旧吉へ行ってきました。
前日の土曜日からプラに入りじっくりとエリア全体を見て周りました。
先週と比べ水温が2℃ほど上昇し10℃ちょいで水質は先週より悪く(普段にもどった感じ)なっており『どう変わったかな〜?』と思いながらプリメスを求め各エリアを見て周りました。
結果的に水温が上昇したことにより小さいサイズのバスが動き出した感じで『数はそこそこ出るもののサイズが上がらない』状況に変わった様な感じをうけプラを終えました。
試合当日はリミットのことはあまり考えずにいかに大型のサイズを釣るかだけを考えプリメスがファーストコンタクトしてくるであろう場所をタイミングを変え入りなおし途中あまりにもバイトがないことで集中力が切れ掛かりましたが、気合いを入れ直しなんとか3本持って帰ることができました。
結果、準優勝でいいスタートを切れたと思います。この勢いでプロ戦も頑張りたいと思います。

※田渕さん。「JB TOP50」旧吉戦、頑張って下さい(^o^)

2008年3月7日(金)
四国釣行!  野崎 英治

 今回は春めいた季節を感じるためにまたまた四国に渡り、田渕さんと野池で「ボート&オカッパリ」をしてきました。 
本日の予定は田渕さんにお任せコース。まずはボート釣りです。到着した場所は見るからに良い感じで早速釣り開始。
まずは水温をチェックすると9.1℃で「フィールドの状態はまだ冬なのかそれとも春なのか」を調べるために護岸付近から二人で「ベビーシャッド」をキャスト。
するとすぐに田渕さんにヒット!続けて3〜4匹を釣り上げ、私にも子バスが釣れました。
「このバスは何を食べているか調べよう」と「フィッシングポンプ(田渕プロ特許取得)」で調べるとゴリ系のベイトを捕食していました。 
この池では田渕プロが2桁、私は4匹で特に田渕プロの「べビシャの入れ食い」は見てて圧巻でした(さすがトッププロ!) 
その後香川名物「讃岐うどん」をどっさり食べ、次なるオカッパリ場所へ・・・。
到着するとすでに2名のアングラーが先行しており、良さそうなポイントを攻めるもタイムアップとなりました。
  ここで田渕さんとは別れ、一人次の野池に向かい田渕さんにレクチャーして頂いた「ベビーシャッド」の使い方を試してみました。
教えて頂いた「この時期のべビシャ」の使い方は「冬のスローなバスは少し大きめのトゥイッチで長めのポーズ(2〜3秒)、逆にスポーン前のナーバスなバスには小さいトゥイッチ&1秒ほどのポーズでOK」と教えて頂き、その通りの使い方で2バイト・30cmのバス1匹を追加出来ました。
本日ゲットしたバスはサイズも数もイマイチですが、「最高峰のプロの解説と実際の釣り」を見せて頂き、とても勉強になった四国釣行になりました(^^) 
※田渕さん。今月から始まる「JB TPO50」頑張って下さい(^o^)

2008年3月2日(日)
旧吉野川清掃&ボートフィッシング!

 今日は、旧吉野川フィールド清掃の日でしたので何人かを誘ってボーター、ノンボーターで車に乗り、旧吉到着後、釣りをして9時から清掃活動に参加してその後また釣りを行いました。
今月末にはJBトップ50の試合が旧吉野川で行われる事もあり、今江プロをはじめトップ50の選手も何人か清掃活動に参加されていました。
私は、マイボートのエレキを修理中でしたので高畠君のボートに乗せてもらい、来週のチャプター徳島戦のプラクティスを兼ねて釣りを行いました。
2人で色々エリアを回りましたが、あまり数は釣れないような雰囲気でしたので、チャプター戦ではたくさん釣れてくれる事を願いプラクティス釣行を終えました。
清掃活動に参加されました皆さんお疲れ様でした。

2008年2月23日(土)
七色ダム釣行!   野崎 英治

2/23(土)七色ダムに行ってきましたのでレポートします。
当日は全国的に「大荒れ」の天候で七色ダムも朝は「曇り」、昼前から「雨〜雪」、一日中「暴風」での釣行でした。
 
朝の気温が8度と「なかなか良い感じ〜」と出撃するといきなりの強風で「風裏」になる「発電所跡」に非難・・・。
ここは5m〜15m(当日の水深)に一気に落ち込む場所で、地形も把握しているので自信のあるポイントです。
まずは2mシャローを「べビシャ」やワッキーワームで攻めるもまったく魚っ気がありません・・・。
水温は7.9度。しかも池原ダムからの放水で「ドチャ濁り」。(おまけに強風が巻いて吹くのでボートポジションが厳しい・・・)
「やっぱりドシャローにはおらんなぁ〜もう少しレンジを下げよう」と、次にセットしたのは水深と強風対策を考え「ステイシィー90SP・ver.2」です。
潜行距離を稼ぐため出来るだけ遠投し、ゆっくりポンプリトリーブで攻めるも反応なし。
「ガマンくらべやな〜ひょっとして今日は釣れんかも・・・」とキャスト&リトリーブをひたすら繰り返していると9:30に奇跡のヒット(^^)v 
慎重にネットでキャッチしたのはこの時期にしては貴重な800g弱でした(^o^)/  
使い方は「単なる『ポンプリトリーブ』」です。一気に潜らせ「ただただスロー」に、
それと縦方向ではなく「横方向(下方向)」のロッドアクションで少しでも潜るように使いました。
(狙ったポイントは5mから15mに落ち込むブレイクのショルダーを意識して平行にトレースで、ヒットした所は横に立ち木がありました)
 
その後支流(西の川)の上流に向かうと水の色がいつもの七色になっており、スロープで聞いた話では「ひょっとしたら今日は西の川に第一陣が上がって来るかも・・・」と期待するも雨が振り出し、しばし釣りをストップ。
20分程で雨は一旦止み移動を試みると「おや?エンジンが吹かない・・・」。思いがけないエンジントラブルが発生です。
デッドスロー走行でなんとかスロープまで戻り「万が一のためにここで釣ろう」と安全策で付近をグルグル探りますが、暴風雪でプラグが投げれずライトキャロに変更。11:30に500g強を追加で終了となりました。
 
一年を通して一番の低水温期に2本捕れた事は本当にラッキーでした。(帰りは積雪2cmで気温0度でした)
※次回は3月になりますので「スポーニング」を意識したバスがシャローに上がって来ると考えられますので良い報告が出来るよう頑張ってきます。
(「Bigママ」と出会えますように・・・)

2008年2月23日(土)
バスフィッシングガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで依田君と野池を回りました。
依田君は、昨年の11月からバス釣りを始めたばかりですが、チームエクスプローラーショアトーナメントに参加して下さっていて色々な釣り方を覚え腕はメキメキと上達しています。
今日は、今までした事のない釣り方になればと思いながら野池に到着して色々試しているとミートヘッド3インチのネコリグを速いリアクションで釣る釣り方が大当たり!(^o^)丿
この釣り方は、依田君にとって初めての釣り方だったので、動きの見える所で何度も練習してキャストしてからもリアクションをかける感覚を練習して釣れそうなエリアで実践していると待望のヒット!
1匹釣ると感覚を掴み当たりが出るようになってきましたヽ(^o^)丿
今日は4ヶ所回り、途中ボートも出して新たにボートフィッシングの体験も行いました。
ボートに乗ってからは、ミートヘッドの釣りに加えベビーシャッドの釣りも大当たりで、ベビーシャッド60SPでもたくさん釣り上げられました。
今日1日でキャッチしたバスの数は2ケタに入り、バス釣りを始めてから今日が一番良く釣れたと言って喜んでもらえたので私も嬉しく思いました。
依田君お疲れ様でした。
これからもたくさん釣って下さいね。

2008年2月19日(火)
メバルフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている多田さんと藤井さんと一緒にメバル狙いでボートを出しました。
先月も来て下さっていたので、今回は前回と違うエリアにボートを走らせ釣行スタートです(^o^)丿
エリアが変わると釣り方も変わり、最初は重めのジグヘッドリグをフォールさせて少し深いレンジをリトリーブして横の動きで誘うと良く釣れていましたが、ラン&ランで小船をいっぱい走らせエリアを変えていくと釣り方がどんどん変わり面白かったです。
今日使ったジグヘッドは1.3g〜3gでワームはテンプト・ベビーフィッシュやエコギア・ストローテールなどを使い、ストレートリトリーブからカーブフォール、ボトムステイなどでたくさんメバルを釣られました。
多田さん藤井さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年2月17日(日)
旧吉野川釣行!  森北 知宏

 今年初めて旧吉野川へバス釣りに行ってきました。
朝9時の水温は5度。昨年の同時期は8度位あったからこの冬は寒いですねぇ〜。
釣り始めてすぐ大きな黒い影が私のシャッドを丸飲みしたように見えましたがスカ。次のキャストで小さいバイト。わりとすんなり上がってきたのでネットインしてびっくり!2キロ秤をふりきるブリブリのメスでした。
この後、シャッドメインで色々まわりましたがノーバイトなので朝1本釣れた場所へスモラバをいれると今度は1900g。この魚で終了。結局二匹でした。
今日は雪のチラつく寒い1日でしたが春はもうスグですね。

2008年2月17日(日)
サポートメンバーで野池釣行!

 今日は、アルティメイトワールドのサポートメンバーでオカッパリに行ってきました。
私は、午前中だけの釣行だったので朝早くから多田さんと高畠君と店に待ち合わせをして1台の車で野池を回り、途中で本堂君と藤本君が合流する形で一緒に釣りを行いました。
3ヶ所回って野池の水温は4℃、4.8℃、5.2℃とかなり低かったのですが、流石に参加した5名全員ともバスを釣り上げいい釣行となりました。
今日のヒットルアーは、ジャバスティックなどのダウンショットリグやノリーズのザグスティックでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
また、皆で行きましょう(^O^)/

2008年2月15日(金)
ポカポカ野池釣行!

 今日は、風は多少強いものの良く晴れていていい天気です。
今日訪れた野池は、風が吹きっさらしだったので出来るだけ風裏を選んで釣行開始です(^O^)/
沖側、岸際と色々狙っていくと、急深の岸際でダウンショットリグに待望のヒット!
バスはボトム付近に浮いている感じだったので、その後このエリアの岸際をネコリグのスイミングとダウンショットリグで狙うとポツポツと釣れていきました。
水温は5.5℃とまだ低いですが、沖のディープより少しでも暖かい所に移動してきているようで、少し前とはバスのポジションが変わってきているように感じました。

2008年2月11日(月)
メバルフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで高松市にある釣具店、ジャンプワールド今里店の吉川さん、西村さんとマルキュー株式会社の八木さんと一緒にボートを出しました。
今回、八木さんがノリーズのメバルロッド”スローリトリーブ”とワームは”メバル職人”を色々持ってこられていたので、私も借りて使わせて頂きました。
今日の潮は干潮からの上がりで、メバルエリアに着くと丁度いい流れがあり開始早々からストローテールのジグヘッドリグで良型が連発しました。
私はノリーズの”スローリトリーブ”を使うのが初めてで、一番長い8フィートを借りていたので全体的にフニャフニャしているのかな?と思っていましたが、使ってみると飛距離は勿論、当たりが良く分かりいいサイズのメバルを掛けても取り込みがし易くとても使い易いロッドでした。
途中、この近くでシーバスも居るかと覗いて見ましたが見当たらずシーバスの潮としては良くなかったので、また調子のいいメバルエリアに戻って釣行再開です(^o^)丿
流石に3人とも釣りを職業とされている方達だけあって、最初から最後まで良型のメバルをたくさん釣られていました。
今回のように釣具店や釣具メーカーの方に来て頂けるのはとても嬉しく思います。
同じ職業をしている者同士、話す内容も濃く楽しい時間を過ごす事が出来ました。
吉川さん、西村さん、八木さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。
私も、ジャンプワールドさんの方へもまた寄らせて頂きます。

2008年2月10日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 寒い冬本番、凍りつくような寒さの中チームエクスプローラーショアトーナメントが開催されました。
先月のウェイインはわずかに4名と厳しかったのですが、今日の府中湖は前日の雨、雪の影響で上流からは白濁りの水が入り壊滅(>_<)、下流は放水が止まっていて水は動かず悪い水が蓄積されて水位は満水にまで増えています。
ディープはさらに悪化して、この状況で誰か釣ってきてくれるのか心配しながらフライト順に選手を送り出しました。

選手がスタートした後、私はゆっくりとかたずけをして下流から回ってみようと車を走らせえん堤に行ってみると、すでに桑原選手のロッドが弧を描いています。
急いで車から降り、釣り上げたバスを測ると26cm(^o^)、先ずは幸先のいい1匹「もう1匹がんばって〜」と声を掛け、私も準備に掛かっていると今度は高畠選手のロッドが弧を描いています。
またまた急いで駆け寄り長さを測るとこちらは大きく41cmヽ(^。^)ノ
「思ったより良く釣れてるやん」と思いながら私も釣りを開始したもののノーフィッシュ(>_<)、他の選手の様子も見て回りながら会場で帰着の準備を進めていると帰ってきた選手からはゼロ申告の嵐!
何と、試合中に釣れた魚は、最初に見た2匹だけでした。
この厳しい中でも良く釣りました優勝の高畠選手、準優勝の桑原選手おめでとうございます。
今日の勉強会は、なぜこのように厳しくなったか?とこの時期の釣り方について行いました。
次回からの勉強会は、毎年恒例の「スポーニング行動学」ですので、魚の動きについて行ける様皆で頑張っていきましょう(^O^)/

2008年2月3日(日)
2008フィッシングショー大阪!

 2月の1、2、3と3日間、大阪で2008フィッシングショーが開催されました。
私は、1日の業者日と3日の一般日に参加してきました。
3日(日)は、ラッキークラフトサポートプロの江崎君と多田さんと一緒に、ラッキークラフトブースでお客さんに商品説明をしたり、上手く話せませんでしたが(^_^;)ステージに上がりセミナーも行いました。
ラッキークラフトブースで、昨年のU.Sバスマスターツアー優勝を成し遂げた陽気なスキートリースと一緒に写真を撮ってもらえたのがかなり嬉しかったです。
会場で、たくさんの知っている方から声を掛けて頂きありがとうございました。
2008年のフィッシングショー大阪は、来客数が多く盛り上がっていたように思いました。
フィッシングショーに参加された皆さんお疲れ様でした。

2008年1月27日(日)
香川釣行!   野崎 英治

今回は初バスをゲットしたく四国に渡り、香川の野池で田渕さんと釣りをしてきました。
 
当日、アルティメイトワールドR11店で6時に待ち合わせをして出発・・・。本日は午前中の釣りなので朝早くから長距離ドライブ。
到着まで池の状況を説明して頂き、釣り開始です。
この池の下にある場所では去年何匹か釣れましたがこの池は初めてで「ここと、そこに排水溝があり必ずバスはいるよ!」と、田渕さんの説明通り2〜3投目で田渕さんの「ベビーシャッド60」にヒット!「さっすが〜(^^)」と私も頑張って投げるも釣れません・・・。
その後池を一周しながら色々説明をしてもらうもやはり釣れません・・・(TT)。その間にも田渕さんが1匹掛けるも痛恨のバラシ・・・(XoX).
 
そして「アカンなんとしてもバスをゲットしなければ・・・」と得意のライトキャロにチェンジ。排水溝がからむシャローでやっと初バスゲットです(^o^)v。
「嬉しい〜田渕さんのおかげやわ〜」っと感謝してもあとが続かずでした。「次はBigバスを取りに行こう」と田渕さんに言われ移動。途中香川といえば「讃岐うどん」なので少し早い昼食をかっ食らい目的地に着くと雪と強風で二人とも粘るもタイムアップとなりました。
 
その後夕方に一人、朝の場所に戻り、説明通りもう一度試すと私の「ベビーシャッド50SP」に1匹、ライトキャロに1匹釣れました。
(場所は2箇所ある排水溝で1匹づつでした)
 
なんとか1月中に初バスをゲット出来た事が今回なにより嬉しかったです。田渕さん。大変お世話になりました。
 
※四国の旅の最終日に「アルティメイトワールドR11スポンサード親睦会2008」に参加させて頂き、日ごろなかなかお会い出来ないメンバーの方々と楽しくお話が出来て楽しかったです(^^) 遅くまでみなさん、お疲れ様でした。(私はあれから家まで4時間ほどかかりました・・・疲れた・・・)

2008年1月26日(土)
スポンサード親睦会!

 今日は、アルティメイトワールドR11スポンサードの親睦会を行いました。
昨年までは江崎さん宅で行っていたのですが、今年は寒空の中、店でバーベキューをしながら今年1年の抱負と熱い釣り談義に花を咲かせました。
デザートには、森北さんの持って来てくれた甘くて美味しい巨大イチゴを皆で頂きました。森北さんありがとうございました。
この親睦会が終わるといよいよトーナメントシーズン到来で意欲が湧いてきます。
今年も皆でいい成績が残せるよう頑張りたいです。

2008年1月25日(金)
オカメバル!

 今日は、高畠君の案内でチームのメンバーと一緒にメバルを狙いに行ってきました。
最近チームに入った依田君は、まだメバルを釣った事がないという事でしたので皆でアドバイスしながら釣行が始まりました。
流石に高畠君は開始早々からテンプト・ベビーフィッシュのジグヘッドリグでコンスタントにメバルを釣り上げていきます>゜))))彡!
最初、私は中々釣れなくて高畠君のアドバイスと釣り方を見て、ようやくメバルゲット(^o^)丿
調子が出てくるといいサイズのムラソイも釣る事が出来ました。
3ヶ所エリアを回って、小さいメバルばかりのエリアといいサイズも混じるエリアがありました。
アドバイス通りに中層のスイミングを練習していた依田君も何匹かのメバルを釣り上げ皆釣れていい釣行となりました。
皆さんお疲れ様でした。
また行きましょう(^O^)/

2008年1月18日(金)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日はソルトフィッシングガイドサービスで、初めて来て下さった高松市在住の多田さんと正井さんと橋本さんと一緒にボートを出しました。
多田さんは、以前JBのプロトーナメントでも活躍していて最近はソルトフィッシングに良く行かれているようで、多田さんの職場の後輩になる正井さんと橋本さんはルアーフィッシングの経験がまだ少ないのでシーバスとメバルをぜひ釣らせてあげたいとガイドサービスの依頼を頂きました。

始めにメバルから狙いましたが魚探を当てても反応が少なく当たりもないので直ぐに移動!(>_<)
この後、メバルエリア、シーバスエリア、混在エリアと回り、メバルの方はポツポツと単発で釣れシーバスはタイミングが合うと入れ食いタイムが訪れました。
流石に多田さんは直ぐにシーバスを釣り上げ、その後は釣りをしながら後輩の面倒も見て下さりシーバス初挑戦の正井さんと橋本さんも無事キャッチする事が出来ました。
最初に見つけた群れは少し小さかったのですが、後半に遭遇した群れはサイズが良く、最後には多田さんが今日一番となる84cmのシーバスを釣り上げ、皆からの拍手喝さいと握手を交わし、絶好調の盛り上がりとなりました。
終始いい雰囲気で楽しい釣行となり私も嬉しく思いました。
多田さん、正井さん、橋本さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年1月14日(月)
冬のビッグバス!   江崎 浩司

 今日は田渕さんを誘い、野池の陸っぱりへ行ってきました。朝、アルティメイトワールドR11店で待ち合わせをし、1台の車に乗り今日のプランを打合せしながら野池に向かいました。
本日のプランとしては最近、厳しい冷え込みが続き野池の水温は日増しに下がってきていることから、『逆に体力があり動いているであろう大型の固体(バス)をいかに釣るか』を田渕さんと勝負することにしました。AM7:15 野池に到着しまず水温を測ると6.2℃・・・気温3℃・・・
『勝負するとは言ったものの本当に釣れるのかな〜』と思いながら田渕さんはステイシー60で私はステイシー90(バージョンU)で釣りを開始!暫くすると田渕さんの『当たったー』と言う声が聞こえ振りかえると・・・・悔しそうな表情・・・その後、小移動しサスペンド狙いからボトム狙いに変更した矢先、田渕さんのジグヘッドワッキーにバイト!上がってきたバスは2キロ近い見事なビックバス!水温低下でボトム付近を回遊しているバスが一時的に付くピンでキャッチし勝負あり?『くそ〜』と思いながら回遊狙いで釣りを続けているとコンと待望のバイト!慎重にランディングしキャッチしたバスは長さはあるもののウエイトで完全に負けている・・・・・『勝負とは言ったが何で勝負だ?』
田渕:ウエイトは完全勝ち、長さはちょい負け
江崎:ウエイトは完全負け、長さはちょい勝ち
と言うことで今回は勝手に引き分けにしました。
田渕さん今日はお疲れ様でした。また、勝負しましょう?

2008年1月10日(木)
メバルフィッシングガイドサービス!

 今日は、ガイドサービスに良く来て下さっている多田さんとガイドサービスを初めて利用して下さる藤井さんと一緒にボートを出しました。
ここ最近良型のメバルが釣れていたということもあり、今日のリクエストはメバル狙いで釣行スタートです(^O^)/
潮は干潮からの上がりで、海と思えないぐらい穏やかな海面に向ってルアーを投げますが、釣れてくるのは小さなメバルかガシラばかりで良型メバルは一向に釣れません(>_<)
エリアを色々変え頑張っていると、たまにいいサイズも釣れますが後が続かず苦戦が続きましたが、少し風が出始め波がザワツキ始めた頃から良型が連続的にヒットするようになりました。
今日使ったルアーは、テンプト・ベビーフィッシュやガルプ・ベビーサーディンなどのジグヘッドリグでした。
多田さん、藤井さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年1月6日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 今日は、新年第1回目のショアトーナメントです。
昨年、年間1位を目指して頑張ってきた選手、少しでもたくさん釣れるようになりたいと思って頑張ってきた選手、他の方の釣りも参考にしたいと参加して下さった選手など色々いましたが、本年も新たな決意を持って皆さん試合に臨みました。
新年初めの挨拶が長くなり試合がスタートしたのは7時を回ってからで、9時半帰着まで短い時間での勝負となりました。
選手全員がスタートした後、私も後を追って選手の様子を伺いましたが、かなり厳しそうです。
一緒に釣りをしながら水温計で水温を計ってみると6.5℃(@_@;)と低く、選手からは当たりはあるけどフッキングできないと悲鳴までも聞こえてきました。
先月12月のように試合後半に魚が動き出したくさん釣って帰ってくる事を期待して、私は一足先に会場に戻りウェイインショーの準備に取りかかりました。
9時半の帰着に戻ってきた選手からは釣れないの言葉ばかりで、あれから状況が変わらず非常に厳しい大会となってしまいました。
厳しい中で釣ってきた選手はわずかに4名で、ディープに固まって動かないバスをジグヘッドリグやダウンショットリグでショートバイトをフッキングに持ち込み釣り上げた優勝の萩原選手、2位は高畠選手、3位は磯崎選手、4位は矢野選手で皆さんお立ち常連組みでした。おめでとうございます。
まだまだ寒さが続き次回も厳しい大会になると思いますが頑張っていきましょう(^O^)/

今年からホームページに大会結果のコーナーを作りましたのでご覧下さい。

2008年1月5日(土)
バスフィッシングガイドサービス!

 今日はオカッパリガイドサービス1日コースで、大阪から良く来て頂いている豊山さんと野池を回りました。
年末の釣り納めで回った池を中心に回りますが、何処の池も水温が6℃台と急激に低くなっていて、年末の釣り方を試しても不発でとても難しい状況です(>_<)
年末に狙っていた活性の高い回遊バスが釣れないのでこの釣りを諦め、少しでも水温の安定しているエリアを選んでじっとしているバスを狙っていくとポツポツと釣れるようになってきました(^O^)
ボトム付近でじっとしているバスにはストレートワームワツキー掛けダウンショットとカットテールネコリグの一点シェイクで釣り、浮いてじっとしているバスにはベヒーシャッドSPで釣りました。ガイド1日コースで時間があったので途中ボートも出しましたが、そこではベビーシャッドの2回トゥイッチ&ポーズのポーズ中のみにだけアタックしてきました。ポーズの2秒〜2秒半後に軽くアタックして くるだけの釣りで、豊山さんにとってこれは初めての経験のようで面白いと言ってくれたので私も嬉しく思いました。
今日はかなり難しくて始めはヤバイと思いましたが、釣り経験の豊富な豊山さんはたくさんバスを釣られ、とても良い釣行となりました。
豊山さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年1月1日(火)
新年初釣り!

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 今日は、毎年恒例の初釣り大会です。
参加者皆で野池に集まり、初日の出を拝んで、今年も爆釣を誓って釣り開始です(^O^)/
皆、意気込みと気合い充分で臨みましたが一向に当たりがなくこの池で釣れたのは僅かに1匹のみ(>_<)
この池を諦め、次の池に移動しましたがここでも1匹のみ(>_<)
直ぐに移動を決断して3ヶ所目に行った池が大当たりでした\(^o^)/
最初の池で釣れてないまま帰った参加者が何人かいたのが残念でしたが、残った参加者で釣り方を教え合い全員初バスを釣る事が出来ました。
釣ったルアーは、ハンハントレーラーやミートヘッドのダウンショットリグ、スワンプクローラーのジグヘッドワッキー、メタルバイブ(スピンボード、フラッピンソニック、リトルマックス)でした。
参加されました皆さんお疲れ様でした。
今年一年、皆でたくさん釣りましょう


釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。