釣行記
アルティメイトワールドR11の仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も随時載せていますのでご覧下さい。

田渕店長の釣行記・フィッシングガイドサービスの内容は2010年11月より
たぶちブログに移動して載せていますのでこちらもご覧ください。
<<前のページ | 次のページ>>
2011年6月26日(日)
チームエクスプローラーカップ!  西川 正治

 季節外れの台風の影響での濁りと増水、猛暑、そして前日夜中の雨と目まぐるしい変化を見せる府中湖で、6月のエクスプローラショアトーナメントを開催してきました。

いつものように大会説明の後、選手達は上流域〜下流域で、各々釣りをしていました。

優勝は、上流域で二匹釣ってきた岡選手。

準優勝は、中流域で釣ってきた、岡本選手。

3位は、中流域で釣ってきた岩岡選手でした。

それぞれ、おめでとうございます。

大会後の勉強会では、今回のように濁りが入った時のバスの動きと、その釣り方で盛り上がりました。

大会後も、まだ釣り足らないメンバーと一緒に少し釣りをする事になりました。
そこでは、小学生ながらお父さんと参戦している真鍋綾斗君が、自己ベスト更新となる、ビッグフィッシュを釣り上げ盛り上がりました。

綾斗君、おめでとうございます。

また、お父さんと一緒に大会参加してね。

今年は、猛暑が続いてますが、暑さに負けず頑張っていきましょう(^O^)/

2011年6月19日(日)
JBUプロアマ四国第2戦 旧吉野川! 江崎 浩司

 6月19日に徳島県の旧吉野川で行われたJBII四国シリーズ第2戦で優勝することができました!

今回の試合はスポーニングエリア沖のウィードや上流域を回遊するスポーニングから回復したバスをどうやって釣るかがポイントでいろいろと考えていました。現地に到着し水質を確認すると週末の大雨が影響しかなりの濁りが入っていて『???』という感じでした。
前日のプラクティスでは遠投性能に優れているバイブレ−ションプラグ(LV-Max500)を多用し広くエリアを見て回りましたが、濁りの影響を受け思う様な結果が得られません。そこで濁りを考慮しノーシンカーワームでシャローカバーやマンメイドをタイトに攻めることによってバイトがあることを確認し前日プラを終えました。

試合当日は朝一から迷う事無く前日に多数のバイトがあったシャローカバーへ向いましたが、なぜかバイトがありません?
リズムを変える為にマンメイド(テトラ)エリアに変更し超タイトに攻め続けると待望のバイト!その後テトラと橋脚でそれぞれ1本づつ追加しリミットを達成!いいウエイトが出ていたので早めに帰着しウエイトを測ってみると3本:3880グラムでなんとか優勝することができました。
次もいい結果がでるよう頑張ります。

2011年5月22日(日)
ボートフィッシングガイドサービス 早明浦ダム! 合田 忠以

ボートガイドで早明浦ダムに行ってきました。

今回のお客様は埼玉からお越しの下司様、細見様のお二人です。

天気予報では雨だったので、スタッガーなどの巻き物中心の展開でと思っていましたが予報に反して雨は全く降らず、巻き物では厳しいかなという状況の中まずは下流域の支流からライトリグでチェックしていきました。

があまり状況がよくないのか、なかなか釣れません。

午後になり風が強くなったタイミングでアフターの魚に狙いを変更し、中流域クリーク出口付近の本流筋のガレ場に移動。

そこでスコーンリグを巻いていた下司さんに連続でバイト。一匹目は惜しくもバラしてしまいましたが2匹目はしっかりキャッチ。

更に風が強くなったタイミングで同じようなガレ場に入りまたまたスコーンリグでグッドサイズを釣っていただきました。

その後下流域に戻り、この日バラシやラインブレイクに悩まされていた細見さんもバスをキャッチして終了となりました。

今の早明浦は色々な魚が混在していて(上流域ではプリスポーンも釣れました)狙い方次第で楽しい釣りができると思います。

下司さん、細見さん お疲れ様でした。また遊びに来てください。

2011年5月8日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 ゴールデンウィーク最終の日曜日に、府中湖で5月のエクスプローラーショアトーナメントを開催してきました。

前日、早朝に降った雨が、どう影響するかとドキドキしながら府中湖に向かうと、今回も20名程の選手が集まりました。

大会の説明が終わり、いよいよスタートです。

各選手、上流域から下流域に散らばり、釣りをしています。

試合結果ですが、優勝は中流域の古バスワンドとログハウスがある護岸付近をランガンして釣ってきた、犬伏選手。

準優勝は、中流の府中湖大橋や、最下流の護岸付近をランガンして釣ってきた、店長の田渕選手。

3位は、府中湖大橋付近で釣ってきた、岡選手でした。

それぞれ、おめでとうございます。

大会終了後の勉強会では、スポーニング行動学最終章として今後のバスの動きを学びました。

次回は、6月26日です。

皆さん、頑張って行きましょう。(^O^)/

2011年4月29日(金)
オカッパリガイドサービス!  合田 忠以

おかっぱりガイドサービスに行ってきました。

今回のお客様は東京から来られた会田さんと田中さんのお二人。

お二人とも香川県に来るのは初めてで、数多く野池を廻ってみたいとのことでしたので午前中のみのガイドでしたが6ヶ所ほどタイプの違う池を廻り、会田さんはノーシンカーをメインに田中さんはダウンショットで釣っていただきました。

また、翌日にはガイドで先行者がいて釣りができなかった池に朝一から入り 二人で40pオーバーを3本釣られたそうです。

 会田さん、田中さんまた遊びに来てください。

2011年4月17日(日)
居残りフィッシング!  西川 正治



大会終わって、メンバー達と居残り反省フィッシングです。


早速釣ったのは、今回初めて親子で大会に参加してくれた丸岡お父さん。おめでとうございます。

続けて、優勝した長崎さんも、クランクでゲット。さすがですね。

高畠くんも、50UPを釣ってます。彼は、やっぱり釣りますね。

坂もっちゃん、岡本さんも、どんどん良いサイズを釣りました。うらやましいです。

この調子で、来月もいっぱい釣りたいですね!!

頑張って行きましょう。

2011年4月17日(日)
チームエクスプローラーカップ!  西川 正治

 桜も満開に咲いた、府中湖で4月のエクスプローラショアトーナメントを開催して来ました。

今回は、東北大震災に被災された方々に、私達も何か出来ないかとチームのメンバーで話し合い、選手の参加エントリー費の一部を義援金にする事を決め、告知しました。

大会当日は、20数名の選手が参加してくれて、快く義援金の事を承諾してくれました。

いつも通り、大会ルール説明も終わり、スタートです。

選手達は、各々上流域から下流域まで散らばり、釣りをしていました。

大会結果ですが、優勝は中流域から下流域をランガンし、ZBCのフィッシュドクターのジグヘッドと、イマカツのハドルフライのダウンショットで釣った、大阪から車中泊で参加してくれた長崎選手。

準優勝は、下流域の岬周りをお父さんの隣でジャッカルのフリックシェイクのジグワッキーを使い釣って来た小学二年生の真鍋綾斗選手。

3位は、中流域をOSPのHPFクランクで釣って来た、小野選手でした。

それぞれ、おめでとうございます。

大会後の勉強会では、多田プロがこの時期の釣り方やエリアの選び方等のセミナーをしてくださり、大変盛り上がりました。

じゃんけん大会も、参加者から商品を提供していただく事ができ、全員に景品が当たるようにし、盛り上がりました。

提供して下さった皆さん、ありがとうございました。

来月も、頑張って行きましょう。

2011年3月6日(日)
チームエクスプローラーカップ!  西川 正治

 日中の日射しが暖かくなり始めた矢先、寒波の影響を受け雪が降るような寒さの続いた府中湖で、3月のエクスプローラショアトーナメントを開催してきました。

今日から開始時間が通常時間に戻りましたが、朝から暖かく12名の参加選手が集まりました。

いつものように大会説明をし、いよいよスタートです。

今回も各選手達は上流〜下流と、様々なエリアで釣りをしていました。

試合結果ですが、優勝は下流艇庫の桟橋付近で、アイシャッドのボトムスイミングで釣ってきた私西川。

準優勝は、同じく艇庫の桟橋付近のエリアでハンハントレーラーのダウンショットで釣った乃村選手。

3位は、阿賀ワンドの中の沈んでいる倒木をイモグラブのノーシンカーで釣ってきた藤川選手でした。

それぞれ、おめでとうございました。

大会後の勉強会では、田渕さんからスポーニング行動についての話をしていただき、いろいろ質問も出たりし盛り上がりました。

来月の大会は、4月17日です。

これからどんどん暖かくなり、釣りに行きやすくなります。

ガンガン行って、楽しく釣りましょう(^O^)/

2011年2月20日(日)
チームエクスプローラーカップ!  西川 正治

 大寒波の影響を受け、寒さの続いた府中湖で、2月のエクスプローラショアトーナメントを開催してきました。

車のフロントガラスが凍って溶け切らない早朝から、寒さ知らずな選手達が続々集まります。

今回は、西三重チャプターの副会長をされている野崎プロと、一緒に西三重チャプターに参戦されている三名の方も参加してくださり、総勢26名での大会となりました。

いつものように大会説明が終わり、いよいよスタートです。

厳しい状況の中、選手達は上流〜下流まで、各々様々なエリアで釣りをしていました。

試合結果ですが、優勝は中流域のログハウスがあるワンドの立ち木を狙い、アベラバ+アンクルゴビーで釣ってきた、福岡選手。

準優勝は、メッキワンド沖を、リトルマックスのリフト&フォールで釣ってきた、私西川。

3位は、中流域の府中湖大橋のワンドで、ジャカブレードのリフト&フォールで釣ってきた嶋田選手でした。

それぞれ、おめでとうございました。

今回の大会後の勉強会では、野崎プロから大会の感想と、いつもと違うフィールドでのエリアの選択について、田渕さんからは、毎年この時期から恒例のスポーニング行動の勉強会でした。

いよいよ、寒かった冬も終わり、春が近づいてきています。

次回の勉強会もスポーニング行動の話の予定です。

皆さん、頑張って行きましょう(^O^)/

2011年1月9日(日)
第2ラウンド!  西川 正治



 大会が終わっても、釣り足りないメンバー達と一緒に第2ラウンド野池釣行に行ってきました。

年末よく釣れた野池に到着し釣り始めますが、厳しい状況の為なかなか釣れません。
そんな中での、ファーストフィッシュはショアトーナメント初参加の女性アングラー、さっちゃんでした。
他のメンバー達もさっちゃんに負けじと、厳しい状況の中釣っていました。
終了間際には本堂プロに会い、新年の挨拶をし釣り話で盛り上がりました。
寒さに負けず、今年も頑張って行きましょう(^O^)/

2011年1月9日(日)
チームエクスプローラーカップ! 西川 正治

 今日は、2011年初のエクスプローラカップを府中湖で開催して来ました。
まだ日も昇りきらない早朝に、20数名の選手達がエントリーし今年のショアトーナメントが始まりました。
大会の説明も終わり、いよいよスタートです。
水温も冬らしく5℃〜7℃と厳しい状況の中、選手達は各々上流エリアから下流エリアで釣りをしていました。
優勝は、ボディーウォーターから古バスワンドに向い入った小さいワンドで、ゲーリーのマルチスティックのネコリグて釣ってきた安藤選手。
準優勝は、減水している上流滝の宮公園の岩場で、レインズのスワンプクローラージュニアのダウンショットで釣ってきた岡選手。
3位は最下流ダムサイドで、OSPドライブクローのダウンショットで釣ってきた私西川でした。
それぞれ、おめでとうございました。
恒例のじゃんけん大会では、イマカツの本堂プロと馬渕プロ、ラッキークラクトの多田プロ、更には高戸プロや昨年のエクスプローラカップ年間チャンプの犬伏選手から頂いたお年玉商品もあり、大いに盛り上がりました。
お年玉をくださった皆さん、ありがとうございました。
まだまだこれから冷え込みも厳しくなりますが、今年も一年頑張って行きましょう(^O^)/