<<前のページ | 次のページ>>
2008年12月31日(水)
釣り納め!

 毎年恒例になっている大晦日の釣り納めにチームのメンバーと野池を回りました。
明日も恒例の初釣り大会があるので、明日に予定している野池とは違う方面に向かい釣行スタートです(^O^)/
日頃からショアトーナメントでメキメキと実力をつけているメンバーは早いうちからバスを釣り上げ、出遅れた私は、かなりのプレッシャーを感じながら皆の釣りを見て何とか釣り上げ成功です\(◎o◎)/!
次の池に行っても良く釣る人はハイペースで数を釣り、今日参加したメンバー全員バスをキャッチしていい大晦日の釣り納めとなりました。
皆さん今年一年お疲れ様でした。
来年も、皆でたくさん釣りに行きましょう(^O^)/

2008年12月30日(火)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、昨年の年末に引き続き釣り納めにオカッパリガイドサービスをご利用下さいました高知県在住の五百蔵さんと坂本さんとお子さんの誠君と一緒に野池を回りました。
誠君は、昨年の釣り納めでミートヘッドのネコリグがお気に入りになり、今日の第1投目もミートヘッドのネコリグからスタート(^O^)/
狙いを定めてブレイクの深い側へ遠投してアクションを付けるとヒット!
なんと、第1投目でバスをキャッチしました。誠君おめでとうヽ(^o^)丿
この後は、五百蔵さんがベビーシャッドでバスをキャッチした後、次の池に向かいます(^O^)/
野池を巡り、途中で高瀬町にある”うどんの渡辺”であつあつうどんを食べ、また釣りを楽しみます。
色々と野池を回り、他の池もショートバイトが多く難しかったのですが、リトルマックスとダウンショットリグで釣られました。
五百蔵さん、坂本さん、誠君釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年12月29日(月)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで何度も来て下さっている古井さんと野池を回りました。
まずは、ここ最近調子の良かったメタルバイブの釣りから始めるとリトルマックス3/8ozで難なくバスをキャッチ!
この後も何度か当たりがあったのですがキャッチには至らず次の池に移動(^O^)/
少し前に良く釣れていた池を回りましたが状態が激変していて、かなりの苦戦を強いられショートバイトをのせる事が出来ず本日の釣行終了となってしまいました。
厳しい中での釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年12月28日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 年の暮れも押し迫ってきましたが、今日今年最後となるチームエクスプローラーショアトーナメントを行いました。
日増しに冷え込みがキツクなり釣果の方が心配でしたが、プラクティスに行った方からは釣れれば大きいという声も聞いていたので少し期待もしていたのですが、終わってみればウェイイン出来た魚は2匹のみとなりました。
この厳しい状況の中、ダイナゴンのテキサスリグで釣り初優勝に輝いた安藤選手、スワンプジュニアのダウンショットリグで釣り準優勝となった矢野選手、それぞれおめでとうございます。
今年の1月から12月までのポイントで競い合ってきた年間争いは、かなりの大差を付けてバスアングラーオブザイヤーに輝きました磯崎選手となりました。おめでとうございます。
来年も1月から12回行う予定ですので、ぜひ皆さん出場して下さいね。
1年間お疲れ様でした。

2008年12月23日(火)
鯛ラバ!


 以前から行きたいと思いながらなかなか行けずにいた真鯛フィッシングでしたが、今日レンジャー四国の田中社長に誘って頂き行って来ました。
高松まで車で向かい福島さんの船に荷物を積んで小豆島まで船を走らせます(^O^)/
鯛ラバは、テレビで見たりお客さんから釣り方を聞いたりはしていましたが実際に釣りをするのは初めてなので、田中さんや船長の福島さんに色々質問して釣り方を教えて頂き、いよいよ釣行スタートです(^o^)丿
GPSと魚探を見ながら福島船長の合図で鯛カブラを落としていきます。
このエリアには真鯛狙いで他の船も来ていて、この 時期は鯛サビキをしている人も多いそうですが、大物狙いなら鯛ラバという事で、私達は鯛ラバ一本勝負ですヾ(^▽^)ノ
暫く鯛ラバを巻いていると当たりがありグッと重みが伝わった瞬間大きく合わすとガッチリフッキングして、思っていたよりもかなり引き、長いやり取りの末上がってきたのは60pの真鯛でした。
この後は、中々当たりがありませんでしたが頑張って落としては巻くを繰り返していると待望のヒット!今度は更に強い引きで上がってきたのは62cmの真鯛でした。
私はこの2匹のみでしたが、鯛ラバの釣りも奥が深そうで面白く、もっともっと研究して釣果を伸ばせるようになりたいと思いました。
私のバス釣り時代からの師匠である田中さんは、私が釣ったのよりさらに大きい74cmの真鯛を釣り上げていました。流石です(@_@;)/!
船長の福島さんは、遊漁船の資格を取られていて来年から本格的に遊漁船をされるそうですので凄く楽しみでぜひ利用したいと思います。
今日は、田中さん、福島さんありがとうございました。

2008年12月21日(日)
チーム対抗戦!   江崎 浩司

 毎年、年末に愛媛県の玉川ダムで行われている四国最強を決めるチーム対抗戦にアルティメイトワールドチームとして今年も参加してきました。
参加チームは、四国4県からJBプロやNBC選手を中心に1チーム4艇(1艇/2名まで)の計6チームが参加して行いました。
ルールはキーパーサイズ25cm、リミット5本×4艇のブラックバスの総重量で行います。その他、基本的なルールはJB/NBCと同じですがこの大会は、優勝チームと最下位チーム(ワンワン)にだけお楽しみがあるので、そうとう気合いが入ります!!
今年の参加チームは過去最高の6チーム、簡単にチ−ム紹介をすると・・・・・
愛媛最強!優勝候補筆頭!漁師&神の子がいる?
@.チームSTG!
誰もが認める、実力はまちがいなくbP
A.チームFT!
現役TOP50メンバー2人が入り生まれ変わった?
B.チーム新居浜!
ヒューマン卒+08.JB四国チャンプで対抗戦に初参戦!
C.チームヒューマン!
気合いの黄色い軍団が初参加!旧吉最強!
D.チームBB!
そして最後にTOP50田渕さん率いる我が
E.チームアルティメイトワールド!(1.江崎/坂本 2.田渕/村橋 3.多田/高戸 4.合田/水田)
の計6チ−ムです。
私は坂本くんとペアを組み、参加メンバーを見ると強豪達が揃っている中での勝負なのでとても楽しみです(^o^)丿
私達は、水深10m前後のディープフラットや立ち木周りを1/2ozタブジグフットボールやダウンショトリグとバルキーパワーホッグのフットボールジグで狙い私は朝一に1/2ozタブジグフットボールで今大会最大の1600gをキャッチすることができましたが・・・後が続かず帰着まで苦しみました。
かなり厳しい大会でしたが頼りになるチ−ムメイトが釣ってきてくれたので、去年に続きチーム2位となりました。
気になる結果の方は優勝がSTGでディープエリアでいいサイズのバスを揃え2年連続での優勝です。
来年は、チーム優勝できるよう頑張りたいと今から思っています。なぜ?かはチ−ム新居浜の方にお聞きください!
参加されました選手の皆さん&チ−ム新居浜の皆さんは特にお疲れ様でした。
※2009年度のチ−ム対抗戦は早明浦ダムでの開催予定です。

2008年12月21日(日)
奈良県 七色ダム釣行!  野崎 英治

 七色ダムへ今年最後の釣りに行ってきました。
前日の天気予報では「暖かいが、曇り〜夕方に雨」との事でしたが、当日は「晴れ&暖かい〜雨&寒い〜晴れ&突風&寒い」と釣り収めにはテンションの下がる目まぐるしい天気でした。
少し遅いですが7:30にスタート!水温はスロープ前で12.8度と「まあ良い感じやな・・・」とスロープ桟橋からチェックです。
この場所は水深2〜8mにウィードが広範囲にあり、年中バスを数多くストックしています。(また数日前に、ここでエビとベイトを放流したので期待大です) 
桟橋に係留しているボートと平行に「ベビーシャッド60SP」をキャスト。アクションは「2回トゥイッチ&ポーズ」で5投目にヒット!
33cmの七色アベレージバスでした。(桟橋の下には普段でも必ずバスが居るのでドンピシャでした) 
朝一に釣れたので気分良く釣って行くも、西の川〜小口橋付近・本流(上流側)と冷たい雨の中アタリひとつ無く、「七色名物・発電所跡」に昼頃到着。
この頃から天気は雨〜晴れになり突風が吹き荒れ、「発電所跡」の風裏に非難。(各上流に向かうと水温が6度ほど下がり、下流域は見てませんが中流域(発電所跡)は13度近くありました) 
強風でプラグ系は釣りが難しくなり、バスの食いも渋いので小さめのルアーのリアクションを試そう(1ozのメタルジグも少し投げましたが反応がありませんでした・・・)と発電所跡の柱に「SLUR−JACO」をピッチングで丹念に「リフト&フォール」で探ると「グン」と生命感が・・・。
40up(だと思います・・・)の良型のバスがヒットしましたが、ボート際でジャンプ一発。さようなら〜です。
その後もバスからのアタリは無く、残り時間も少なくなってきたのでスロープに戻り(ここも13度ありました)、ライトキャロで桟橋の横にある「ウィード+立ち木」にワームを引っ掛かけた時に来た1匹を追加してタイムアップとなりました。
今年最後の釣行でしたが納得の行く内容では無いので、来月「初釣りin七色ダム」でリベンジして来ます。
 

2008年12月15日(月)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている多田さんと西岡さんと一緒にシーバスとメバル狙いでボートを出しました。
まずは、シーバスから狙うとシーバスのポジションは少し深い感じで、邪道のクルクルと少し重めのタブジグソルトを使いカーブフォールを中心に釣っていきました。
シーバスを釣った後は、メバルフィッシングを楽しみます(^O^)/
メバルエリアは、前回ガシラが多かったのが今回はメバルが多く入っていて良く釣れました。
ルアーは、テンプトベビーフィッシュやガルプベビーサーディンを使いポイントによってボトム付近のフォーリングや中層のドリフトで良く釣れ、メバル以外にもガシラやアジやニベも釣れました。
これからの時期は、メバルがどんどん良くなってくると思うのでおすすめです。
多田さん、西岡さんお疲れ様でした。
また来て下さいね

2008年12月14日(日)
アルティメイトワールドR11カップ 内場ダム!

 毎年この時期に行っているボートフィッシング大会「アルティメイトワールドR11カップ」に参加して下さいました皆さんありがとうございました。
朝から車の誘導などでバタバタして段取り良く運営は出来ませんでしたが、皆さんに助けてもらい会場を盛り上げて頂き本当に助かりました。
この日の内場ダムは増水傾向で満水より約1m減水、天候は曇り、水温約11℃の状況で、38艇67名の選手でブラックバス5匹の重量を競い大会がスタートしました。
バスのポジションは10〜14mラインと深く、釣ったルアーはラバージグ、フットボールジグ、テキサスリグ、ダウンショットリグ、メタルバイブなどでした。
優勝は3910gを釣りました松尾選手赤松選手ペア、準優勝は3760gを釣りました岡林選手溝渕選手ペア、3位は2900gを釣りました西川選手犬伏選手ペア、4位は2810gを釣りました重谷選手南選手ペア、5位は1940gを釣りました市原選手でした。おめでとうございます。
ウェイインショーでは、選手から面白いネタを披露されたり会場を沸かす魚を絶妙のタイミングで高々と披露され盛り上がりました。
全選手の大会結果は「イベント&大会結果」の方へ掲載致します。

大会に参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。

2008年12月13日(土)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで三重県から来られました谷口さんと野池を回りました。
谷口さんは、前日から四国に来て釣りをした後早く店に来られて、私はプライベートフィッシングでシーバス探索に出掛けようと思っていたので、谷口さんも誘って一緒にボートを出しました。
始めシーバスの喰いが悪かったのでメバルを狙うとテンプト・ベビーフィッシュのジグヘッドリグでいいサイズのメバルを釣り、その後シーバスはタブジグソルトで釣られました。
 一夜明けて店で待ち合わせをして本命のバスフィッシングへと向います(^O^)/
野池は、ここ最近好調だったメタルバイブとサスペンドシャッドが今日も調子よく、少し水深のあるボトム付近にいるバスに対してはフラッピンソニックやリトルマックスで釣り、浅いレンジにサスペンドしているバスに対してはベビーシャッド60SPのトゥイッチ&ポーズで釣られました。
その後、サイズアップを狙って野池を回りましたが、野池によっては色々試してまったく釣れない野池もありサイズアップには至らず本日の釣行終了となりました。
谷口さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年12月3日(水)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている秋山さんと柳原さんと一緒にシーバス狙いでボートを出しました。
今日の状況は、干潮潮止まりからのスタートで上げにかけても余り動かない潮なので難しくなりそうと思いながら漁港に着くと風が全くなく、波のない穏やかな海面を見て少し焦りを感じながらも釣行スタートです(^O^)/
ボートを走らせ魚探でチェックしながらシーバスを探しますが、シーバスのポジションが深く活性の上がりそうな個体がなかなか見つからずランガンを繰り返しながら釣行が進んでいきました。
色々ルアーを試して、当たったルアーはビーフリーズ78LBSとタブジグソルトのみで、活性が低いのかヒットしても直ぐ外れたり乗らなかったりが多く苦戦しながらの釣行となりました。
どうやったら喰うか?3人でかなり頭を使いながらの釣行となりお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年11月30日(日)
バットネット四国シリーズ第2戦 金砂湖! 江崎 浩司 

 09バットネット四国シリ−ズ第2戦に池ちゃん(会社の同僚/釣りの友人)とのペアで参加しました。
今回は私のホームレークである金紗湖での開催で秋〜冬にかけてのディープ勝負になるものと予想していたのですが・・・・・前週プラの段階から数は極端に少ないものの1キロを超えるバスのレンジはまだ浅くシャローからミドルを中心に勝負することに決めました。
朝一は狙っていた最下流エリアの岬へ直行し一投目から池ちゃんにヒット!1キロ弱のバスでやはりレンジは浅く当日の状況と先週を比較しても水温は少し下がっているがバスのポジションはあまり変わってないかな?と思いつつ釣りを続けました。

岬を中心に釣りを行っている途中、ワンドの少し内側に見えるポケットのフローティングカバーがどうしても気になり『カバーがオレを呼んでいる』とつぶやきながら近づき少しボートポジションを離しぎみで打ち込んだ一投目にバイト!!
水深は1m程の場所でカバーが薄かったこともあり朝一から使用していたタブジグ1/2ozフットボール+ツインテールグラブ4inになんと1500gフィッシュ!ヨッシャ〜!
その後も浅いレンジを攻め続けましたが後が続かないのでディープ勝負へ変更し10〜13mラインで2本のバスを追加リミットまであと1本で帰着までの残り時間が3時間、『絶対にリミットの5本は揃う』と思ったことが大きな落とし穴でその後は異常なほどに二人で苦しむ3時間となりました。
結果は4本3300gの2位でトップウエイトには一歩及びませんでした。

今回の大会では2キロを超えるビックフィッシュを『神の子太郎』が検量に持ち込みおおいに盛り上がりました。
大会に参加された皆さんお疲れ様でした。

※今回使っていたルアーはアルティメイトR11に置いてますので、みなさんぜひ試してみて下さい。

※金砂湖で釣りをされる方はローカルルールが昨年よりできておりますのでhttp://www2.netwave.or.jp/~kt-bass/こちらを確認してから釣行して下さい。

2008年11月23日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 ここ最近急激な冷え込みが続いた中で、今日のチームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
フライト順に選手を送り出した後、下流から回って行くと、選手からは「プラでいいサイズが釣れていた所が全く釣れない」、「小バスでリミットは揃えたけど大きいのは釣れる気がしない」とかという言葉を聞き、かなりの苦戦が強いられているようでした。
ウェイインショーが始まると、やはり長寸に伸びがなく今日はかなり難しかったという声が聞かれました。
今日の優勝は、下流域をハンハントレーラーのダウンショットリグで丁寧に攻めて2匹長寸53pを釣った磯崎選手、2位はカバークローのダウンショットリグで2匹長寸46pを釣った坂本選手、3位はドーバークローラーのテキサスリグで1匹ながら44pを釣った桑原選手と中流域をハンハントレーラーのダウンショットリグでリミットを揃えた豊嶋選手が入りました。おめでとうございます。
今日の勉強会は、JBトップ50で活躍中の馬淵プロが来てくれていたので、参加者からの色々な質問に答えてくれました。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回は、今年度の最終戦ですので総締め括りとして頑張りましょう(^O^)/

2008年11月22日(土)
ソルトウォーターアングラーズパーティー!

 今日の夜は、ソルトウォーターアングラーズパーティーで坂出グランドホテルに行ってきました。
参加者の総数は190名ぐらい来ていて、ソルトウォーターの盛り上がりを凄く感じました。
前半は、海上保安庁の方から海のレジャーフィッシングの安全講習を聞いて、後半は立食形式のパーティーが始まりました。
たくさんの人の中から良く知っているお客さんや久しぶりの方にも会い、いっぱい話しをしたかったの
ですが、私が風邪で声がでなく余り喋れなかったのが残念です。
パーティーでは、ビンゴゲーム、ジャンケン大会、うどんの早喰いなどの催しでたくさんの景品も出てかなりの盛り上がりでした。
ソルトのパーティーに参加したのは初めてでしたが参加して良かったです。
参加されました皆さんお疲れ様でした。

2008年11月21日(金)
サスペンドシャッドとメタルバイブ!


 ここ最近冷え込みが続き野池の様子もガラッと変わった感じがします。
今日訪れた野池は、少し前まで大量発生していたアオコがとれて水温は11℃まで下がっていました。
今日は、冷え込みがきつくなってから良く釣れるようになったサスペンドシャット゛とメタルバイブのみで釣行スタートです(^-^)/~~
ベビーシャット゛60SPを取水パイプの縦ストラクチャーに2回トゥイッチ&ポーズで攻めると直ぐにヒット!バスは、ポーズ直後にヒットしてきました。
メタルバイブはイマカツフラッピンソニックを使いコンクリ堰堤が沖で切れてフラットになる境目をリフト&フォールで攻めるとヒット!バスはリフトからフォールに変わる瞬間にヒットしてきました。
 写真のベビーシャッドは、アユカラーにマジックでウロコ模様を書いた「ウロコアユ」で、ポーズ中バスにじっと見つめられているのでウロコ模様でもあった方が釣れる気がして書いています。
 写真のメタルバイブは、上からフラッピンソニック、リトルマックス、スピンボードで、それぞれ特徴がありどれも良く使っています。
今からのシーズンは、サスペンドシャッド、メタルバイブ共に良く釣れると思いますので、皆さん使ってたくさんバスを釣って下さいね。

2008年11月18日(火)
オカッパリシーバス!


 今日は、平尾さんと田端さんに誘って頂き久しぶりのオカッパリシーバスに行ってきました。
私のオカッパリタックルは、お気に入りラッキークラフト・ESGリミテッドエディーション8ftのロッドにダイワ・ルビアス2506のリール、ラインはサンラインBMS FCスナイパー6lbを巻き、身軽に動けるようルアーは少なめに数個持って、平尾さんの車に乗り込み出発です(^O^)/
まだ夜が明ける前にポイントに到着して準備をし、うろうろしながら釣れそうなポイントを探してキャスト開始です。
余り潮が動かず釣れる気がしなく数少ないルアーをローテーションさせていると、ダイワのショアラインシャイナーを投げていた田端さんにモンスター級のシーバスがヒット!
釣り上げたシーバスのデカさに暫く見とれて、私もヤル気を出してキャストを開始すると、今度はラッキークラフト・柔125Fを投げていた平尾さんにヒット!
こちらもいいサイズのシーバスを釣り上げ、私だけが取り残されてトーナメントで釣れてない時の気分に陥り、かなりの焦りと気迫で柔125Fをキャストし続けていると待望のヒット!
ヒットした後は、魚が見えなかったので怪獣?が引っ張っているのかと思うぐらい良く引いて、なかなか寄ってこなくて慎重に慎重にやり取りをしてやっとの思いでキャッチする事が出来ました。
1人1匹づつでもサイズが良かったので満足してここで終了となりました。
平尾さん、田端さんありがとうございました。
 私が釣ったシーバスは、マックスバリューさんで刺身にしてもらい夜お客さんと一緒に美味しく頂きました。
マックスバリューさんでは、1匹500円で刺身や切り身にして貰えるので、私のように魚をさばくのがダメな方にはおすすめです。

2008年11月14日(金)
ソルトフィッシングガイドサービス!


 今日はソルトフィッシングガイドサービスで、前回同様多田さんとボートを出しました。
前回はシーバス狙いのみで回ったので、今回はメバルの様子も伺いながら釣行スタートです(^o^)丿
ボートを走らせメバルを狙うとガシラばかりがアタックして、ガシラを釣っているといいサイズのメバルが混じる感じでした。
テンプト・ベビーフィッシュのジグヘッドリグなどを使いガシラ、メバル、アジを釣った後は前回同様シーバスにチャレンジです(^o^)丿
やはり、前回同様シーバスは調子良く、ラッキークラフト・柔125F、ビーフリーズ78SP、ダイワ・TDペンシル、タブジグソルトでたくさん釣り上げられました。
多田さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年11月11日(火)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日は、ソルトフィッシングガイドサービスで良く来て下さっている多田さんとシーバス狙いでボートを出しました。
今日は大潮1日目で風も適度に吹き、潮の流れがバッチリで開始直後から爆釣モードに突入です>゜))))彡ヽ(^o^)丿
シーバスは同じエリアに固まっているようで釣れる事が分かると、せっかくなので2人で色々なルアー、アクションを試しここからは研究タイムに突入です。
良く釣れている時に色々な事を試すと新たな発見があり内容の濃い釣行となりました。
釣ったルアーはラッキークラフトのビーフリーズ78S、ワンダースリム、スレンダーポインター97MRとタブジグスイムでした。
多田さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2008年11月9日(日)
ご近所さんとオカッパリ釣行!

 
 最近、良く店に来てくれていた小野さんと藤川さんと福岡さんですが、聞くと私の実家の近所に住んでいるという事で話しが弾み、今日は一緒に野池に行ってきました。
小野さんは、私が小学校低学年の頃、集団登校で一緒に学校に連れて行ってくれてたお兄さんという記憶がおぼろげながらあるので、何か不思議な感じで懐かしく思います。
今日回った野池は、少し深い所のボトム付近にバスが浮いている感じで小野さんはハンハントレーラーのダウンショットリグでたくさん釣り、藤川さんはイモグラブのノーシンカー、福岡さんは私がおすすめしたタブジグスイム&カットテールカットで釣られました。
小野さん、藤川さん、福岡さんお疲れ様でした。
また、一緒に釣り行きましょう(^O^)/

2008年11月4日(火)
ボート納船 金砂湖!

 今日は、ボートの納船で愛媛県の金砂湖に行ってきました。
今回ボートをご購入して下さいましたのは愛媛県在住の柳田さんで、朝私が愛媛県の陸運局でトレーラーを愛媛ナンバーに名義変更して金砂湖で待ち合わせをしました。
金砂湖は、現在11mの減水でトレーラーを降ろすのには長いスロープを2回の折り返しで大変でしたが、トレーラー初挑戦の柳田さんにはいい練習となりました。
ボートを降ろして一緒に乗り込み、操船や魚探の説明をしながら実釣開始です(^O^)/
金砂湖は、ターンとは無縁の超クリアで水温は18℃で、最初バスのポジションが分からなく頭を抱えましたが、調べていくと5〜9mのガレ場に多くいて、タブジグスイム&ハンハントレーラーやスワンプクローラーのジグヘッドワッキーで釣る事が出来ました。
柳田さん、ボートご購入ありがとうございました。
これからは、愛船でたくさん釣って下さいね。

2008年11月2日(日)
JBトップ50第5戦 遠賀川!

 JBトップ50シリーズは、早いものでいよいよ最終戦を向えました。
第4戦の東北地方から今度は正反対の九州地方、福岡県の遠賀川までと少し近くはなりましたがやはり長旅移動です。
遠賀川はマッディリバーで、旧チャンネルや堰後、ハードボトムハンプなどのインビジブルストラクチャーが無数にあり、プリプラクティスではラッキークラフト九州プロスタッフの寺岡君が同船してくれて細かく教えてもらえたので、何も分からなかった所から少し希望の光が見えてきました。寺岡君には本当にお世話になりありがとうございました。
試合直前2日間のプラクティスでは、水門回りなどシャローにいたバスがチャンネルの水が良くなり徐々にチャンネル沖のブレイクに移動し始めているのを感じ試合に臨みました。
自分の狙いたい沖のブレイクのピンスポットは何ヶ所かあったのですが、他の選手とバッティングするのが分かっていたので、その中でも一番バスのストックが多いと思った国道3号線下流のハンプに入り3日間粘る戦略をとりました。
試合初日は、ハンプに居付いていたバス5匹で揃え、後半は回遊してきたサイズアップのバスを釣り4匹入れ替えをして2位でフィニッシュ!
2日目は風が吹かず、ハードボトムハンプのエグレに入っているバスを釣りましたが前日入れ替えで逃がしたバスが殆どだった為、ウエイトを大きく落として総合順位10位まで後退してしまいました。
決勝の最終日も回遊バスは回って来る事無く、釣ったバスは前日岩に擦れて切れてしまっていたバスが同じポイントでシグヘッドとワームを付けたまま上がってくるぐらいバスは動いてなく、この他に1匹釣っただけでさらに順位を落とし総合成績12位でフィニッシュとなりました。
今回釣ったのは、プラクティスの日に遠賀川近くにあるプロショップ「ディーパー」の森下店長が勧めてくれたキックリンガー4インチのダウンショットリグをシューティングで使い、ハードボトムハンプではスワンプクローラーのジグヘッドワッキー、活性が低く反応が悪くなった時はタブジグスイム&カットテールカットのリアクションで釣りました。
森下プロには、試合直前の来店にも快く色々とアドバイスをして下さり本当に助かりました。ありがとうございました。
遠賀川はマッディリバーという事もあって、他の選手はシャッド、ミノー、クランクでも良く釣っていて私の狙いの中ではサスペンドバスに対してシャッドで釣る戦略もあったのですが、ワンエリアから離れる事が出来ず今回シャッドの出番はありませんでした。
結果的にみると他のポイントにも移動した方が良かったかもしれませんが、見渡す限り自分が入りたいピンスポットには常に他の選手が入っていて抜かりのないトップ50選手の凄さを改めて感じました。
今年のJBトップ50シリーズは終了しましたが、更に練習を重ね来年いい成績が出るよう頑張りたいと思います。

2008年10月26日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 先月までは減水傾向が続いていましたが、今月に入り一気に満水へと変貌した府中湖で今日のチームエクスプローラーショアトーナメントを向かえました。
天候は小雨混じり中、選手は思い思いのエリアに散らばって釣行開始です(^-^)/~~
前情報では、まだまだ上流が強いという声を聞いていたのですがバスの姿は殆ど見えず難しそうでした。
上流で結果の出なかった選手は下流に向かってどんどん移動している姿も良く目にしました。
今日の結果は、難しいと思われた上流部でも最上流のバックウォーターに入りスピナーベイトとカバークローを使い2匹長寸90cmを釣り上げた坂本選手が見事優勝に輝きました。
2位には中流域をスワンプクローラーのネコリグで釣った西川選手と、同じく同一2位に下流域をスワンプクローラーのダウンショットとスワンプクローラーのネコリグで釣り上げた近石選手が入りました。おめでとうございます。
今日の勉強会は、減水から一気に増水した時の釣り方と秋の釣り方について行いました。
参加されました選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/

2008年10月19日(日)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、チームエクスプローラーショアトーナメントに出場して下さっている香川県在住の桑原さんと山下さんと一緒にオカッパリガイドサービス半日コースで野池を回りました。
最近アオコが大量発生した野池が多かったので流れ込みの入っている野池を選んで釣行開始です(^-^)/~~
カレントとアシとウィードの絡むポイントにテキサスリグを入れると直ぐに魚からの反応があり、二人共にたくさん釣られいい滑り出しとなりました。
この後、流れ込みはないけど以前良く釣れた野池に行くと、濁りがきつくバスの反応が良くなかったので流れ込みのある池に直ぐ移動です(^O^)/
この池は、流れ込み付近を中心に魚が濃く良く釣れるのですがサイズが伸びません。(x_x;)
この状況で、山下さんは流れ込みの入っているチャンネルブレイクの沖側をクランクベイト(CB100)で1匹、ブレイクからシャローフラットに繋がるアオコだらけの岸際でバドを引いていいサイズを釣り上げました。この後もバドをシャローフラットで引いて何度かいいサイズのバスのチェイスがあったそうです。
秋はシャローからディープまで考えないといけないのですが、私が考えつかなかったエリアでいいサイズのバスを釣り上げたので私自身いい勉強をさせて頂きました。本当にお見事でした。
この後は、久しぶりの宮武うどんで「ひやあつ」を食べ、最後は府中湖上流でサイトフィッシングの勉強をして本日の釣行終了となりました。
桑原さん、山下さんお疲れ様でした。
次は、ショアトーナメント頑張って下さいね。

2008年10月16日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス1日コースで何度も来て下さっている長谷川さんと野池を回りました。
先週のオカッパリガイドで回った所を中心に回ると、先週と比べて凄いアオコだらけになっている池が多くてビックリです(@_@;)
バスは少し弱めの波動で横の動きに反応している感じですが、水が濁っていて波動が弱いとルアーを見つけてくれない感じもして非常に釣りづらい状況でした。
この状況の中、長谷川さんはハンハントレーラーのダウンショットやスワンプクローラーのジグヘッドワッキーなどを使い次々とバスをキャッチされました。
色々と野池を回りうどんを食べた後、いいサイズのバスがうろうろ泳いでいる府中湖上流に行きサイトフィッシングを楽しみました。
ルアーのキャスト位置やフォールスピード、アクションを一緒に考えて狙い通りに決まるとバスからのバイトが得られます。
何匹かのバスをキャッチしランカーサイズもバイトに持ち込んだのですが、フッキング後直ぐに外れてランカーキャッチとはなりませんでした。
長谷川さん釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。


2008年10月7日(火)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービス半日コースで、2度目のガイドサービスでショアトーナメントにも出場して下さっている高知県在住の坂本さん親子と一緒に野池を回りました。
2日前に降った大雨がどれだけ影響しているのか心配しながら野池に到着すると、減水していた野池はど満水になっていてかなりの焦りを感じながら釣行開始です。
岸際の浅い所には魚の気配がなく、少し深い所にサスペンドしている感じで釣りにくいと思いましたがタフジグスイム&ゲーリーカットテールカットのスイミングで親子共に難なく釣り上げひと安心です。
この後、他の野池も回るとバスのポジションは少し沖か岸よりは急深になっている所にサスペンドしている感じでハンハントレーラーなどのダウンショットリグ、ミートヘッドのネコリグ、クラッチDRでたくさんのバスを釣り上げられました。
坂本さん、誠君釣行お疲れ様でした。
また来て下さいね。

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。