<<前のページ | 次のページ>>
2007年7月29日(日)
JBUプロアマ四国第2戦 旧吉野川!

 今回の旧吉野川プロアマ戦は、釣れない(>_<)釣れない(>_<)・・・苦しい苦しいトーナメントとなりました。
前日プラクティスの感じで上位にいくには、上流のカバー打ちとウィードのスイムベイトの釣りしかないと思い試合当日は、エリア最上流部から下る形でバタフライクローテキサスとスタッガーテキサスの2本を使い分けここぞと思うピンを打っていきました。
出ると思ったのになかなか当たりが出ず、川崎橋より少し上流のアシ際でバタフライクローに待望のヒット!ウエイトは1500gで、この調子でいけば優勝を狙えるチャンスが巡ってきました(^o^)丿
・・・・が、思った程甘くはなく打てども打てどもそれっきりで一向に当たりがありません(>_<)
せっかくいい魚持ってるのにこのまま1匹で終わるのはもったいないという事で予定変更!
最近パートナーの磯崎君が良く釣れていたエリアがあるというので行って見る事に・・・・
1ヶ所I目はダメで2ヶ所目に回った三つ合橋橋脚でスワンプネコリグに待望のヒット!サイズは1キロと思っていたよりいいサイズが釣れてラッキー(^_^)v
しかし、その後は釣れず、もう一度カバーを打っても釣れず、刻々と時間が迫ってきてこのまま2匹で終わるのはもったいないので、とりあえず3匹にしようと坂東谷川上流に向かいそこで磯崎君と豆バスのダブルヒットでリミット達成!
でもこの豆バスは入れ替えたかったのですが、帰着ギリギリまで粘ってもダメでギブアップ!
少し落ち込んで帰ってきたのですが、他の選手も厳しかったようで結果的に4位に入賞する事が出来ました。

2007年7月25日(水)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 今日はソルトフィッシングガイドサービスで、良く来て頂いている秋山さんと知り合いの笹岡さんと柳原さんを一緒に連れて来て下さり4人でボートを出しシーバスを狙いました。
まず始めに入ったポイントで秋山さんにヒット!ボートフィッシングに慣れているだけありルアー選択からリトリーブ、ランディングまでバッチリ(^_^)vで開始早々から難なく釣り上げられました。
その後、色々エリアを変え、笹岡さんと柳原さんもヒットさすもののランディングに持ち込める魚が少なく、秋山さんは他のエリアでもたくさん釣果を伸ばしていく結果となりました。
今日釣ったルアーは、ビーフリーズ78LBS、フラッシュミノーTr、スレンダーポインター、X−80、ラバージグでした。
秋山さん、笹岡さん、柳原さんお疲れ様でした。
また、来て下さいね。

2007年7月23日(月)
猛暑!

 今日は、オカッパリガイドサービスで野池を回りました。
今回のお客様は、香川出身で現在は東京在中の古井さんです。毎年香川に帰られた際に釣りを楽しまれていて、今回ガイドの依頼を頂きました。
色々野池を回りましたが、今日回った池は少し前までスピナーベイトやバイブレーションなどの巻き物で良く釣れていたのですが、今日は巻き物に反応がありません(>_<)
回った野池のうち1ヶ所はスモラバのスイミングで入れ食い状態になった池もありましたが、他の野池はなかなか動かないバスに対しスローな釣りで口を使ってもらう釣り方となりました。
朝一は涼しくても日が昇ると晴天無風の猛暑で、釣り人もバスもぐったりしてしまうような暑さの中での釣行でした。
古井さん、暑い中お疲れ様でした。
これからの香川滞在中も、たくさんバスを釣って下さいね。

2007年7月22日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 予定変更で開催日が遅れたショアトーナメント!台風の到来から1週間経ちどのように湖の状況が変化しているのか?関心の高まる中で今回のトーナメントがスタートしました(^O^)/
フライト順に選手を送り出した後、私も後を追って下流から釣り開始です(^o^)丿
中下流は、台風直後に訪れた時に比べ特にワンド方面の水が悪くなっているように思いました。魚は釣れるのですがサイズが上がりません(>_<)
徐々に上流へと上がっていくと、上流から流れ込んでくる水はかなり綺麗になっていました。
私が上流へ着く頃には、下流で釣りをしていた選手も上流へ来る人が多くなっていました。
上流のバスはプレッシャーが高く難しかったですが、最後まで粘り頑張っているとジグヘッドワッキーでいいサイズのバスを釣る事が出来ました。
 今日の大会は良く釣れていて、いかにいいサイズのバスを釣るかが勝負の分かれ目となりました。
優勝した坂本選手は、上流滝宮公園でファットイカのフラカットとスモラバで46cmと49cmを釣り、2位には初出場の中学生直井選手が同じく上流の滝宮公園より下流側でキャッツキルワームのジグヘッドワッキーで釣り、3位には4位の石川選手と同長寸ながらジャンケン勝負に競り勝った岩崎選手が上流の滝宮公園より上流側でタイニーフリュークのダウンショットリグで釣り入賞しました。おめでとうございます。
今日の勉強会では、台風前と台風後でどのように府中湖が変わっていったか?ウェイインショーのインタビューを基に行いました。
次回は2週間後の8月5日と近いですが、また頑張っていきましょう(^O^)/
選手の皆さん、お疲れ様でした。

2007年7月15日(日)
府中湖!

 昨日までは台風の影響で、風、雨共に強かったのですが、今日は朝起きるとすでに台風一過、外は穏やかになっていたので府中湖の様子を見に行ってきました。
下流のダムサイトからは放水が多く台風前よりも少し水位が下がっているように思いました。
上流まで車を走らせていくとポツポツと釣り人の姿を見る事が出来ます。
上流はかなり流れが強くておまけに濁流(@_@)!バスの様子は、中、下流で伺う事にしました。
場所によってはまだ風が吹き湖面はざわついていたので、まずは風の当たるガレ場をクラッチDRで流すと直ぐにヒット!バスはフィーディングに来ているようで活性は高そうです。
クラッチで釣れたものの、この波のざわつきからするとクラッチのアピールでは少したよりないように思えたので、フラットCB D−20に変えて流すとまたヒット!サイズはさらに上がりました。
その後は、フラットCB D−20だけを持って、風の当たるフィーディングポイントや土管などからの流れ込みをランガンしていくと、フィーディングに上がってきたいいコンディションのバスを釣る事が出来ました。
フラットCB D−20は6m潜るディープクランクですが、少し浅い所をスローに引いて使っても水を良くかき回し、潜るビッグベイトのような感じで魚を引き出してくれるおすすめルアーです。

2007年7月13日(金)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリのガイドサービスで野池を回ってきました。
お客様は、数日前から香川へ旅行に来て釣りをされている横浜市在住の足立さん夫妻です。
高松空港からレンタカーを借りて色々回っているとの事で数日前に店に寄って頂いた時に私がオカッパリガイドサービスの話しをして依頼を頂きました。
香川滞在中は、高松から府中湖方面を回って、府中湖で釣った46cmが最高で今日の目標は50upです。
 今日のガイドは、まだ行った事のないエリアを選んで西讃方面に向かいました。
天気は朝から雨が降っていたので、到着後カッパを着込んで釣行スタートです(^o^)丿
足立さんは、良く朝一にはトップを投げるそうで今日もポップXから始めるとこれが大正解\(^o^)/
釣りを開始して直ぐに40upのバスを釣り上げられました。
その後、同じくポップXで奥さんにもヒット!
バスは水面に意識があるようで、この後もガボッガボッと何度もアタックしてきました。
何匹か釣った所で、場所移動です。
一度カッパを脱ぐと直ぐにまた着るのも面倒なので、車で大きく移動してまた釣行開始です(^o^)丿
次の池は、クランクが調子いいようでクラッチDRでたくさんバスを釣り上げました。
2人ともたくさん釣ったのですが、30cm前後のバスが多くサイズが上がらないので、また場所移動です。
最後の池に行く前に讃岐名物のうどんで腹ごしらえをして、最後のチャンスに望みを託します。
雨は殆ど止み、カッパを着ないと身軽になりいい状態で釣行開始です(^o^)丿
最後は、お気に入りのサイクロンMD−Xを丁寧にスローに引いているとガツンとヒット!
かなりの引きでロッドが絞られてたので、これは期待が持てます。
長いやり取りの末上がってきたバスにメジャーをあてると45cmで50cmには届きませんでしたが、いいコンディションいいサイズのバスでした。
今日はお疲れ様でした。
また香川に来てバスフィッシングを楽しんで下さいね。

2007年7月11日(水)
府中湖釣行!

 今日は、朝から曇り空の降ったり止んだりの天気の中、府中湖に行ってきました。
ここ最近の雨の影響で、上流からの流入量が多く少し減水していた府中湖は一気に満水へと増水しました。また上流からは少し濁った水が入ってきています。
少し濁っているので岩陰などのピンスポットを丁寧に探ってみたのですが一向に当たりがありません(>_<)・・・・
色々試してハンプのブッシュにジグヘッドワッキーを引っ掛け軽くアオッた後フォールさせるとやっとヒット!
バスはギュンギュン引いてやっとの思いで取り込むと、いいサイズいいコンディションのバスでした。
使ったルアーは、ZBCのスワンプクローラー・スカッパノンカラーにケイテックのモノガードラウンドジグヘッド1/32ozのジグヘッドワッキーリグでした。
軽めのジグヘッドなら1本ガードのジグヘッドでも余り引っかからずフッキングもいいので使い易いです。
今日は、この1匹のみの釣果で終了となりました。

2007年7月10日(火)
ソルトウォーターガイドサービス!

 今日は、ソルトウォーターガイドサービスでボートを出しました。
今回のお客様は、何度か来て下さった事のある香川さんとルアーフィッシング初挑戦の畑山さんです。
狙いはシーバスで、ポイントに到着して私が説明をした後キャストを繰り返していると開始早々から畑山さんにヒット!
初めてのシーバスの引きに興奮しながら見事キャッチです>゜))))彡ヽ(^o^)丿おめでとうございます。
ここのポイントではこの1匹のみで、その後色々エリアを変えポツポツと釣っていきました。
後半戦は、潮が穏やかになり喰わすのが難しくなってくるとシーバス経験のある香川さんのみの釣果となりました。
今日のヒットルアーは、ビーフリーズ78LBS、同じくビーフリーズ65LBS、ハンプバックミノー、スレンダーポインター97MRでした。
香川さん、畑山さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2007年7月8日(日)
JBマスターズ ウエスタンリーグ第3戦 旭川ダム!

 雨の影響で水位が増えたり減ったりと不安定な状況でJBマスターズウエスタンリーグ第3戦を迎える事となりました。
 試合前日のプラクティスでは全域を見て回り、上流はバスがシャローに差してきているのを確認し中下流域のインレット周りでも魚を確認してプラクティスを終えました。
 試合初日は上流から入ったものの凄い船団で、前日に比べバスが見えなかったので、このまま上流で勝負するよりは中下流のインレットを回った方が数が釣れると思い移動した私は判断ミスの大外し(>_<)・・・
中流、下流のインレットが入っているピンスポットを回ってもバスからの反応はなく、また上流に戻って来た時にはもうすでに12時を回っていました。
かなり叩かれた後でも、朝一に比べるとバスはシャローに上がっていて、追っかけながら勝負をしましたが数回のミスの末、なんと初日ノーフィッシュという結果に終わってしまいました。
同じ四国からの出場選手は馬淵プロが2位、他の選手も確実に魚を釣ってきていてノーフィッシュは私だけで、一緒に食事に行っても一緒にログハウスに泊まっても虚しいものがありました。(-_-;)
 試合2日目は、迷いはなく上流だけで勝負しましたが、何度も釣られているバスやかなりプレッシャーのかかったバスに口を使わせると掛かりが浅く針が外れるなどのミスを連発して結果は1匹のみのウェイインとなってしまいました。
私の結果は最悪でしたが、なんと香川県から出場の馬淵プロが見事優勝に輝きました。JBマスターズ戦の優勝は私の1つの目標でもあり四国から参戦の選手では今まで誰もいなく今回初の快挙となりました。馬淵プロおめでとうございます。
 今回の試合もかなり落ち込みましたが、たくさん課題が見つかったのでこれから練習に励みたいと思います。

2007年7月1日(日)
旧吉野川一斉清掃&ボートフィッシング!

 今日は、旧吉野川へ清掃活動と釣りに行ってきました。
せっかく旧吉に行くので、ボートを持ってない方や旧吉に行った事のない人も誘って5艇のボーターと6人のノンボーターで揃って行ってきました。
旧吉に行った事がない人も雑誌やビデオでは見ていて、行ってみたかったと今回の釣行を凄く楽しみにしてくれていました。
清掃活動は9時からでしたので朝一に釣りをしてその後清掃活動、清掃が終わってからまた2時まで釣りをして帰ってきました。
私は岩岡君を乗せて一緒に釣りをしましたが、いいサイズのバスが釣れずかなり苦戦していましたが、他のボートに乗った方は旧吉初挑戦でいいサイズのバスを釣った人やたくさんバスを釣った人がいていい釣行となりました。
皆で釣りをして皆で掃除をして皆で店に帰ってきてからも釣りの話しをして盛り上がるのはとても楽しく、こういう機会があれば、またたくさんの方と釣行したいです。
旧吉清掃に参加された皆さんお疲れ様でした。

2007年6月27日(水)
ジャラジャラバイブレーション!

 今日は、マッディーウォーターの野池を選んで釣行してきました。
野池に着くと、岸際はアオコだらけで釣りにくそうな感じです(>_<)
見た感じでは、沖の方が水が良さそうに見えたのでラッキークラフトLVR D−10を遠投して沖のハンプに当たるように引いてくると、丁度ハンプの石に当たった直後にバスはヒットしてきました。
水通しのいい沖側にバスがいる事が分かったので、バイブレーションをサイレントの物に変えたりクランクベイトに変えてやってみましたが釣れず、またLVR D−10に戻すとまた釣る事が出来ました。
私は、引いた時にブルブル感の良く伝わるバイブレーションも好きで良く使うのですが、このバイブレーションは引き抵抗が余りないので引いた感じは頼りなさそうに思いますが、近くで引いて見ると速いピッチで良く動きジャラジャラと音も良く響きます。バイブレーションの中でもかなり大きめのサイズですが、平らでブルブルの幅が少ない分ゴミやウィードなどに引っかかりにくいのが特徴です。
今日のバスは音に反応しているのでしょうか?一定リズムでジャラジャラジャラ♪・・・から石に当たりジャジャー♪の後にグーっと重たくなりヒットする瞬間を味わうのはかなり病み付きになりました。

2007年6月24日(日)
ミニトーナメント 琵琶湖西部!   野崎 英治

6/24(日)琵琶湖西部でミニトーナメントがあり参加してきました。

 当日は朝から曇り空で「トップの釣りに良い感じ・・・」と「サミー85」をセット。朝7時スタートでボートに乗り込んだ途端にポツリポツリと雨が・・・

でもまだまだ「良い感じの天気」と水深2〜3mでのエリアで釣り開始です。「水面からウィードの先端まで20〜30cmあり雨もプラスでトップでの釣りにはもってこい」と360度投げまくりです。
しかしそう上手くはいかず水面が割れる事はありませんでした。「バスは上を意識していないか又はバスのいるエリアが違うのか・・・」と水深4〜5mに移動。
ウィードのトップが1mぐらいになったので「プラグが巻けるなぁ〜」と「CB-200」と「ビーフリーズ65SP」の2本立てで再挑戦です。
まずはCB-200をウィードに引っ掛かるとロッドで操作して
「プンッ」と外れた時のリアクションを狙うも不発・・・。それではとジグヘッドワッキーで同じ様にするとポツポツとヒットしますがgoodサイズが出ません。
時折バケツをひっくり返した様に雨が降り、時間を見れば1時間以上も過ぎてテンションが下がり気味になり「自信のあるルアーで勝負や〜」と、ビーフリーズ65に持ち替え「超早引き&超トゥイッチ」でまずは30cmクラスがヒット。「これか〜」っとバスのスイッチを強制的に入れる動きと場所選びで投げまくると引ったくる様にロッドが曲がり、やっと出ましたナイスなバスが・・・。「頭の大きさから50はあるかなぁ・・・(後で測ると44cm強でした)」と気を良くして沈没ギリギリの水出しと戦いながら11:00の「大雨中止」まで合計13匹と悪天候の中まずまずの結果でした。
 
 今回のキモは水面からウィードのトップまで1m程のエリアでの釣果でしたが所々に水面ギリギリにウィードの先端がある場所があり、それを「地形の変化」と見立てて「超早引き&超トゥイッチ」で攻めました。
1年ぶりの琵琶湖でしたが普段リザーバーしか釣りをしない私にはとても勉強になったのと自信のあるルアーは「やっぱり強い」と再確認しました。

 

2007年6月24日(日)
旧吉野川釣行!   多田プロ&高戸

 みなさんこんにちは。初めて釣行記を書く高戸です。
 今日は、多田プロと同船して、磯崎君、高畠君、岩崎君と3艇での試合(3本重量)をしに旧吉野川へ行ってきました。
先々週は濁りが強く状況が厳しい中での釣行だったので、今週は良い状況で釣りがしたいと思いながら旧吉へ向いました。
川の状況は雨の影響も落ち着き、濁りも少なかったのですが、定水位日だったので少しでも水の動きのある水門、水路まわりを中心に釣りをしていくことにしました。
まず、今切川下流の水路に入り、多田プロは狙い通りカットテールのノーシンカーですぐにヒットしました。さすがです!しかし、本人はサイズに不満があるようでした。
その後も、2人で色々な水門を廻ってタブジグやノーシンカーなどで何本か釣る事が出来たのですが、キロアップの魚をとることは出来ませんでした。そこで、狙いを少し変えて橋脚を攻めてみたところ、2人ともキロアップを1本ずつ取ることができました。ルアーは2人ともタブジグ1/20ozにスティールハント3インチをトレーラーに付けたもので、多田プロは着底後のワンアクションで釣り、私は上層のミドストで釣る事ができました。
 試合の結果は、私たちのペアが目標ウエイトの3キロ超えを達成し、勝つ事ができました。
多くの人と釣りに行く事は、勉強になり、楽しく過ごす事が出来ます。これからも釣行記が書けるようたくさん釣りに行き、たくさん釣りたいと思います。

2007年6月24日(日)
JBトップ50プロと釣りをする!

 今日は、香川のJBトップ50選手石川プロと同じく香川の藤本プロと私の3人で野池を回ってきました。
藤本プロとは何度か野池を回った事があるのですが、石川プロとは近くに住んでいるのに一緒に野池を回るのは初めてなのでワクワクですヽ(^o^)丿
今日の午前中は雨が降ったり止んだりの中、色々野池を巡りましたが流石に2人とも良くバスを釣るので2人がどういう釣り方をしているのか半分見とれながら釣りをしていました。
石川プロはノリーズ、エコギアのスポンサードを受けていてかなり詳しいのでエコギアワームをどのように使っているとか新製品ルアーを使わせてもらったりもしました。
私は午前中だけの釣行でしたが、かなり充実して楽しく勉強になったひと時でした。
石川プロ、藤本プロお疲れ様でした。
ぜひ、また一緒に釣り行きましょう(^O^)/

2007年6月21日(木)
ボートフィッシングガイドサービス 内場ダム!

 今日は、ボートフィッシングガイドを何度も利用して下さっている三木さんと内場ダムに行ってきました。
内場ダムは減水が進んでいて駐車場の下がバックウォーターで、ボートは赤土側から何十mも下まで担いで降ろしたので準備に少し時間が掛かってしまいました。
準備に時間が掛かった分、降ろす途中歩きながら水中を見ているとかなりいいサイズのバスが泳いでいたので必然的に今日の釣りはバックウォーターからスタートです(^o^)丿
バスは何匹かの群れで回遊していて時折シャローのベイトを追い込みアタックしています>゜))))彡(@_@)
バスの動きをサイトしながら反応を調べていくと、バスのポジションより水面の方に興味があるようです。
色々ルアーを試して三木さんが釣った1匹目のバスは、三木さんオリジナル自作虫ワームでした。
何匹か釣った後、私は風神スパイダーで試すとこちらの方は水面に完全に浮いている分バスのアタックの仕方が違いバスは円を描く様にジャンプしながらライズしてきます。
三木さんは、風神スパイダーを使うのは初めてでしたのでこちらでも楽しんで頂きました。
上流以外も回りましたが他のエリアもシャローで流れ込みが入っているエリアが良く、こちらも風神スパイダーや自作虫ワームが圧倒的にいい感じでした。
今日は、バスを見ながら観察してバスがルアーにアタックするまで見る事が出来たので、バスの行動が良く分かりとても楽しかったです。
三木さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2007年6月12日(火)
ボート納船ガイド 旧吉野川!

 先月ボートの試乗会に来てくれた矢吹君のボートが決まり、今日は納船で一緒に旧吉野川に行って来ました。
矢吹君は、来月からチャプター戦出場を予定しているのでボート、エンジン、魚探の説明をした後はチャプターエリア全域を回り何処でどのぐらいのウエイトが出せるか?二人でチャプターのプラクティスも行いました。
日曜にボートを出した方は、かなり濁りがキツくて厳しかったと聞いていたのでどうだろうと思っていましたが、今日は減水日で朝から水門が開いて水が良く動き、濁っていた水は綺麗な水へと変わり始めていて、水の良く動く所に魚が回ってくるという分かり易くいい状況になってくれていました。
矢吹君はフィーディングに来るバスをスピナーベイトで、私はスイムベイトとスモラバを使い釣った魚の上から3匹重量4180g、5匹の重量では6090gというハイウエイトな結果になりました。
チャプター戦ではハイウエイトを出すのは難しいと思いますが、この調子でぜひ活躍してほしいと思います。
矢吹君、今日はお疲れ様でした。

2007年6月11日(月)
兵庫県の野池釣行!   野崎 英治

みなさんお久しぶりです。
今回は兵庫県にある野池に夕方の僅かな時間でしたが釣りに行って来ましたのでレポートいたします。
 
まずは魚の活性度をチェックしようと手返しの良いプラグ(ミノー)を取り出しました。
訪れた野池は水深のあまり無い(深くても3mぐらい?)皿池タイプなので「ロングリップはダメかな?」と思いショートリップの「ラッキークラフト社製・NW-06」を使用しました。
 
この野池は2度程来ているのでポイントは把握出来ているのですが結構有名な場所なのでプレッシャーが尋常ではありません・・・。
当日も私の他に3名の方が居られましたが日没までバスをキャッチしているのは見られませんでした。
 
まずはこの池一番人気の流れ出しで釣り開始です。マンメイドストラクチャー等が無いに等しい皿池にとってこの様な場所は一級ポイントですがその代わり常にアングラーによって叩かれているのでやはり手強いです。
 
結果は3本のみをキャッチしましたがサイズが少し小さくちょっと物足りない感じですが実釣が2時間ほどでしたし、他の方は釣れていませんでしたから「良し」としました・・・。※ワームでもトライしましたがショートバイトで全然フッキングしませんでした(TT)
 
釣り方は思いっきり遠投して連続トッイッチのみ。(低水温期〜春先以外はあまりポーズは入れません。)
ただルアーを通す角度(コース)は気を使っています。可能な限り「地形のサイト」をして少しでも変化のある場所を丁寧に通すよう心がけています。
 
関西では「夕方にチョット釣りでも・・・」という感じではなかなか釣り場が無いので、今回の釣りは「ちょっと贅沢やな〜」と感じました(^^)

2007年6月10日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 今回のショアトーナメントは、前日に降った大雨の影響で上流が濁り水位も増水した為、プラクティスをしていいエリアを見つけていた選手達の頭を悩ます難しい大会となりました。
そんな中、優勝の矢野選手は中流府中湖大橋付近でスワンプジュニアのジグヘッドワッキーリグとサターンワームのジグヘッドリグで釣り、2位の豊田選手は中流ログハウス付近をスティックシャッドのダウンショットリグとジグヘッドリグで釣り、3位の吉川選手は阿河ワンドと上流方面でジャバスティックのジグヘッドリグスイミングで釣ってきました。おめでとうございます。
今日の勉強会は必然的に急激に増水した場合、濁りが入った場合の釣り方について行いました。
次回のショアトーナメントは皆さんに告知した日から変更の7月22日となりましたので宜しくお願いします。
次回まで少し日は開きますが、さらなるレベルアップを目指してまた頑張っていきましょう(^O^)/

2007年6月8日(金)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービスで野池と府中湖に行ってきました。
お客様は、香川県在住の女性アングラーもっちぃさんで、少し濁りのある野池からスタートしました。
池の水面にはアオコが発生していたのでインレットからのスタートです(^O^)/
ここで直ぐに釣れると思いもっちぃさんに勧めたのになかなか釣れません・・・(>_<) これはアオコを見てここの池は水が悪くなってると思った私の判断ミスで、よくよく見てみるとアオコの下の水質は悪くない事に気付き、私はその周りのインレットを外したエリアにキャストするとヒット!もっちぃさんゴメンナサイ(>_<)、もっちぃさんに勧めたのと違うエリアで釣ってしまいました。
でも、これで池全体の水がいい事が分かり、さらに水通しが良く魚の良く回遊するエリアに移動して仕切りなおしです(^O^)/
するとジグヘッドワッキーを投げていたもっちぃさんにヒット!いきなり40UPのバスを釣り上げました。
その後も直ぐいいサイズのバスがヒットしたのですが取り込み手前であえなくラインブレイク・・・惜しかった〜(>_<)!
私はクランクベイトで釣る事が出来たのでお勧めして挑戦してもらうと直ぐに釣り上げられました。
今日のクランクベイトの釣りは、水深1.5mのボトム付近を底に付けずゆっくり巻いてくる釣りでしたので少し難しいかと思ったのですが、難なく釣り上げたのにはビックリしました。お見事です\(^o^)/
釣りをする前は、キャストの仕方も教えてほしいと言われていたのでどうだろうと思っていましたが、キャストも上手で釣りの腕前もかなり上手でした。
この池でクランクで釣った後、別の池に移動してクランクとスモラバで釣り、最後は府中湖上流のサイトフィッシングにチャレンジしました。
いいサイズのバスが見えていましたが、なかなか口を使ってくれず苦戦していましたがダウンショットリグをバスから岩の壁に上手く逃がすと追っかけてきて待望のヒット!推定45cmぐらいのバスで強烈な引きでかなりの時間やり取りをして最後の取り込み寸前で針が外れてそのまま悠然と泳いでいってしましました>゜))))彡(>_<)/
もっちぃさんとは初めて釣りをしましたが、かなり熱心で釣りも上手でした。
今日はお疲れ様でした。
これからもたくさん釣って下さいね。

 

2007年6月3日(日)
夏を満喫する!

  6月に入り暑い日が続くと、めっきり夏らしくなってきました。
夏本番、第一日曜の夜はバーベキュー大会を予定して昼間は各人思い思いの場所で釣りを楽しんで来ました。
私は、午前中坂本プロが主催するSカップに出場していましたが、大失態をやらかしてガックリ肩を落として帰ってきました。
かなり落ち込んでいましたがバーベキュー大会が始まる頃にはなんのその、皆でワイワイ楽しいひと時がスタートしました。
バーベキューでは、東雲さんが釣ってきた旬のアオリイカも美味しく頂きました。
まだまだこれから始まる夏を、皆でいっぱい楽しみましょう(^o^)丿


2007年5月20日(日)
JBマスターズ ウエスタンリーグ第2戦 旭川ダム!

 JBマスターズ ウエスタンリーグ第2戦の会場は、水位が増水してスロープが使えるようになった為、予定通り旭川ダムでの開催となりました。
18日のプラクティスに入るとシャローでいいサイズのバスを見つける事が出来たのですが何か変?水位の増減が激しくスポーニングに入ったバスが減水で潰れて、また増水してシャローに差して来ているバスのように思えました。
試合初日は、バスの良く見えていたエリアで4匹2450gを釣り7位と好調な滑り出しでしたが、2日目はわずかに子バス1匹しか釣れず順位を大幅に落としてガックリして帰ってきました。
2日目、試合が終わって悔しくてガックリしていると、同行していた井原プロも悔しさのあまりパンをガッツイていました。
今回は、試合の難しさを凄く実感する2日間となりました。


2007年5月13日(日)
チームエクスプローラーカップ!

 先週までのゴールデンウィークでプラクティスに行ける方も多かった分、プレッシャーもかなり入った状態で府中湖ショアトーナメントが開催されました。
今日の選手の動きは、上流を避けた中流、下流、ワンドのスポーニングエリア近くで釣りをする選手が多いようでした。
優勝の乃村選手はメッキワンドのボディーウォーターに向う岬でアフターメスをスモラバ&パワーバランスのズル引きで40UP2匹、2位の高畠選手は下流えん堤近くと古バスワンドで一度スポーンに入ってまだ待機中のメスを2匹、3位の高戸選手は途中から用事がある為少ない試合時間を阿河ワンドに絞り込み本日最大のビッグフィッシュを含む2匹を釣ってきました。おめでとうございます。
今日は良く釣れた大会で、リミット2匹は殆どの選手が揃えていて、いかにいいサイズのバスを釣るかが勝負の分かれ目となりました。
勉強会のテーマは、スポーニング行動学最終章でしたが、まだかなりスポーニングに絡んだバスが多い事が分かりました。
参加された選手の皆さんお疲れ様でした。
次回も頑張っていきましょう(^O^)/

2007年5月11日(金)
ボート試乗会!

 リクエストがあればボートの試乗会をしているのですが、今日は高校生の頃からショアトーナメントに参加してくれていた矢吹君のリクエストでボートフィッシングを体験して頂きました。
矢吹君は以前からボートフィッシングに興味を持ってくれていて、既にボート免許を取得していました。
ボートに乗ってのバスフィッシングは今回が初めてという事でしたので、内場ダムにボートを浮かべエレキの操作方法や釣りをする時のボートポジション、オカッパリとボートフィッシングの攻め方の違いなどを説明しながら実釣していきました。
魚の方は開始早々直ぐに釣れたのでホッと一安心(^o^)丿、釣れると内場ダムの状況が良く分かり2人で釣りながら釣ったバスはどういう状態のバスだったのか?ショアトーナメントの勉強会風に検証しながら釣りを進めていきました。
途中ではエレキの操船にも挑戦して頂き、操船の難しさと面白さに満足されたようでした。
矢吹君、今日はお疲れ様でした。
他にもボートフィッシングを体験してみたい方がおられましたらお気軽に声を掛けて下さいね(^O^)/


2007年5月8日(火)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービスで野池を回ってきました。
お客様は、今回が2回目になる大学生の萩山君です。
ここ最近ミノーが良く釣れていたので、萩山君に私のおすすめフラッシュミノーTrを事前に購入して頂き、今日の釣行はミノーからスタートしました。
まず私が、この時期のアフタースポーンバスに良く効いていたトゥイッチ、ジャーク、ストップアクションを実際に動かして見てもらい実釣開始です(^O^)/
キャストは岸際のいい所に決まり、トゥイッチ、ジャーク、ストップ、トゥイッチ、ジャーク、ググッ・・・いきなりの1投目からヒット\(^o^)/この後も好調に、フラッシュミノーでたくさんバスを釣り上げられました。
釣りをしていると何やら黒い物体が・・・>゜))))彡(@_@)、エサを探してフラフラと泳いできたのでしょうか?私達の近くまで泳いできて止まったので、もう1本のロッドに付いていたカットテールに持ち替えキャスト!私が見ててもここしかないという絶妙な位置に着水音も立てずにキャストが決まり落ちていくワームにバスがスゥーッと近づいてパクリ>゜))))彡(@_@)!その後は凄い突っ込みの末上がってきたのは本日最大となるアフタービッグママでした。萩山君、お見事ですヽ(^o^)丿
1ヶ所目の池で、数もビッグワンも出て興奮冷めやらぬまま他の池も回りましたが、他の池も好調でアフターバスのポジションが浅い池はフラッシュミノー、アフターバスのポジションが少し深い池はタブジグ(スイムスモラバ)&カットテールカットのスイミングでたくさんバスを釣り上げられました。
萩山君お疲れ様でした。
また、来て下さいね。


2007年5月6日(日)
チャプター徳島第2戦 旧吉野川!   坂本 洋司

 長柄通いのバチが当たったのか3日以降体調悪く4日はダウン(;^_^A前日プラのみ、プラもほとんど釣りすることなく全体をまわり状態把握に努めプラ終了、アフター回復を狙うか?固体の大きいミッド&ポストを狙うか?という私なりの状況把握の結果、長柄通いしてたせいもありミッド&ポスト狙いに決定!
 そして試合当日雨の中45番フライトでスタート!出足は遅いが狙いのポイントには先行者もいなくすんなり入れた分ポイントに近づくにつれ緊張が高まる(^-^)自作ビッグベイトのヨーズィーを握り通すコースをイメージする、偏光がなぜか曇る(笑)
雨のためそこにバスがいるのかいないのかわからないが、いちかばちか神頼みの第一投目!
かすかに見える物体が動いた!
バスがいることを確認、またまた偏光が雲ってきます(笑)
そして第二投目!
ヨーズィー目がけて物体が猛突進!そしてヒット!!
右へ左へと走られおまけにリアフック一本掛かり!非常にヤバい!それ見た瞬間いつもの胸キュン(笑)
そして無事ネットイン!
ネットの中でフックが外れてました(;^_^Aメスの1450gゲット!
そしてその近くのポイントでノーシンカーで800台ゲット!わずか15分でしたがそこからが釣れない、雨と言う事もありヨーズィーを投げたおし、要所的にカバーを撃つ撃つ撃つ、そしてゴンッ!ググッ!出てきたのは60オーバーのナマズ(>_<)ショックが大きい…(>_<)じつわ前日にもナマズをかけて二日連続のナマジー(>_<)あとカバーで800台追加しタイムアップ、3225gでウエイン、結果8位。
またまた全体に釣れてて3キロ台が13人と言うハイウエイトバトルな大会でした(^.^)b
蓋をあければやはり釣れてますね!
そして今大会、冠でもあったアルティメイトR11店長の田渕さん、他参加されてたサポートプロの方々一日雨と言う中ほんとうにお疲れ様でした!(^-^)

2007年5月4日(金)
ゴールデンウィーク釣行!

 ゴールデンウィークは、仕事が休みになったお客さんがたくさん店に来て下さり、夜遅くまで釣りの話しをして盛り上がり、話しが弾んで次の日の朝はお客さん達と釣りに行ってきました。
野池を転々と回りながら釣りをすると、ゴールデンウィークだけあって釣りに来ている人にもたくさん遭遇しました。
今日の狙いはアフタースポーンのメスで、フラッシュミノーTrやダウンショットリグで釣る事が出来ました。
普段、店で話しをしている人達と釣りをすると、勉強になる事も多くいい釣行となりました。
ゴールデンウィーク釣行に参加された方、お疲れ様でした。
また行きましょう(^O^)/

2007年5月3日(木)
オカッパリガイドサービス!

 今日は、オカッパリガイドサービスで野池を回ってきました。
お客様は大阪在住の真鍋さんで、何度か店の方へは来て下さった事があったので、初めて一緒に釣りをしましたが、仲のいい友達のような感覚で車の中では話しが弾み野池に到着しました。
最初に行った野池は、数よりもサイズ狙いの野池でしたのでどうかと思いましたが、開始早々真鍋さんのヘビダンにヒット!サイズもいいようで思わず私が「ヨッシャー」の掛け声と共に近づいて行くと、ジャンプ一発でサヨウナラ〜>゜))))彡(ToT)/~~~バスは針を外して泳いで行ってしまいました。
暫く釣りをして次の一発が出なかったので、次の野池に移動!
数釣り野池とサイズ狙い野池を回り、タブジグ(スイムスモラバ)でたくさん数を釣ってジグヘッドワッキーのスロー引きでいいサイズのバスを釣って、釣りも楽しくいい釣行となりました。
真鍋さんお疲れ様でした。
また、来て下さいね。


2007年5月1日(火)
ソルトフィッシングガイドサービス!

 何度かソルトフィッシングガイドサービスでボートを出していましたが、シーバスは以前食べていたイカナゴからイカ、サヨリ、コノシロ、イワシと捕食対象が色々変わり、付き場選択やルアー選択に悩まされる事が多く、釣れ出したと思ったら直ぐに釣れなくなったりして難しい釣行が続いておりましたが、今日は始まって数投からヒットし良く釣れる釣行となりました。
前半はシーバスを狙い、開始数投でお客さんの多田さんにヒット!その後、続いて西岡さんにもヒットし好調なすべり出しのスタートです\(^o^)/
今日釣ったシーバスは、イワシを捕食していて釣れる層は水面近くから少し深い層でもヒットし、ルアーはビーフリーズのレギュラーリップ、ロングリップともに良く釣れました。
後半はメバルを狙いましたが、こちらも深い所から浅い所までたくさん釣れました。
多田さん、西岡さんは何度もガイドに来て下さっていて、シーバス、メバルともに感心するほど良く釣っていました。
多田さん、西岡さんお疲れ様でした。
また来て下さいね。

2007年5月1日(火)
ゴールデンウィーク釣行!   多田 通治

 皆さんこんにちは!
久しぶりに釣行記に登場する多田です。
今回、田渕さんと一緒に野池のアフターバスをミノーで狙ってきましたので報告します。
雨の降る中、ラッキークラフトのフラッシュミノーTrでバスを探していましたが、私には何の反応もありませんでした。しかし、同じフラッシュミノーTrを使っていた田渕さんだけコンスタントにバスをヒットさせていたので何故?と思い、良く観察して見ると、私よりトゥイッチの距離が小さくポーズを入れバスに喰う間を与えているのに気付き私も試してみると直ぐにヒット!それからは楽しく釣りが出来ました。
 昼からは、高畠君、吉川君と合流し府中湖に行きました。そこでもミノーをキャストしましたが何の反応もなく、水面を眺めていると少し深めのレンジで回遊しているバスを見つけ、ルアーをスワンプクローラーのジグヘッドワッキーにチェンジしスローな釣りで誘うと直ぐにヒット!それからは同じような魚を見つけて狙い楽しく釣りが出来ました。
今日は色々勉強になり楽しい一日となりました。

釣行記
アルティメイトワールドR11の店長やその仲間たちの釣行記です。
香川県は野池がたくさんあり、海も近くにあるので釣りには絶好の場所です。
なので、暇さえあれば釣りに出掛けている!?仲間たちが、
バスの野池オカッパリからトーナメント・ソルトまで日頃の釣りの様子をいろいろ載せて行きたいと思います。
フィッシングガイドサービスの様子も
随時載せていますのでご覧下さい。