1. | 材料 竹(孟宗竹の様な肉厚のあるもの)、瞬間接着材、漆(市販のチューブ入り)、漆うすめ液 |
||
2. | 工具 ノコギリ、鉈、槌、ナイフ、ノミ、物差し、鉛筆、切り出しナイフ、サンドペーパ、キリ、 小型ノコギリ(長さ20cm程度)、ロウソク、筆(大、中、小) |
||
3. | 作り方 | ||
(1) | ![]() |
竹の丸太を鉈で割り、乾燥させる。 幅約20-35mmに割る。 使用工具:ノコギリ、鉈 |
|
(2) | ![]() |
乾燥したものを竹とんぼの長さに切る。 長さ 70mm,90mm,100mm 程度 使用工具:ノコギリ |
|
(3) | ![]() ![]() |
竹とんぼの長さに切ったものを裂く。 厚さ約1mm-2mm程度 使用工具:槌、ナイフ |
|
(4) | ![]() |
裂いた竹の板をノミで削る。 厚さ約0.5mm-0.8mm程度 使用工具:ノミ |
|
(5) | ![]() |
表面に中央線を引き、両側に絵を書いた後、 中央に点を打つ。 使用工具:物差し、鉛筆 |
|
(6) | ![]() ![]() |
描かれた絵をに沿って、切り取り、 中央点を目印に必要な位置に穴をあける。 使用工具:切り出しナイフ、キリ |
|
(7) | ![]() |
切り取られたものをサンドペーパーで磨く。 使用工具:サンドペーパ |
|
(8) | ![]() |
表面に瞬間接着材を流す。 細い竹棒等で表面に瞬間接着材をのばす。 |
|
(9) | サンドペーパでかるく磨く。 | ||
(10) | ![]() |
ロウソクで暖めて、羽根の部分を曲げる。 遠火で暖めること。曲げ角度は、約30度。 使用工具:ロウソク |
|
(11) | ![]() |
漆で色をつけ、乾燥させる。 一度に厚く塗ると、乾燥後に皺が出る。 乾燥は、約1週間かかる。 乾燥していない状態で強く握ると指紋が付く。 使用工具:筆 |